『精神科は今日も、やりたい放題』(PHP文庫 内海聡)を読んでみた。医学の中で精神科はほぼ優生学の延長にあるという著者の指摘は傾聴に値する。精神科は、ほかの医科と違うなあという感じは4人の精神科医と会話すると失礼ながら、患者を診る前に、医師自身がまず心の病気ではないかという第一印象だ。自らを直すために精神科医を目指しているのかあと思ったりする。

私の携わった医療講演会で講師の先生が『私は実はうつ病の経験者がありまして・・」と話し出すと、参加者は前のめりになり、会場は一気に盛り上がった。私は製薬メーカーからの依頼で3種類の無料冊子をつくった。『不眠症』『うつ病』『パニック障害・社会不安障害・強迫性障害』である。増刷に増刷を重ねて2万部以上全国で読まれた。お金を出した製薬メーカーのMR(営業)が全国の内科医へ配ってくれたのである。イラストを入れて誰でも読めるわかりやすい冊子にした。しかし、いま手元で読み返してみると、すべては薬に誘導する結論に至っている。製薬メーカーの冊子は最後は自社のPRであるから注意しよう。

この本によると現在、使用されている精神薬は6種類。これを組み合わせて患者に買ってもらっている。抗精神病薬、抗うつ剤、抗不安薬、睡眠薬、抗パーキンソン病薬、気分安定薬の6種類。著者内海さんのクリニックは減薬を勧める珍しいクリニックで当該医院に来院する患者で7剤以上が買わされているケースが18%以上、70%は3~4種類投薬されている。薬剤の副作用のため気力が低下し、ほとんど寝ている状況の患者が40%を超える。これはもちろん老人ホームでも使用される(私の母も1日3回抗うつ剤を投与され続け眠り続けた。人手不足の介護施設は手間かからず、眠らせておけである)。

ここから40代以上の引きこもりについての話だ。現在60万人とも100万人とも言われる引きこもり(6か月以上引きこもる人)は、私は精神薬の依存性を彼らに作り出した精神科医の責任も大きいのではないか。引きこもりの甥に会ったとき、朝ご飯を食べ終わると薬の袋を出して、抗てんかん剤や抗鬱薬やもろもろ飲み始めた。それを毎日15年以上にわたって続けている。薬によって殺されると思った。外に出て日光浴を勧め、くすりを減らす医師はいなかったのか?甥の親も『病院へ行けば薬で何とかなるはず』と思うが、彼らも70歳代後半に差し掛かる。親の年金と貯蓄を自分の老後の生活費に充てる予定らしい。甥自身の年金の支払いは全額親が負担している。いつまで続くか親の金である。

薬の副作用を列記すると、動けない、寝たきり、仕事もできない、動悸・息切れ、さらに暴行へ、自殺企図、自殺念慮、幻聴・幻視、記憶力低下、性格変化。日本の皆保険制度を利用して外資の製薬メーカーが儲けている一方、筆者は引きもりの低年齢化はじめ、家族や地域や学校がズタズタになり、それが50代まで延々と続いている空恐ろしい現実が見えてくる。精神科医の主観で命名された病名、薬を次々出しては、賑わいを見せるこころクリニック。私の前職場で5人がうつ病で長期休暇。3人はアルコール依存症とうつ病と産業医は診断。所定の精神科で薬物治療に入った。

最近、問答無用の犯罪が増えているが、精神薬の影響がないのかどうか、精密に調べてほしい。それは精神科医が調べるのではなくて、内海聡さんのような減薬を提言する人たちで調べないといけない。

8月4日、函館山から夕日を撮影。

  1. 医学にもいろいろありますね。中でも専門的な外科などは素人には手が出せない専門部門ですね。内科にしても形ばかりの問診と手早い注射や尿検査結果に寄る薬指定ですね。飲むか飲まないかは自己判断ですから、未だ選択肢は残されていますね。この薬は飲まない方が良いとか、呑んでも呑まなくても何ら変わらないとかですが、精神医から精神疾患の患者に処方された薬は種類も初めから決まっているのでしょうが、意外と飲まれているようですね。それが確かに快方に向かえば何ら問題ないのですが。私が多忙だった50代の頃、立ち眩みや心臓の不整脈で通院した事がありましたが、その時処方された薬は心臓とは全く関係のない精神安定剤でした。三段脈とかの症状でしたが、まるで精神疾患扱いでしたね。そう言えば、その時医師から『○○さん、人間の心臓って言うものは、そんなに簡単におかしくなりませんよ。全く心配ないですから。』と諭されたものです。つまり精神科に掛かったみたいなものでしたね。お蔭でその後すっかり元気に成りました。調剤薬より言葉の薬の方が効いた訳です。それからは、心臓も何とか元気ですね。

    • 昨年、私的にゴタゴタがあって、軽い鬱状態になり、知り合いの内科医に相談して、生まれてはじめて抗鬱剤をもらいました。2種類でした。飲むと吐き気と頭痛で具合悪くなりました。直すはずの薬が全然,体に合わなくて体調悪化させるだけ。懲りました。こういう薬を毎日毎日飲まされている患者がいると思うと、薬依存症に体がなってしまいますから怖いですよ。薬メーカーの営業マンが一番、薬を飲まないと言います。薬が毒であること、副作用を知っているからです。国民皆保険の日本は世界の薬メーカーから見ると売り上げ天国です。患者とお財布の中は地獄です。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です