ある葬儀屋さん・棺桶の輸送と娘の死
「何か面白い企画はないだろうか」と葬儀屋さんをスポンサーに持つ付き合いの深い広告代理店から相談があった。当時、〇〇川柳が流行っていて「遺言川柳」を実施して読者から川柳を投稿してもらい、それから20作品くらいを選んで新聞に発表してはということになった。UFJ信託が同名の川柳を実施していて、UFJの広報部へ問い合わせたら、そのネーミングは使わないでくれということで、こちらは「さわやか」と新聞社の冠を付帯して実施した。集まる集まる。1000句くらいハガキが来た。
あらかじめこちらの関係者で100首選択、次に4人の選者で20作品を選び発表した。ずいぶん親しい付き合いをさせてもらっていた。ある日、筆者へ葬儀屋さんの「娘さんが亡くなって、お別れ会は〇〇日だ」と連絡が入った。「えっ!」「自宅マンションから」。社長の次女で高校1年生だ。ピアノやギターを弾いて自分の曲をテープへ吹き込み歌づくりもしていた娘さんだ。詳しい原因は聞けなかった。社長は業界では人望もあり、素晴らしい人格の持ち主で筆者も尊敬するひとりだった。
お別れ会当日は、父親の経営する葬儀場に、同級生がスクールバスで駆けつけたり、広い北海道の同業者含め物凄い数の出席者。1階2階吹き抜けにしてもまだ入りきらない。無宗教の音楽葬で、札幌交響楽団のメンバーのバイオリン演奏だ。正面には彼女が愛用したギターと子供用ピアノが置かれていた。お父さんの涙をこらえた挨拶もすごかったが、それ以上に同室のお姉さんが「目の前にいた〇〇の気持ちを汲めなかった。私を許して。〇〇ごめんなさい」と泣きながら謝ったときには、私も会場全体も嗚咽だった。お父さんも「仕事、仕事で家庭を顧みないで、申し訳なかった」と次女に謝っていた。
それから何年かして東日本大震災が来て、多くの津波被害者が出た。岩手・宮城の葬儀関係者から「棺桶が足りない」という情報が北海道へも寄せられた。社長は協会の役員でもあったので、道内で集められるだけの棺桶を青森行き寝台急行「はまなす」に乗せて、自分も同乗して東北へ運んで行った。いま自分にできることを淡々とこなし、誰に自慢することもなく生きてる社長にさらに感動した。89歳で亡くなった私の母親の葬儀はそこを使わせてもらった。自分にも子供が二人いるけれど、自分より先に逝く子供を失う親の悲しみは、戦争もそうだし、事故も、天災も半端ではない悲しみの量がある。
*後日談:昨年、街中で社長さんに鉢合わせした。経営は長女のご主人が担って自らは会長になったと。経営のバトンはお姉さんに渡された。疫病蔓延でこれまで葬儀に使われた費用が少なくなり、ミニ家族葬の建物が道路添いに掘っ立て小屋みたくにょきにょき作られている。老人ホームとのタイアップができれば、僧侶の紹介も。地区の音楽会でも使える立派な建物だ。
iida
僕の家族も葬儀関連企業に居る。プライバシー保護の観点から多くは語らないが、他人様とは言え人生の悲しい場面を毎日のように見ているらしい。静かに死を迎える人は、まだ幸せかも知れない。病死もご本人やご家族にとっては大変だが、交通事故も自殺も現場に近いところに立ち会う者にとっては、もはやビジネスではない。言葉を失い、せめて安らかにと願うしか他ないのだろうが、肉親や身辺の親しい人たちの気持ちはさらに計り知れないものが。
昔の少年。
60歳前後の若さで亡くなった友人のカメラスタジオの経営者は胃がんの手術後の再発で短い人生を終えました。若い独身時代には兄弟のようにして我が家で食事したり風呂に入ったり、泊まったりしたものです。そんな彼もキレイな奥様と一緒になってからはさすがに来なくはなりましたが、ゴルフの帰りに我が家に立ち寄ったり、空撮の天候待ちの間に立ち寄ったりしていました。私より若いそんな親しい友人が亡くなったと知らされた時は驚きました。コロナ禍など想像すらしなかった頃ですから葬儀は家族葬では無く立派な葬儀でした。意外だったのは、お坊さんの話によれば、亡くなる前にお寺にしょっちゅう出入りしていたと言うのです。無信心の筈の彼が?と疑いましたが、何か心境の変化があったのでしょう。葬儀会場からの帰り際に皆んなが奥様にお悔やみの言葉を言っていましたが、私は「貴方は大丈夫だから!心配していないよ!」と言いました。その後三回忌までは夏の命日にはメロンや西瓜を箱で、彼の自宅の玄関先に黙って届けていましたが、今は毎朝の我が家の仏壇で親族、親戚、世話になった人たちへの謝辞の後に、今でも必ず彼の名前を唱えています。親しかった友人の事はいつまでも忘れられません。
seto
死んでから、いつまでも自分のことを覚えてくれるのは亡き人にとってはありがたいことです。若い人の死は無念以外に言葉がありません。自宅の後ろが49歳、向かいが54歳でそれぞれガンです。54歳の人は過激と思えるほど健康に留意していた医療従事者でしたよ。私に歩き方の指導もしてくれました。つくづくそれぞれ自死以外は持って生まれた寿命があるように思います。やはり男の人が早死に多いですね。仕事と人間関係やローンなど抱える案件多くて心身疲れから、もともと眠っているガン細胞を目覚めさせるのでしょう。
坊主の孫。
死は突然やって来ます。入院加療中の場合もあれば、全く予期せぬ場合もあります。亡くなる人の苦しみも然る事ながら、残された者たちの悲しみは計り知れませんね。しかし、現実として長寿時代に突入した今、長生きし過ぎて介護などで、家族に経済的や精神的、肉体的にも負担をかけるがために嫌われ「頼むから早く死んでくれ!」とまで言われるようになればご本人は、どんなにか悲しいでしょうね。一昨年に、現実にそんな場面を目の当たりにしました。若い世代の悲しい出来事も多い昨今ですが、長寿社会を尊ぶ一方で、悲しい現実も多く見られますね。
seto
長寿社会がいいかどうかと問われれば私は良くないと思いますね。国立尊厳死病院が必要だと思います。大昔の姨捨山を連想する人がいるかと思いますが、その通りです。世界の最先端(長寿社会)をいく日本ですからね。胃ろうの患者を知ってますが、ただ生かされていて、眠っているだけで、爪切りをして間違って肉を切るとぴくっとします。「頼むから、あんまり長生きしないでくれ。ボケないでくれ」という子供たちが、大きな声では言えませんが多いと思います。自分もすぐにそうなるのですが。75歳を過ぎると医療費は1割負担。税金の投入が増えます。若い世代の負担が増します。病院は老人の医療費(不要な検査と薬)で経営されてるとも待合室を見ると実感します。まるで自分を見るようで嫌になります。