61vmamnfxll-_sy291_bo1204203200_ql40_

森達也さんの科学者との対談本『私たちはどこから来て、どこへ行くのか』の中で8人目、脳科学者藤井直敬が発した言葉。脳は解剖や脳地図で、ここは何々をする分野、ここはどんな機能があるとかこれまで『脳』を単体として考えてきたがそれは違うのではないか。

藤井さんは『脳は単体では成立しない。関係性の中で脳が脳足り得る』という。あたりまえといえばあたりまえ。医学書の中の脳ではなくて、他者との関係、環境の中での脳の働きを見ないといけないと言う。脳から発せられる、瞬間的な出来事であっても『幸せ感』を感じる前の出来事を考えると、そこには他者がいて、何かの関係性の充実感や達成感があるはず。幸せはとりあえず金・金・金だよという人も多いが、実はそれは『手段でしかない』。

『楽しい飲み会』や『充実の会話やデートができた』とき、それを支払う余裕があれば1億円なくても全然OKなのは、日常繰り返し体験していること。幸せそうな人を職場やランチタイムの笑顔を見ていると『他者との関係』(他者との思い出想起も含めて)を上手に使いきっている人のような気がする。(どうして幸せそうな人ははっきり顔に出るのか?)とも正直思う。例外なしに幸せそうなのは婚約者が決まって婚約指輪をしている女性である。彼との暮らしの様々なシーンを思い浮かべているのかもしれない。ここでも幸せは他者との良好な関係性が支えている。男の方はこれから暮らしを支えていかないとという緊張で重い人も多い。

他者とはしかし、家庭の中では夫婦の関係や子供との関係、近所付き合いの関係も含まれる。嫁や舅も。しかし大きいのは『自分との関係』かもしれない。外から自分を見てみる、客観視できる目というか視点である。この訓練はどうやって身につけるのだろうか。自分を自分で笑える人、他人の前で失敗談ができる人が好かれるのも、天性もあるだろうけど訓練でできないものか。なぜなら、世間で(外交でも)敵を自ら作らない生き方ができれば、それにこしたことはない。『自分との折り合いが無理な見栄を張っていないか?無理な出費をしていないか?知ったかぶりの無理な発言ではないか?』など背伸びし過ぎの生き方で『自分自身が疲れてしまう』。私の世代は駄洒落が潤滑油であったが、いまはどうか。きょうは、自分を客観視できる訓練は思いつかないが、とりあえず身近な素晴らしい人格の人がいれば観察しておく。これしか思いつかない。学ぶは真似ることから。

  1. 脳が勝手に判断して体に命令して動いたり声に変えて話したり怒鳴ったりしているのでしょうか?いいえ?眼で確認して、耳で確かめ手で触れ、足で確かめ、肌で感じ、口で感じ、内臓で分解し、脳に伝達して居ますから、脳単体ですべてを支配している訳ではないでしょうね。脳に命令しているのは実は内臓だとも言われて居ますが、ではその内臓はと言うと腸内バクテリアだとも言われています。ですから脳はあらゆる情報を集積してそれぞれに伝達するだけで、脳単独で命令しているのではないとも考えられますね。体内に巣くうバクテリアが要求して食べたい物を求めると脳に注文を出して脳が発注して今食べたい物を求めると考えると、面白いですね。目に見えないバクテリアが大将ですから人間はバクテリアに支配されているとも考えられますね。食べたい物、好きな事、見たい物、健康的になろうとする運動なども全てが脳から指示されているものの、命令しているのが目にも見えない小さな生命体だとしたら。そしてバクテリアの性格が人格だとしたら、バクテリアを入れ替えれば人格さえも簡単に変えられるかも知れませんね。人間の体は単なる生命体になりますからね。草花が肥料で美しく咲くように。

    • 膨大な数のウィルスとバクテリアで生きながらえている生物が人間で、脳もいまはネットワークで反応が出されています。発生的には内臓の場所から脳が分化されているので親分は内臓ですね。嫌なことがあると腸に異常が出て便秘や下痢になるのもそういうことですね。内臓はバクテリアやウィルスの働き場所で、彼らがいないと消化もできませんね。黙って働いているわけで余計な言葉を吐きません。お腹をときどき撫でてあげましょう、喜ぶかも。幸福感は瞬間芸ですから、それを覚えるようにするといいかもしれません。思い出、楽しい人との出会いや会話を何度も反芻しているとそれだけで、嫌なことを忘れてしまいます。

  2. 私たちは、同じ良い事を永続的に繰り返したいと思うのですが、自分が思う程に世間は動きませんね。自分中心の社会や世界ではないからです。他人が居て自分も居る訳ですから、社会バランスから見れば、幸せな他人が多ければ、反対に不幸な自分たちも多い訳です。つまり全員が同じにはなれないと言う訳です。善人が居れば悪人も居る事は現代の社会で見れば歴然としていますからね。騙される人が居るから騙す人も現れると言う訳です。全てが正反対とのバランスが問われて居るのが社会と言う訳ですね。自分だけでは変えられないですが、一人一人が二人になり三人になって変えて行くしか有りませんね。

    • 悪人も「悪いことはしている』という自覚はあるように思いますね。幸不幸や善悪はきっぱり切れないと思いますね。株では儲ける人の横に必ず損をする人がいます。儲けるのは両方から手数料をもらう証券会社です。投資会社や証券会社、全部倒産してほしいですね。こんなことやるより、休耕地へ行って作物づくりしてくれです。反人間的な業態はさっさと消えてほしいですね。金持ちがさらに金持ちになり、貧乏人がNISAだとか国の誘導する詐欺にホイホイついていってる醜い構図。仕事の楽しさ、生きがい、誰かの幸せのために生きるという根本的なこと、お金はすべてではないという何千年来の人類の教え、それが崩れてしまっています。上野千鶴子さんの「こんな世の中にだれがした』を読んでます。女性の生きづらさがつぶさに書かれています。男の生き方を変えないと社会は変わりませんが、セクハラ防止法が女性の武器になっておじさんたちを変えさせてきていますね。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です