何でもパワハラになってしまう!
江戸時代にあった私塾風景の絵を見ていると、漢学に素養のありそうな教える人がいて学ぶ少年がいる空間があったとして、子供たちは腕白ばかりであちこちで遊んでいる。ほかの生徒の邪魔になるなら拳骨の一つも先生から食らって、『えへへ』と笑い飛ばしていた時代があった。大きな声を上げ、本を読んでいる子供もいる。賑やかな光景で微笑ましい。私の通った3つ目の小学校は、一クラス60人。私はクラスで背が一番小さいこともあり、座る席は一番前。注意力散漫に毎日を暮らしていた。小学校6年での転校でもあり、遠慮もあってのんびり目立たず特性のない少年として過ごしてきた。あたりまえと言えばそうだが、この性格は60年経過してもさして変わらず(と、思うが)転職した4つの職場でも特性のない男が遺憾なく発揮されて、私の地味な営業スタイルを支えてきた。
それが、ある時期からセクハラ・パワハラが職場内で問題化されて今日に至る。親会社が大きな企業でもあり、女性社員や女子バイトがたくさん雇用されていて、管理職を中心に『何がパワハラになるか、どういう言動がセクハラになるのか』という研修会ポスターが廊下に貼られていた。講師はほとんど女性。私は興味はなく、セミナーには不参加であった。聴講した人に聞くと、相手が不快に思う言動がまずハラスメントの対象になるのだなという印象であった。特に女子社員との会話が難しくなってきて、親しい人は私に『あなたの発言はセクハラに該当するから気をつけてね』とアドバイスもあった。あるとき「おはよう!」もダメで「おはようございます」と言えともいわれた。おはようは上目線発言だからダメなんだと。『同じことを言われても、嫌いな上司ならハラスメント対象だが、好きな上司なら気にならない』と打ち明けられたこともある。
ハラスメントは受け手の主観なのか。明らかな痴漢行為や怒鳴りはハラスメントだとして、男ならパワハラに転換する。会社の中での社員同士の会話がぎくしゃくしてきた。何でもパワハラと言えば、相手が黙ってしまう習慣が蔓延して、丁寧に説明することが、相手への断定であったり、決めツケであったりして、人間関係をギクシャクさせている気がする。どの世界でも丁寧さが失われ、言葉の節約や文字数制限がかえって乱暴な人間を多数生み出している気がするのだ。
昔の少年。
ハラスメントにもいろいろあるらしく、最近ではカスハラ?(カスタマー=客からのハラスメント)が問題視されていますね。キレる人が店員や店主に土下座させたりする事件も多くありましたから、仕方ありませんが、例えばショッピング中に苦情でも言えば、これに(罪)なるとなれば店員との会話もできませんね。昔乍らの市場で『おばちゃん!なんでこの店は高いんだよ!もう少しマケろよ!』と、高圧的に下町会話したとしたら?。これは、もうセクハラとカスハラになるんでしょうかね。それなら会話を楽しんでいた、あの頃の市場では無くなってしまいますね。既に、我々はシーラカンス化した古き良き時代の生き残り証人なんでしょうか?。生きづらくなってきました。
seto
下町の市場での会話は、パワハラとはいえませんね。おたがい、楽しんでいましたから。信頼関係があっての勝手な会話は娯楽ですね。さらに新しい言葉を覚えるチャンスでした。あいまいさとかゆっくりさとかのんびりっとか、これまで忘れてきた価値観が戻ってくる世界になりますよ。1秒間で何度も売り買いしてもうけようという異常な世界になって、株の暴落、乱高下は始まって、異様な経済が再来です。ふり幅が大きければ大きいほど儲ける大金持ちです。マネハラですね。お金で買えない信頼を買いたいですね。
アドマン。
パワハラ、セクハラは半ば常識でしたね。我々社員に対する上司の高圧的で馬鹿にしたような態度は日常でしたね。まるで軍隊でした。『おいっ!お前!何やってんだ!つべこべ言わずに、さっさとやれ!男だろ!』。女子社員には『ブスでも化粧すれば変わるもんだな?色気が付いてきて?最近男でもできたか?まだ結婚しないのか?』日常会話がこれですから、今なら、左遷?いやっ!クビ!ですね。そんなに威張り腐っていた上司に楯突いた時に『あんた!いい死に方しないよ!』と言ってやりました。すると意外にもシュンと大人しく『しっかし?!お前なら・・・』と。言われた事が無かった奴の心にグッサリ!とくさびを打ち込んだ時の快感は格別でしたね。朝礼の際に社訓(大正時代)を偉そうに先に読み、後に社員が復唱するのですが、『遵守セリ』のところを『そんしゅせり』と言ったもんですから、吹き出すのをこらえるのに必死でした。まるで麻生の『みぞうゆう』ですね。偉そうな奴ほど程度が低いから可笑しいですね。しかし、最近なら上司に楯突いてもパワハラって言われるかも知れませんから、大人しい上司には要注意かも知れませんね。上司が部下を訴えたら大変ですね。女性の上司も増えて居ますから、無きにしも非ずですよ。
seto
私も酔って、上司の日ごろの仕事へのズルサに耐えかねて『あんた、死んだほうがいいのでは」吐き捨てたことがあります。自由な気風のメディアにいたのでできたのかもしれません。軍隊意識から遠いところにいましたね。上司が部下を訴える時代に入ってるかもしれません。最近、女性が威張る人多くないですか?妻であったり、娘であったり。これまでの反動でしょうか?
アドマン。
ハラスメントの無い国を目指しているのでしょうが、下手な会話は命取りになるとなれば、保身の為には誰もが口を閉ざさざるを得ません。今後は会話は存在せず、安全な目くばせ程度のコミュニケーションが主流になるんでしょうか?。ジェンダーの問題もあり、女性だ男性だと決めつける事もできませんから、言葉には十分注意しないといけなくなりますね。言葉が凶器になる事もあるとすれば、安全な言葉の音声が出るスマホか何かで間接コミュニケーションするしかありませんね。CMもコピーやコメントに十分注意しないと反感を持たれれば購買どころかボイコットされそうですね。そうなれば、コピーやコメントの無いイメージだけの、メインビジュアルだけのCMにせざるを得ませんね。難しい時代ですね。