加齢とともに肉体と精神、お互い嫌いになる(!?)

焦点が二つある・・人間ってこんな感じかも
立川談志「まくらコレクション」に、60代最後の独演会で「だんだん、歳をとってくると肉体と精神が離れていくんです」(精神が肉体に)「仕事をするんだよ」と言っても肉体は「もう疲れたよ」と。肉体は精神のことを本来嫌いなんです。最初は言うことを聞いていてもだんだん精神のことが嫌いになっていく、。・・・肉体は肉体で眠いのに起こされて、精神が嫌いになってゆく云々。だらしない肉体に精神も肉体が嫌いになってゆく・・・・。219p 竹書房 思想の奴隷より。
なるほどね。精神と肉体を二人と考えると、二つと考えると、ずいぶんすっきりする。精神と肉体に整合性を持たせようと人間は長きにわたって煩悶してきた。元々、嫌いな者同士を合わせようとする営みだから若いうちは無理がきいて「走れ」と言われれば「走る肉体」があったり「働け」と言われれば「働き動き回る肉体がある」のだが、加齢とともにそれがごまかせなくなる。余談だが、離婚も本来好きではなかった二人が無理して結婚して、加齢とともに地金が出てきたと思うと理解しやすい。夢のないたとえで申し訳ないが。
人間には元々一人一人に「核」があって、その核を中心に生きているというのではなくて、焦点が二つある楕円を思い浮かべればいい。焦点が仲の悪い精神と肉体だと思うと人間理解や寛容度が増すような気がする。自分自身に無理をさせないようにすると思うのだ。仲が悪いから何とか仲良くさせようとした営みが哲学ではなかったかとも思う。なまじ数字とか言葉とかつくってしまって、精神と肉体の対立をうやむやにしてきたがゆえに、歳をとるにしたがって、本来の仲の悪い正直な姿で本人に蘇ってくると考えるとわかりやすい。私も営業の世界を離れてだいぶ経つ、数字や相手への言葉への説得行為も少なくなってきて、精神と肉体の乖離の思考に共感を持つようになってしまった。悲しいけれど現実だ。動かない管理職ほど蘊蓄を語りだして止まらない。本人の気づかない自己分裂である。
精神で肉体を縛ろうとする志向はスポーツ選手や道を求める人たちには普通のことのようだが、どちらにも縁のない私から見て、できれば修行なんかしないで生き終えたい気がする。
「歳をとってくると肉体と精神が離れていくんですよ」。

坊主の孫。
気ははやるのですが、足はついてこないのが高齢者の現実ですね。第一に足そのものが完全に上がって居ないのに先に行こうとするから躓いたりもしますね。機能の低下と言うべきか?感覚のズレとでも言うべきか、頭で考えて居る自分よりも年相応の自分が居る訳ですね。つまり未だ未だ歳を素直に受け入れずに無駄な抵抗を続けているのでしょうね。『若いですね』なんて煽てられれば益々調子に乗って勘違いしてしまいます。見栄を張って若ぶって居ても他人様から見れば、それ相応に見えて居てもお世辞の一言であいさつ代わりにしているだけでしょうね。若ぶるのは良しとしても、どこか心の底では認めざるを得ない自分も居るべきでしょうね。自分自身の為にも。
seto
2階からの手すりをつけるか迷ういましたが、ゆっくり降りる訓練をして駅や地下鉄の階段に対応しようと、つけないで頑張ろうと思いました。歩くときも足を上げる癖をつけたいですね。耳も遠くなりました。ユーチューブを2時間は見ていますから、スピーカー音量が上がってるみたいで、階下から「うるさい」と言われることもあります。イヤホンで聞くようにしています。記憶力の低下で大事な数字の話は、メモを取るようにしています。企業の内部留保金額は600兆円とかね。法人税を思いっきり上げて、外に使わせるだけで景気がよくなりますね。「税で払うなら経費で使いましょう」ということで、人件費や事務用品をばんばん買ってしまうといいですね。それと加齢と視力が低下してます。乱視用メガネもつくりましたが、どうも合いません。パソコンをしながら眠るときもありますね。いつ死んでもいいようにきょうを生きています。
昔の少年。
不用品を捨てる作業が多くなりました。孫たちのものまであるので家の中には物だらけです。昨日も午後3時近くまで孫の仮面ライダーフイギアやグッズの棚をカラにして透明のBOX5つに仕舞いました。マニアなので変に壊したりしないように気を使います。マニアと言うのは遺伝するんですね。息子はモンキーバイクとかルアー釣りのコレクターですから部品や書籍やルアーや釣り道具などでガレージは一杯です。本来はクルマの為のガレージもすっかりモノで占領状態です。断捨離?なんて言いますが、せめて自分の物だけでもスッキリしたいこの頃ですね。身体が動くうちが全てですね。
seto
ガレージに釣り道具置く人多いですね。近所に海釣りをする人2軒あって、ご主人たち、苫小牧方面に鮭釣りにいきます。育ちが苫小牧だったり、内浦湾の町だったり、海育ちですね。さっぽろっこはルアや川釣り多かった記憶があります。私は何もしません。沢歩きだけ。40歳の息子もグリコのおまけやニンテンドーのゲームソフトだらけで1昨年、娘の力を借りてメルカリに出したら、売れるわ売れるわ全部で8000円くらいになりました。ここで問題が発生、実は高く売れたソフト(6000円)に友人から借りていたソフトがありました。子供同士の貸し借りは親はわかりません。中古屋さんリサイクル、骨董が好きでハードオフという東区本社の店があります。CDやDVDが100円で売っていて、ミーシャの札幌ドームコンサート、マイケルジャクソンのTHIS IS IT、スターワオーズ2本。そして人に上げます。それより自分たちのお墓を探しています。芝生墓地で4平米で約40万。親を本願寺の納骨堂から出して、一緒には入れる予定です。こっそり愛犬も入れるつもりです。石一枚に●●の墓ですね。寺と付き合うと、やたら文書が届きます。寄付金要請もあり、子供たちに迷惑をかけます。