安富歩さん「生きる技法」(青灯社 98p)にお金があると失うものについて書かれてあった。お金は持ってる人は「選択の自由」を広げて、そこに権力や権威や地位が付随すれば鬼に金棒のように見える。私もお金持ちになったことはないので(お金持ちって基準がそもそもあるの?)1億円持って3億円の借金ではマイナス2億円だ。豪邸に住んでいても借金の返済に追われている人も多い。それはそうと、「お金があると失うもの」についてだ。その前にお金では解決できないことから書けば必ずやってくる人間(自分)の「死」がある、いつかは死ぬのである。「愛」や「友情」や「尊敬」もお金では買えない。それは他人の心根をお金で支配できると勘違いしやすいが、嫌われ、裏切られて、軽蔑されたときに「お金では買えない」、お金とは関係のない次元のことだと気づく。お金があると、増えたり減ったりするので(株をやる人、FX取引)非常に神経をすり減らす。また、笑顔で近づいてくる人も多くなって、腐れ縁が生じてつまらない時間を過ごすことが多くなる。自分の貴重な自由な時間を奪われ、泥棒される。

しかし、ビバリーヒルズでプール付きの豪邸に住んでいる実業家が毎日、自分が経営する会社に出て単純作業の仕事をする。「もうお金が十分あるんだし、楽をして楽しい人生を歩んだら?」と言われたが「私よりもっとお金を持ってる人がいて稼がないと」という意見の持ち主で、この世界はキリがない。話がそれたが、「お金があると失うもの」だが、身近にはふたりいたが、ふたりとも「持ち物自慢、ワイン自慢、クルマ自慢、時計自慢、高価なパソコン自慢、カメラ自慢、最新の札幌美味しいレストラン知ってる?新型コロナ流行前はハワイ旅行」元大企業に勤務していて制作室でデザインやプロポウザルをしていた。本当はこの人、何をしたかったのかよくわからない。それ以上に私も何をしたかったのかよくわからない広告代理店という業種であったが。自分が本当に何をしたいのかよくわからないというのが、サラリーマンの宿痾みたいで、とりあえず「子供の教育費、住宅費支払い、昼飯・飲み代、クルマの維持費、遊興費」でそれを支払う「お金」を稼ぐ人生がほとんどで、「お金があると失うものって?」と話題を出すと煙たがられる。ある年齢になると、お金で買えないものが確かにあると強く実感するものだ。

 

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です