ネアンデルタール人と現生人類の交配について
洞穴に住んでいたネアンデルター人が、狭い岩穴の中で、やはり数%はパニックが出ていただろうかと考える。そういう人たちは長生きできなかっただろうなと思う。いや、パニックはストレス性のものだから、その時代は現代みたいな人間関係もなく、あるとすれば食べ物が捕獲できない、飢えへの恐怖だろうとも考える。しかし、私たちのDNAの中に滅びたとされるネアンデルタール人のDNAが残っているとしたら・・・。
ネアンデルタール人といえば、最近の学説(スヴァンテ・ペーボという学者でミイラのDNAを調べたり、アイスマンのDNAを調べた)では、ネアンデルタール人と現生人類の祖と言われるクロマニヨン人が同時期に共存していて、交配(SEX)もしていて、日本人を含む「非アフリカ人」のDNAの数%の遺伝子にはネアンデルタール人のDNAがあるという話だ。
ネアンデルタール人は20万年前に出現(どうして出てきたのか、知りたいが)、2万数千年前に滅びたとされる。一方、現生人類(クロマニヨン人)は4万年前から1万年前に出現と言われている。年代からいっても相当の年数が共存の期間に入るから、出会えば(特に男女が)二つの種(?)のSEXから子供が生まれ、代々その子孫もいたということなる。
不思議なことに「アフリカ人」のDNAにはネアンデルタール人の数%の遺伝子がない。アフリカから北へ移動したクロマニヨン人は現在の中東でネアンデルタール人と出会い、交配が始まったと解釈され、そこから世界中に広がったという壮大な仮説だ。さらに2009年、ロシア西シベリヤのデニソワという場所で洞窟からミイラが発見され、「デニソワ人」と命名され、DNAを調べると現生人類に近い化石人類(ネアンデルタールのような)が発見されている。
彼らも実はクロマニヨン人と交配して、子孫を残したとしたら、その遺伝子も残っているはずだ。そのネアンデルター人のDNAが自分の中にあったり、いま生きている人類の(アフリカを除く・・いろいろ交わりがあるからアフリカも)遺伝子にあるネアンデルタール遺伝子がどんな作用や行動を我々に起こしているか、またはある条件下で発動するのか、考えているだけで頭がクラクラする。
以上の説に、真っ向から批判を加える人類学者も多くて、真偽のほどは未来へ託され、いずれ教科書も書き換えられるだろう。新しい学説に立ち会ってる気持ちに筆者はなっている。パニック障害減少の話からはるか遠い過去へ行き過ぎたかもしれない。ネアンデルタール人に糖尿病があったのだろうか?マンモスの肉を食べすぎてね。そうなら、どこでもドアで「薬(スーグラ)」を彼らに届けたい気もする。パニック障害の薬「ソラナックス」と併せて。(注 NHKが7月5日にスヴァンテ・ペーボさんにインタビューして番組を放映するので確かめたい。7月3日記)
坊主の孫。
猿から類人猿そして更に進化した人類の起源がアフリカだと言われて居ますが、他の説は無いのでしょうか?つまり温かい気候の地は他にもある様にも思えますし、自然環境に恵まれた地もアフリカ以外の他にもあったのではないか?と思えるのですが。これまでアフリカから中東そしてヨーロッパへの人類の進化のルートを何度も習って来ましたが?果たして学説は他にも無いのでしょうか?画期的な新事実?など解明されないものかと素人考えですが、微かな期待感もありますね。更には進化した人類他生物は退化する事は無いのでしょうか?つまり類人猿から元に退化?と。いや?最近の世界を見ると僅かながら既に退化しつつ有るのかも知れませんね。宇宙空間で生存する類人猿『猿の惑星』を思い出しました。
seto
スイマセン、この記事24日に移動します。
アドマン。
或る生物が必要に駆られて、首が伸びたり、走りが特別速くなったり、羽が生えたり、泳ぎが特別上手くなったり、木登りが得意になったり、進化して生き残って居ますね。それが無理なら、地中に潜って虫に成ったり、と。人間は一体?どう進化したのでしょうね?。一説には猿が進化したとなって居ますが?猿が進化して人間になったとすれば、この地球上の猿は既に皆んな人間に成っていても可笑しくない筈ですね。山里や動物園で見かける猿は、どうして今も猿のままで進化しないのでしょうね?。また人間に進化したとしても、その人間は更なる進化を諦めたのでしょうか?もしも羽が有ればもっと便利かも知れず、俊足なら車など発明しなくても良かった訳で、木登りが得意だったら木の実も手に入る訳ですからね。神話ではすべての生物は突然変異的解釈が殆どですが?それが実は正解なのかも知れませんね。などと空想してしまいますね。
seto
莫大な時間が流れているので、海から生物が陸に上がりエラと肺呼吸から地上生物は始まったことになっています。海だって、どういう仕組みで生物「細胞)ができたのかも難問です。一つの細胞ができるとき細胞の外の膜ができたというのが画期的で、膜がないとすべての細胞は溶解してしまいますから。その膜がどうしてできたのか?距離のパトスという考え方があります。人間を1個の細胞にたとえても、ほかの細胞との距離は必要ですね。合体しないよう膜(距離)があって自分が保たれています。どんな種類の生物もこの膜を介して生きています、スズメもミミズも。不思議な組織体の全生物種です。