グローバリズムという病
「グローバリズムはイデオロギーと書いた。イデオロギーとは、イズムは歴史上、単独で存在したためしはない。イズムは必ず、先行する理念や方法へ対抗する形で表れてくる。イズムは敵を必要としており、それらを打倒する新しい原理として現れる。だから、それらは必ず、闘争的になるか、ニヒリズムのようにすべてを否定する言辞によって表現される。」(平川克美 『グローバリズムという病』・東洋経済新報)
企業経営でよくあるのは、新しい社長が就任すると、前の社長の取り巻きが背景に退き、自分のイエスマンを配置する人が多い。イエスマンが先代以上に能力が高い場合は社員にとっていいことではあろうけれど、能力がないけど、やる気だけがある人物が一番困る。早く成果を出したがるので、下手したら、病人続出だ。筆者のいた会社も社長が交代したら、うつ病患者がばたばた出た。引用した平川さんの「イズムは必ず、先行する理念や方法へ対抗する形(たとえば人事。筆者注)で表れてくる。イズムは敵を必要としており、それを打倒する新しい原理として現れる』。
ここは、何度も何度も繰り返して読む価値のある3行だ。先代の社長を気持ちの中で打倒したいのだろう、そうしないと実質上の社長になれないからだ。だから4~5年経過すると、「この人の社長生命はあと〇か月。次はあの人が社長だ」と鞍替えしていく社員がたくさんいた。どちらに転んでもいいような生き方ができるアメーバー的人間も多い。新興宗教も一つのイズムなので必ず敵を欲する。外に見つからなければ中で作る(組織をまとめる生け贄として。俗称裏切り者)。そして戦いたがる。戦うことで集団はまとまる。まとまるからそこが居心地がよくなる。彼らと飲む酒は美味い(イスラムはアルコールご法度だ)。昔の学生運動華やかなりしころ、外の敵を見失い内ゲバへ走ったセクトもあった。
人類の歴史がこのイズムの交代劇と凄惨な虐殺の歴史から、読み解くことが可能なほどだ。〇〇〇〇イズムは要注意な日本語である。いつになったら静かな平和な時代が来るのだろうか?
ブログ不調で午後4時の公開となりました。申し訳ございません。
坊主の孫。
ismとは、挙げて見れば、アナーキズム、エゴイズム、エロチシズム、ダンディズム、ファシズムなどなどと、キリが無いほどですが、独特な主義、流儀、傾向ですね。つまり一般的な物事の真裏とか正反対のものでしょうか。ですから、水と油の関係でまじりあう事が出来ない運命にありますね。そのせいで最悪の場合には争いに転じたり、当然ながら反発しあったりするのでしょう。どちら側に付くかによって、将来の生き方や方向性さえも変わる事もあるでしょうから、分水嶺に立たされた時、自己の信念をしっかり持っていなければ都合よくismの水系に流されてしまうのでしょうね。しかし、それらismの全てが間違いだとは言い切れませんが。
seto
ismは2つの方向性があって成立するある考え方の傾向ですが、歴史を見ると第三の道というものがあるかもしれません。ずるいですが中立ですが、これってけっこう大変な苦行かもしれません。下手したらどちらからも恨まれる役割ですからね。正しくても、部分、部分でしょう。あばたもえくぼの恋愛にならないよう注意したいです。
昔の少年H。
イズムにも色々ですね。固有名詞の後にイズムは着きますね。イズムそのものは主義とか主張とか学説とか流儀とか〇〇論とか傾向などの意味合いでしょうね。広辞苑などで調べると、後方一致でismが付く言葉は約250件、ズムが付く場合は約300件近く、イズムが付く場合デ約10件弱、キズムで5~6件、シズムで約30件余、チズムで2~3件、ニズムで約60件ほどあるようです。ところで、カトちゃんの「チョットだけよ~!」はチラリズムといいますね。
seto
ニズムもあります、ピューリタニズムとか単語の最後尾が「n」で終るとニズムになりますね。「s」で終るとシズム。どっちにしても膨大な数です。この膨大さは日本語で「的」という漢字に似ていませんか?文章の上手な人は、的を使いません。別な表現を探して、どうしても見つからないときにしょうがなく「的」を使うと読本で読んだかことがありあす。なので「イズム」も未消化の言葉なので自分は使いたくないです。とはいえいつのまにかどこかで洗脳されているとも思えて気味悪いイズムです。