少し長い引用だ。『排泄物と文明』(築地書館 デイビット・ウォルトナー=テーブス)

『私たちの細胞は、老廃物を生産する。それが血液によって運ばれ、尿、ウンコ,胆汁、汗、呼気を介して体外に捨てられなければ、自分自身を殺しかねない。ある種の物質は肝臓や腎臓で特殊な処理を経てから排出される。老廃物の中には、毎日数百億個の単位で自殺している自分自身の細胞も含まれる。専門的にはアポトーシス、またはプログラム死と呼ばれる営みだ。また別の細胞、特に消化器官の内側の細胞は、食物の通過によってこすれ落ち糞便とともに出てくる。あなたの身体は日々入れ替わっている。便器やおまるの中を覗いてみよう。それはただの便サンプルではない。昔の自分だ。それが人生だ』(32p)

『我々人類は、地球創世記のごたまぜのスープから長い道のりを経て高度な現代文明を達成したが、今も本質的には動物だ。富める者であれ貧しき者であれ、権力者であれ被抑圧者であれ、聖職者であれ無政府主義者であれ、神人であれ猿人であれ,我々は未だに腸内の部質を押し出さなければならない。・・・この本を読んでウンコを知ろう』。フンコロガシの話から糞の成分表、糞から病へ至る道、トイレあれこれ、宇宙のダークマター(暗黒部質)ではなくもう一つのダークマターとして、糞を熟知する試みだが難しい。排泄物の厄介性・複雑性は私たちがトイレでウンコやオシッコをしてから、次の工程、さらに次の工程へ追いかけていかないといけない。それもそのはず、平均的な人間は一日1回の排便で120g~150gの大便と1.2リットルの尿を体外に出す(人間のウンコの75%が水、10gの窒素、2グラムのリン、3グラムのカリウムが含まれる)。ベジタリアンは肉食系よりたくさんのウンチを出す。消化できないセルロースを多く含むからだ。1日150g出すとして、1年間に約55㎏の大便。イエスキリストは33年生きたので生涯に2トンのウンチを地上に落とし、マホメットは60歳くらいまで生きたのでイエスの2倍、ブッダは80歳まで生き、5トン以上の大便をしている。さらに地球の人口で換算すると紀元前1万年は約100万人の人口で5500万㌔のウンチ。1800年は10億人で便量は約550億㎏、2013年は70億人だから1800年の7倍だ。糞まみれの人類史である。こんなに大事な営みだけど、映画やテレビでは男のオシッコシーンはよく出るが、大便シーンって出さない。なぜなのだろうか?リアルを追い求めれば日常生活を送っていれば、そういうシーンは必要だと思うが。臭いもの見たくないものに蓋をするのかな。中学時代、保健委員をしていてクラスメート全員の男女から検便のために彼らの便をバケツで集めたことがある。女子生徒は嫌な顔をしていた。プラスチック製の『ベントール』というネーミング。しかし中にはマッチ箱に入れてきた強者もいた。臭かった!

  1. 映画や芝居に排便シーンが見られないのは、シナリオライターが必要と考えないのと、観客も多分見たくないのでは無いか?との思惑からでしょうね。また売れっ子の俳優たちも演じたくないでしょうね。その後の結果も怖いですからね。確かに自分自身も人前で見られたくないと思いますね。医師以外の一般の人間は排便については皆シークレット部分で語ろうとさえしません。大切な行為ですが決してカッコいいものでは有りませんからね。平気で見せるのは散歩中の犬たちですね。また電線にとまるカラスですね。そうそう動物園のゴリラは観客に向かって糞を投げつけますからね。考えて見ればパンツをはいて局部を隠している動物は人間だけですね。人間の世界では恥部なんですね。同じ人間でもヌーディストも居ますけど、それらも同類同士間でのみの行為ですね。本当の『裸の王様』は居ないですね。

    • 言われてみると、西部劇や日本映画で男がタチションスルシーンはありますが、チンは見せません。ヨーロッパ映画で庭でスカートをはいたまま令嬢が排尿するシーンを1回見た記憶があります。私の妄想かもしれません。渡辺一夫さんというフランス文学者が、「これ以上美しい女性はいない」と思ったら、彼女の排尿シーンを思い浮かべるといいとアドバイスしていました。それほど一番人間にとって大事な排雪をおろそかにするメディアってなんでしょうね。グルメや食べるところ、美味しいレストラン、ご当地グルメばかり写して、出すところ、大切なところを表現しませんからね。たとえばこのラーメンを食べたら下痢になる確率が高いとか大事な報道だと思うのです。ブログにしても読んだ本や仕入れた知識やお話を出すことでバランスをとってますから、排雪行為に似ていますよ。さしずめ近年のSNSは便の投げ合いをしていっる気がしますがどうでしょうか?

  2. 移住して半世紀。

    便秘になるとつらいですね。私の経験ではジンギスカンが良いですね。羊肉は体温で脂肪分が溶ける位ですから体内にたまりません。翌朝の排便はスムースで気持ちがいいですよ。便秘気味の方には絶対にジンギスカンをお奨めしますね。北海道に住んで、羊肉を頻繁に食べるようになって体調も良くなりました。本州に居た時には肉は牛肉が定番のように思われて居ましたが、北海道では牛肉も豚肉も羊肉も何でも食べる機会が増えましたから、食わず嫌いもすっかり無くなりました。ジンギスカンが良いのは玉ねぎやモヤシなど野菜も一緒に食べますからバランスの良い食事が一番。

    • そういえばジンギスカンで私は玉ねぎが大好きですね。10年ほど前、サッポロビール園で宴会をしていたとき、歯の具合が悪くて肉をちぎれず、そのままトイレへダッシュして全部吐き出したことがあります。あの円い羊肉で切れないときは悲惨でした。あれから羊肉はつけたれで柔らかいものにしていますが、九州で食べた佐賀牛や宮崎牛は固かった!偽物ではないかと疑いました。ひとり4000円くらいかかりましたよ。近所のスーパーの肉がよほどうまいなあと思った次第です。看板肉には騙されないようにしたいもの。ブランドは疑いましょう。それより地域の人たちが食べる。よく行く店が美味しいです。肩書にも要注意ですね。

Leave a Reply to seto Cancel Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です