雑誌「噂の真相」のこと
2004年1月発行の「噂の真相」別冊 日本のタブーがある。創刊して25周年を迎えて、休刊カウントダウン2冊目の別冊である。噂の真相がスクープした森首相の早稲田時代の逮捕歴(前科1犯)を報道してから、個人情報保護法が強化されて、政治家や官僚たちのスキャンダル報道ができにくい状況が続いている。編集長の岡留安則さんが編集後記で「いずれ、この悪法がメディアを委縮させ、国民の知る権利を奪う事態になるのは目に見えている。・・・・名誉棄損の損害賠償額を一挙に2千万円台に乗せようという動きにも自民党と法務省の策謀が見え隠れする」。記事は実名のものもあれば匿名の記事もありで様々だが、「この出来事の真実はどうなのだ」という一点で語られ・書かれている。書かれたくないことが書かれてある。手元にある別冊をざっと目次だけを書いてみる。なお、WEB版「噂の真相」で沖縄から岡留さんの発言が読めるし、バックナンバーも手に入るので、様々なタブーに関心のある方で未読の方は1冊手に取ってお読みください。
●巻頭座談会・・新聞・テレビは絶対出来ない!週刊誌ゲリラ報道の中のタブー域。
●拉致報道タブー・・北朝鮮拉致発覚後に暴走を始めた「救う会」「家族会」の絶対タブー
●米国タブー・・イラク自衛隊派遣で対米追随一辺倒。外務省に見る日本外交の絶対タブー
●天皇制タブー・・「噂の真相」も流血の惨事になった天皇制タブーと右翼団体の暴力威嚇
●検察・警察のタブー・・検察・警察の不祥事に手をつけない記者クラブの犯罪的なタブーの闇
●部落タブー・・(差別と偏見)の糾弾闘争が生んだ恐怖と自主規制の部落タブーの現在
●文壇・文化人タブー・・出版社系週刊誌が絶対に書けない売れっ子作家たちの私生活タブー
●巨大宗教タブー・・自民党も大手メディアも裏で操る創価学会(鶴のタブー)の恐怖支配
●広告タブー・・宣伝費でマスメディアを支配する影武者・電通のタブー
●芸能界タブー・・ジャニーズやバーニングが圧殺する有名芸能人のスキャンダルタブー
国民の批判力を弱めて、痴呆化を進めるのは、ローマ時代の「パンとサーカス」提供に似てる。政権者にとって、都合のいいことこの上ない。「噂の真相」が25年にわたって、作家、フリーライター、週刊誌記者に執筆の場を設けて、検察庁の高官スキャンダルをも書き切ったのはお見事というほかはない。


昔の少年。
昔、少年の頃、近所の犬を可愛がっていました。幼心に悪気は無かったとは思いますが、来るたびに餌をあげたり、撫でたり一緒に遊んでいましたから、まるで我が家の飼い犬のようでした。犬も飼い主がかまってくれないのか?隙を見て私の所へきてしまいます。餌をあげて可愛がる内にすっかり私の言う事を聞くようになり、或る日、山に連れて行くと勢いよく駆け登ったかと思うと今度は猛ダッシュでウサギを追って駈け下りて来て私のところに首根っこを噛んで見せに来ました。私の為に獲ってくれたと思った私は犬の頭をゲンコで叩いてウサギを奪って猟師のオジサンの下に行き、さばいて貰い毛皮はオジサンに、両耳と肉は貰って帰り、犬には少しの肉を与えました。これと同じで人間も他の人間をうまく手名付けて利益を得るところは全く同じだと思います。子供の遊びの頃は別として、私たちは犬に成らない事が大切ですね。いや?知らず知らずの内に手なずけられているのかも知れませんよ。国にも?。知り合いにも?。家庭でも?。
seto
条件反射で学んでいき、利益(えさ)を得るんですね。サラリーマンもサラリー(塩)をもらうために看板(社名と肩書)担いで餌をさがしに行くのですから。収穫あると「よくやったと」居酒屋で1杯ごちそうになることもありますね。家庭では狭量日はスキヤキだったりしてね。噂の真相の記者が何人か週刊文春で活躍していますよ。新潮でも書いているかもしれません。購読料だけで経営する反骨の雑誌、反骨政治・経済誌は「選択」があります。3万人のための雑誌です。反骨なユーチューブはたくさんありますが、過激になると停止措置を食らいます。それにしてもウサギ汁は美味しいのでしょうか?
昔の少年。
狸汁は聴いたことがありますが、兎汁?は知らないです。ウサギは一羽二羽と言う通り、まるで鶏肉そのものです。田舎では主に、スキ焼風か、鍋にして食べていました。熊や猪に比べて柔らかい肉です。草食と雑食や肉食の違いでしょうね。そう考えれば、鹿も草食ですから比較的柔らかいのでしょうね。一、二度食べましたが?あまり覚えていません。それにしても、兎年に兎を食べる話は顰蹙ですね。孫たちには『♪う~さ~ぎ~おいしい、かの山~』なんて歌い『きも~!?』とか言われています。鶏肉も豚肉も牛肉も魚も、お米も、野菜も、事実を知らされずに育った現代っ子たちは、スーパーで獲れると勘違いしているのかも知れませんね。むしろ知ったら食べられなくなる事も考えられますが・・・。
seto
エゾシカの胸の部分をどっさりもらったことがあります。ショウガとミリン、醤油で匂いを取ってステーキにした記憶あります。美味というわけではなかっあです。居酒屋での焼き鳥が美味しかったですよ。ウサギはスキヤキや鍋がおいしそうですね。私はうさぎ年なので、ウサギの行く末に興味あります。ぴょんぴょん撥ねる動物なので騒乱や天変地異が多くなると占い師の知人が申しておりました。コメもそうですが、苗床をつくるのが一番きつい仕事だと農家のご主人は言ってます。とにかく買うではなくて作る大変さをもっと市民は体験したほうが謙虚さを学ぶ気がしますね。いずれ来る食料危機ですからその準備はしておく必要あると思います。食料輸入が途絶えると餓死者が出ますよ。