SN3F0133

 

『薔薇の名前』や『フーコーの振り子』を書いたイタリアの言語学者・哲学者ウンベルト・エーコが『美と醜』の概念のうち、『醜の歴史』(東洋書林 8000円)。立花隆の『読書脳』に推薦されていて、私の利用する図書館で調べると階下の所蔵庫にひっそり置かれていて、借り出して読んで(絵や彫刻の数多くの写真を見ながら)みた。


「美や醜を決定するのは、美的基準ではなく、政治的、社会的基準によることが多かった。マルクスの著作には、金(かね)の所有によって醜さが補われることを思い出させる一節がある」。とくに「肖像画」は、本人の顔立ちは当時の美の基準から言うと醜い部類に入るが、「金の力によって(権力によって)醜を補わせる。・・・自分のお金で欠点が目立たないように・・・顔立ちを美化するするのに最善が尽くされている」(経済・哲学草稿)まるで今日の美容整形の興隆を思わせる。


しかし、何が美しいかは地域や宗教によっても違うから注意したい。絶対的な美の規準はない。奈良時代から描かれた仏僧のための『九相図』(死んでから白骨になるまでの人体を九つの段階で描く絵)、平安時代の「鳥獣戯画」や室町末期から江戸にかけての「百鬼夜行」などもたくさん見て欲しかった。「醜」にユーモアが加わったかもしれない。参考とされる絵に対する解説文はえらく難解で理解不能内容が多い。


ここで、エーコは美しいの類語・イタリア語をあらん限り書く。「美しい」「可愛い」「快い」「魅力的な」「好ましい」「愛らしい」「喜ばしい」「調和した」「素晴らしい」「繊細な」「優美な」「軽やかな」「うっとりさせる」「壮麗な」「驚くべき」「魅惑的な」「類稀な」「例外的な」「童話のような」「御伽噺のような」「驚異的な」「魔法のような」「賞賛すべき」「価値ある」「華麗な」「輝かしい」「崇高な」「雄壮な」「などなど。


一方、醜いの類語は「虫の好かない」「戦慄すべき」「汚らしい」「不愉快な」「怪奇な」「忌まわしい」「気味悪い」「憎憎しげな」「嫌悪を催させる」「怖い」「卑しい」「凄惨な」「恐怖を催させる」「見苦しい」「汚れた」「悪趣味な」「身の毛もよだつ」「おぞましい」「恐ろしい」「ぎょっとさせる」「恐るべき」「悪夢のような」「奇怪な」「むかつく」「反感を呼ぶ」「胸が悪くなる」「吐き気を誘う」「悪臭を放つ」「ぞっとする」「あさましい」「ぶざまな」「不快な」「うっとうしい」「不細工な」「異様な」「外観を損じた」など。


エーコは、これらの類語を見て次のような評価を下す。「美しい」の類義語はすべて私欲を離れた評価反応だと思われるのに対し、「醜い」の類義語はほとんどすべて、たとえ激しい反感、憎悪、恐怖でないにしても、不快の反応を示していることだ。不快からイライラも生まれて現代社会の精神状況を表してもいる。チャールズ・ダーウィンは「軽蔑や不快の表現とされる様々な動きは、世界の大部分で同一である」と論文「人間と動物の感情表現」で結論している。民族間の差別感情も単純だが、不快の感情から来ているとしたら、解決策はどこにある?


この本は、時代や場所を超えて、ダーウィンの結論を実証すべく「醜い」作品のオンパレードです。時代の初めて見る絵が多い。たぶん美術教科書の中で醜いゆえに掲載を避けられてきた絵画たちだ。江戸時代の絵師もそういえば、醜悪な・残酷な版画や絵をリアルに描いていたし、現代作家でもたくさん、世界中にいる。ただ1冊が8000円、2冊で16000円は高いが持っていて惜しくない。重くて寝転んでは読めない。

  1. 陽と陰、美と醜、表と裏、正反対に有るもの通しは常に対になっていますね。しかし美の追求などと、大抵の場合は明るく美しくが表面に取り上げられがちですが、その反対側がクローズアップされることは少ないですね。むしろ見ないふりすると言う事でしょうね。美を取り上げる事ばかり多く、触らぬ何とかに祟り無しとばかり、醜を取り上げる自体が珍しいですね。現代社会では陽の当たらない人達への差別を無くすなどの取り組みもようやく始まってはいますが。

    • 人間にはどちらの面も同時存在しているということですね。存在そのものが醜から、生き方の醜まで広げると現代世界そのものになります。美は(丁寧な生き方)をしている人に感じますが、どうでしょうか?ヨーロッパーの教会の屋根の部分に醜い恐怖を感じさせる彫刻が施されています。内部は教会で外はおどろおどろしい作品。どうしてでしょう?

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です