自分の弱音を吐ける場所の必要性について、ユーチューバーの清水有高さんが「1月万冊」で、自身の体験を踏まえて語っていた。同調圧力の強い学校や足の引っ張り合いの集団から離れて、「自分の弱音を吐ける場所、それがカウンセラーであったり、精神科医であったり、自分の弱い部分を丸ごと受け止めてくれる人」がいるかどうかで、それからの自分の生き方が変わる。

日本中の職場(役所を含めて)がいつのまにか賃金抑制のために、非正規雇用を増やして、同じ空間に正規社員と非正規社員を同居させ、仕事をするスタイルが定着した。非正規社員のほうが能力が高い場面を何度も私は見てきているので、(彼)彼女たちの正社員への怨嗟が澱のように溜まり、無感情を装っていたが諦めの感情はあってもその不平等を許せない気持ちはあったはず。ある人は、『いや非正規のほうが責任を取らない仕事で楽ですよ』と言いながらも、ボーナス時期になると別室で説明会があるときは羨ましそうに見ている。時々、派遣会社の営業がやってきて、派遣された人へ何か注意事項を伝えていたりする。いい話は少ないのは笑顔の無さでわかる。会社の総務から派遣会社へクレームが入ったのかもしれない。それを直接の総務ではなく給与の30%くらい賃金を中抜きしてた派遣会社が対応してくる。昼休みはドアを閉めて会議室に集まって弁当を食べている。膨大な量の打ちこまれるチラシの枚数と販売店ごとに正確に記入しないと支払金額に誤差が出てしまう。

せめて、こういう派遣同士が昼休みに弱音や愚痴がたくさん出てリラックス時間を愉しんでくれてればいいなあ、私などは思っていた。なぜなら前から正社員と非正規雇用は仕事以外言葉がけも少ない職場でいつまでたってもぎくしゃくしている。はっきりいって楽しい職場にならない。給与の多い少ないはあるにせよともかく楽しくない。笑い声が大きな波にならない、おっさんと大局(つぼね)が仕切る職場が楽しくなるわけはない、提案的な仕事をさせてくれる余地も少ない。このままいくと彼女たちは喜怒哀楽を失った打ちこみロボットになってしまう。親しい総務部員に『彼女たちを直接雇用にして契約であっても3年の雇用やゆくゆく正社員の道へ登用するなど、会社と直接向き合う雇い方をした方がいいよ』。数年後、派遣者数もどんどん減らして直接雇用を増やしたと聞いている。派遣制度ができて、それくらいしか私にできることはなかった、無念!

  1. 派遣社員では無い社員でしたが、或る会社に転職の際には自ら申し出て一年毎の契約社員にして貰いました。理由は長く勤めたくなかったからです。最初は3年のつもりが結果的に7年にはなりましたが、いつでも辞めたいときに辞めれる体制でした。辞めたい時とは仕事に張り合いや興味が薄れた時です。この場合デパートが主な取引先でしたが、ハッキリ言って得意ジャンルではありませんでした。それでもオープンまでの3年間は責任ある立場でしたから何となく過ぎました。次は後継者待ちでしたが6年目にしてようやく道筋もつき今度は半年契約社員を申し出ました。そして7年目に辞めました。仕事内容よりも契約更新時の売上ノルマの上申や達成したか未達成だったかに神経を使いましたね。ノルマを上げれば自分も苦しむのは分かって居ても下げる訳には行かない立場でした。でも有る程度の緊張感を持って仕事に取り組めたのは事実です。雇用契約も自分自身で決める事ですから誰の責任でも有りません。しかし時代の違いでしょうか?派遣社員の経験は有りません。

    • 私の世代でアルバイトはありましたが派遣という雇用形態はありませんでした。官僚や公務員や政治家に派遣形態を適用するといいですね。落選した政治家は猿より食えないと言いますが、道路の清掃や道端の小石拾いや公園ノトイレ掃除をしてもらいましょう。同じ仕事です。私は正社員だけでしたが、27歳まで山歩き、水道局の掃除、新聞配達、コカコーラの瓶集め、家庭教師など10くらいの仕事をしました。水商売だけはお酒が飲めないのでなかったです。どこにいてもペラペラおしゃべりしていました。

  2. 弱音を吐ける場所は余り無かったですね。職場でも?家庭でも?。仕事に夢中になればなるほど仕事での繋がりは出来ますが、相手はクライアント先か取引先業者さんに限られますからね。それに、多忙になればなるほどお付き合いする時間も限られて来ますね。つまり、広く浅いお付き合いですね。それに私はお酒でのお付き合いはしませんから尚更でしょうね。お酒が入れば本音が聴けるとは言うものの、果して?あまりあてになりません。むしろ淡白な関係の方がお互いに距離も置けて綺麗な関係性を保てますね。また、弱音ですが、私自身よりもクライアントの上の立場の人とその下の立場の人達からは聞きました。つまり組織の中では上には言えず同僚にも言えない悩みやグチを。また上の責任者の方からは部下には見せない素の姿を見せて貰いました。私を信頼して打ち明けていただいたのでしょうね。丁度クッション役になっていたのでしょうね。双方からお聞きしても、それを他言しないと分かっていたからでしょうね。私もその方々の本当の姿を知る事で一層親近感が持てましたね。どんな人にも弱音は付き物ですから誰かに話す事で、精神の安定と心も健康になれるのでしょうね。

    • 弱音は明日の朝刊広告に5段広告欄がまだ空いているとき。誰彼となく声をかけて何とか埋めました。安い広告料金表でした。しkし、無理して3万円の広告を掲載した後、社長が自死した記憶はとれません。負債は億単位であっても3万円の広告を無理やり頼んだ私の罪は重いです。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です