嬉しい春がそこまで来た.。福寿草。

春を告げる福寿草が咲いた。3月24日。自宅前を散歩していたおじさんが「福寿草を見つけたよ」と言うので探しに行った。やはり南に面したこの家だった。

同日、大分在住の娘から花の写真が来た。菜の花の大群だ。場所は豊後高田市。花に接近して写すとさらにきれいだ。

商店街のパン屋さんのご主人と話すと、この時期、雨が少なくて農家は困っている話をしてくれた。春先、雪解けを雨が担っていることが多く、この雨が畑の水分になってくれて、耕す時期や作物を植える時期を決める目安になるのだが、雨が降らないと困ってしまうということだ。ビニールハウスでアスパラガス栽培が始まる時期なので、近々、知り合いの農家を訪ねて、雨について実際どうなのか聞いてくるつもりだ。一にも二にも食べ物、食料第一主義の私なので農業がどうなるか心配でならない。「日本農業新聞」という専門紙がある。ここの1面コラムが素晴らしいので、図書館新聞コーナーで立ち読みすることがある。農家や作物について心配しながら書かれてある。パン屋さんも恵み野商店街通信を書いていて、「イベントがないと書くネタがなくて困った」と。A41枚に写真と文章を載せている。パン作りも美味いし、通信のレイアウト・文章も上手だ。いい顔をしている。

話変わって、隣のご主人が3月20日に亡くなっていた。向かいの奥さんから知らせてきた。以前なら町内会から投げ込みでおくやみ伝言あったが、いまはない。夜に救急車が止まったと証言する人がいたが、知ったのは亡くなってから4日後だ。ゼネコンの現場監督の仕事をしていて風を切って生きていた人だった。勢い余って、自宅庭で立ちションしていた。盆と暮れには山のような付け届けがきていた。娘と息子が「お父さんには何も届かないの?」「そういう仕事をしていないからね」

3月16日、ダイハツに勤務する娘婿が、帯広ばんえい競馬を見に北海道に来た。どうにかダイハツ車種製造がが再稼働始めたとのことでまずは良かった。帯広で豚丼、インディアンカレーを食べ、一番食べたかったのは「みよしののギョウザ」。カレーとギョウザのセットを注文。お土産にカレーのレトルトプレゼント。

みよしの恵庭店

町内の会館で小澤征爾追悼ミニコンサートがあって行ってきた。ユーチューからの抜粋動画だ。彼の師・斎藤秀雄さんの弟が岩手大学を出て、恵庭で酪農を志したが、戦争で亡くなり、斎藤秀雄さんが恵庭市立小学校で弟のために追悼コンサートをした。生の楽器演奏を初めて聞いた小学生は大感動したと記録が残っている。

  1. フクジュソウ(キンポウゲ科 フクジュソウ属)北海道から本州の山地にまで自生する多年草のようですが、福寿草という和名は、幸福や長寿など福を招く縁起の良い植物と言われて、その名がつき古くは江戸時代から日本人に愛され、多くの園芸品種も誕生しているようですね。また新春を祝う植物として、別名で元日草(がんじつそう)や朔日草(ツイタチソウ)とも呼ばれているそうです。可憐で明るく黄色い花弁は、意外にもパラボラアンテナのように中心部に太陽光を集めて温かくする事で虫たちを誘引する働きをしているそうですよ。特に気温の低い北海道では今頃の太陽光は私達にとっても、虫たちにとってもありがたいですからね。私は福寿草の別名を雪割草と言うのだと思い違いしていたのですが、形は似ていましたが、雪割草は福寿草の鮮やかな黄色ではなく、色も多彩でどうやら全く別種でした。子供の頃、父が原稿用紙を閉じて和紙の表紙に水墨画で花の絵を描いて「雪わり草」のタイトルを書いてプレゼントしてくれたのを思い出しました。あの時の詩集は一体?どうしたのか?残って居れば見たかったですね。どうやらあの時の表紙絵と福寿草を混同していたようです。何せ水墨画ですから花弁の色もモノクロでしたからね。

    • 岩の間からまっ黄色の小さな花を見つけるとうれしくなります。花の咲かない冬期間、最初に土からこんにちわと顔を出してくれます。私の庭に福寿草はないのですが、雪の下というピンクの花がこれから咲きます。南西に面している斜面なので可愛いです。根がどんどん伸びていく花です。植物を見ているとしみじみ平和を感じます。動物と「細胞」と言う一点でつながってます。植物は地上に酸素を吐き出して動物を養います、光合成ですね。動物は植物に何を返しているのかと思いますね。

  2. 九州からばんえい競馬を見に来られたとは、あれは北海道独特のレースなんですね。帯広には仕事で何度か行きましたが、北海道に居ながらTVニュース以外に、未だにばんえい競馬は見た事がありません。インディアンカレーは食べました。容器も質素で独特の雰囲気の店内は何時も満席でした。帯広と言えば豚丼も名物ですね。確か有名なスィートポテトもありました。私は帯広のお土産には必ず六花亭の本店に寄り、お菓子詰め合わせの「十勝日誌」を買います。帯広は十勝産小豆を使ったお菓子が多いですね。

    • 私は5000円ばんえいにつぎ込んで楽しんだことがあります。自分の名前を冠にしたレースもできるんですよ。「アドマンサン誕生日レース」とか「太郎君結婚おめでとうレース」とか10万くらい払えば自分のレースできます。楽しいです。娘婿はサラブレッドもしますが1枚100円で3連単を買います。大きく負けることはないので安心です。ダイハツの仲間と小倉競馬に行ったとき、大勝ちした人は焼肉を奢るルールになっていて悲壮感漂うゲームではないので、賭博ではないので安心。それぞれ家庭があれば冒険は大谷祥平の通訳のようにはできません。

  3. 比較的若い町内と思って居たのですが、我が町も60年近く経つので退職者、高齢者が多くなりました。先日も数件先に救急車と消防車とパトカーが来て何事かと思ったら、独居の女性宅でした。数日後にはシャキンとして歩いていたのでご本人に聞くと発作が起きたとの事でした。大事に成らなくて良かったですが、独居も含めて高齢化が進んでいますから、お互いに心を閉ざさないで、普段から気軽な会話を交わせるようにしたいですね。

    • 隣とは20年前からいろいろあって距離を取った付き合いをしています。戸建てに住むにも両隣にどんな価値観の人が住んでいるかは選べませんから。違う街区で屋根の雪をメグルトラブルで大喧嘩になった2軒があり、とうとう隣の北広島に引っ越しした家がありました。住むにも隣人と寛容な気持ち必要です。75坪から120坪くらいの面積で住んでいる団地ですから建築する業者が屋根の勾配や無落雪を推奨したりできるのにデリカシーが家にも欲しいし、住む人にも欲しいですね。精神科へ通った奥さんもいました。あんたの雪が我が家の灯油タンクに落ちてくる。100万かけて鉄筋の雪止めをつくりました。自宅があるだけ贅沢な暮らしをしているよアパート暮らしの人はいいますが、それもそうです。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です