千歳市埋蔵文化財センター(縄文中心に展示)
半導体工場ラピダスの用地は美々貝塚の宝庫かもしれないし、縄文や旧石器時代の埋蔵物がたくさん埋まっている可能性も高い。
気になっていた縄文土器類が豊富に展示されている、千歳市埋蔵文化センターに行ってみた。元小学校の校舎をそのまま利用した素朴な展示室だ。
新千歳空港の横に有名な美々(ビビ)貝塚がある。その断層がこんな感じ。貝塚にはアサリ、ウバガイ、カキ、ホタテガイなど15種類の貝類が見つかる。さらにスズキやボラ、サケ、ウグイなど8種類の魚類。5種類の鳥類やシカやネズミ、トドなどの哺乳類の骨も出てきた。スズキやボラは暖かい海で生息するので6000年前は気候が温暖だった。
展示室に入ると
石器もたくさん展示されている。22000年前と表示されていて黒曜石が多い。ずいぶん遠くから運ばれてきている。置戸はじめ道東からの流通は日高山脈を越えなければならない。黒曜石で作られた石器は青森でも見つかっている。新潟県産のヒスイも礼文島やオホーツクでも見つかったいるから、古代の人の往来と物々交流にはすごいものがある。
また国指定重要文化財「土製仮面」もある。仮面の右側は見にくいが千歳市指定文化財の「男性土偶」。
なんといっても、ここの目玉は共同墓地・史跡キウス周堤墓群だ。縄文時代の後期(3200年前)に北海道に固有な墓地で、それが千歳周辺、恵庭、苫小牧でで見られる。なかでもキウス周堤墓群の1号と名付けられた,外形が83メートルで人で囲むと123人で囲める大きさだ。こういう周堤墓地がキウス川に沿って9個見つかっている。縄文いっぱいの千歳市である。弾丸道路(国道36号)建設やや飛行場滑走路づくりで失われた遺跡も数多いはず。縄文後期には突然、墓が作られなくなります。どうしてか?
大きな穴を掘り、土を周りに積み上げていくことで墓をつくっていく。千歳周辺は太平洋が入り込みたくさんの縄文人が住んでいたので、多くの共同墓地が作られた。世界文化遺産で東北の三内丸山古墳などと並んでユネスコから認定されたのも、キウス周堤群があったから。
キウスはいまは雪のなか。春になったらぜひこの目で見てみたい。キウスとはアイヌ語で「キ・ウシ」(カヤが群生するところ)。湿地帯に群生するカヤからきた。
私の住む恵庭も、ユカンボシ川、柏木川など丸木舟に乗って千歳のさらに奥に入れる場所で遺跡が多い。カリンバ(アイヌ語で桜の木の皮)遺跡から縄文土器や屈葬したお墓、装飾品が出土している。恵庭市郷土博物館に所蔵されている。
アドマン。
博物館には行っていませんね。開拓の歴史村へ数年前に行きましたが、確か高齢者は入場料無料だったように覚えています、滝野自然公園も高齢者割引が有ったり、円山動物園も入場無料ですね。但し駐車料金はそのまま掛かりますから、高齢者優待乗車カードを使えば地下鉄とバスを使って行くのがいいですね。ヨーロッパなどでは古い建造物ばかりですが、それ自体が博物館的ですね。大火で焼け落ちたノートルダム寺院もほぼ修復が終わったようです。解体してしまわずにクラウドファンディングや観光税案で再建した訳です。札幌も来た当初は、私には珍しい北海道ならではの建造物が多かったのですが、半世紀ですっかり無くなりました。道や市では観光客誘致を叫んで新しいホテル誘致に躍起になって居ますが、巨大化するビル様式ばかりで、北海道らしさは何処にもなくなりました。まるでリトル東京ですね。建物も街並みも保存して居れば、古き良き札幌や北海道の歴史の1ページになったのでしょうね。私達の記憶だけでは、いつか消えてしまいますからね。歴史はきれいごとばかりではありませんが、それも史実ですからね。札幌市も街並みづくりプランが全く無いし、これからも何も考えて居ないのでしょうね。情けない限りです。
seto
やっぱり札幌っこの市長がならないと風情のある街並み景観維持への思考はないですね。上田さん、秋元さん、両人とも札幌関係ないですからね。十勝と夕張ではね。やはり幼いころから見てきた風景や建物がきちんと維持されていないとつまらない町になります。北1西5にダイゴビルがあります。真鍮がエレベーターにあったり、異様なほどピカピカ磨かれたビルですよ。訪ねてみてください。大通りの農林中央金庫も壊すし、昔の北陸銀行も壊すし、拓銀も五番舘も壊すしね。ゼネコンへ仕事を依頼するための街で、設計家が貧弱な思想の持ち主ですね。