「科学者にとって、いちばん大切なことは何かな?」「カンです」(田所博士)日本沈没から
レンタルビデオで2回目だが「日本沈没」ドラマを見た。ドラマを見ない私もこれだけは見逃し配信でも堪能。昔、読んだので当時書いた書いたブログを掲載します。テレビで青森から北と九州が沈没を免れる。脚本家が北海道出身だから!?
小松左京『日本沈没』(上、193p)、100歳を超える謎の渡老人が、海に沈んで行く日本列島を予感する田所博士に『科学者にとって、いちばん大切なことは何かな?』『カンです』言下に田所博士は答えた。『え?』と老人は耳に手をあてた。『何といったかな?』『カンと申し上げたのです』田所博士は、確信をこめていった。『おかしいとお思いになるかもしれませんが、科学者ーーーとくに自然科学者にとって、最も大切なものは、鋭く、大きなカンなのです。カンの悪い人間は、けっして偉大な科学者になれません』ここの部分は映像化されていなかった。
1973年に書かれて46年たった。私は映画で『日本沈没』を見たがパニック映画の延長で鑑賞していた。高倉健の『新幹線爆破』と同じレベル。NHK教育で100分で名著に『日本沈没』が取り上げられていて、気になって読んでみると、学会で異端児の田所先生が出てきて、政府に呼ばれ総理へ『為政者としてかなり覚悟を決めておいていただいたほうがいいかもしれん。・・どんなことが起こってても、動揺しないのが為政者でしょうが、とにかく私個人の見解としては、どうも相当なことが起こりそうな予感がする』(183p)気象、土地変動、海岸線の昇降、火山活動、重力変異、熱流量、地下温度分布、地磁気変動、海底の変動、地震の動きなどあらゆるデータをぶち込んで解析する在野の研究者田所博士が総理に直言する。同じデータを見ても、予測の場合、個々の科学者のカンの良し悪しが判断の根底に大事な要素として残る。自然現象に限らず、身近な事件も『カン』の働き具合が良ければ救えたことがたくさんあるはず。『日本沈没』に戻せば、文明論あり、日本人論あり、外交があり、潜航艇の詳しい仕組みや地球の成り立ちの40億年の話題もある。しかし、小松左京の原点は戦争と人間の本姓の残酷さ、一方に希望を置いて未来を築こうとする。守備範囲が広くて何でもありの『ブラックホールのような小松左京さんである』。濡れ場のラブシーンも上手で小野寺と阿部玲子との浜辺のシーンにはしびれた。富士山の噴火で亡くなったと思った阿部玲子が2部で小野寺とともに復活する不自然さはあるが、玲子はダンテ『神曲』のベアトリーチェに模しているかもしれない。ですか?小松左京さん?
1964年にパンデミックを描いた「復活の日」もある。もし、科学者のカンが新型コロナウィルスの変異体各種に効果あるワクチンを発見する人が出てくる可能性がある。
坊主の孫。
感(かん)とは?深く心が動くこと。外部の物に触れた時の心の動き。予感、感激、感謝、感情、感心、感想、感受、哀感、共感、語感、好感、実感、情感、多感、痛感、反感、責任感、優越感、感覚、感触、触感、体感、臨場感。感動、親近感、重厚感、感銘、直感、感触。英語ならイメージ(感覚)、インプレッション(直観)、第一印象、感覚、知覚、五感、体感、食感など。誰もが経験済みの事かと思いますが、専門分野、しかも科学部門でも一番大切な事が『感』とは意外な話ですね。感は人間だけのものなのか?それとも生物すべてに備わったものなのか?。意外に身近では地震の前に地中からミミズなどが這い出して来るなども実際にありますから。むしろ人間の感も本来は動物的と言えるのかも知れませんね。敏感な人、鈍感な人との違いは多少有るとは思いますが。感の鋭い人に憧れますね。
seto
感を使った漢字をたくさん並べましたね。人間の肉体に根本から備わっている深い所からくっついている『感」ですね。動物や植物も根本的に感はありますね。自然現象の到来も『感」により予感が当たります。ことしに入って自宅のトイレや水回り変調(耐用年数もあるが)です。知人や知り合いの病死も多く、なんとなか今年の私の身体感覚は『悪いことが起きそうな」感はあります。これまで順風満帆とはいわぬまでも、悪いことが起きなかった(病気含めて)のが立て続けにいろいろ起きます。神社も大忙しです。祈り切れません。