o0640048012729908558

サッポロススキノ交差点

張さんの思い出」その2

 

さて、山東省から道内の炭鉱に連れてこられた張青年の生活ぶりや、北海道の山

中での逃亡生活がどのようなものだったのか。本人が語らないので詳しいことは

わかりません。ただ、逃亡生活は終戦を挟んで約2年間に及んだそうです。そし

て姿を表した張さんは、ススキノでお店を出します。場所は、今で言えばススキ

ノの顔ひげのニッカの大看板の向かいあたり。現在のような大型ビルが建ってい

なかったとはいえ、繁華街の表玄関に「餃子会館」の名前で開いたお店は、我々

より年配の方から聞いたところでは、当時有名なお店で、相当繁盛したとのこと

です。

 

その後、一気に開発が進んだ場所ですから、いつまでも餃子会館を続けてはいら

れませんでしたが、張さんは料理人の道を歩み続けました。我々が張さんと初め

て出会ったのは、万寿山飯店というお店でした。ここのオーナーはやはり山東省

出身の高さんというコックさんで、日本に手打ち麺を伝えた人物。日本人の手打

ち麺技術者はすべて高さんの弟子か孫弟子に当たると言われていました。西の陳

建民、東の高振祥と称された名人で、張さんはそこのナンバー2でした。今思え

ば、山から出てきた張さんがいきなりお店を出せたのは、山東省出身の華僑仲間

のバックアップがあったのかもしれません。

 

我々が張さんの苦労談を知ったのは、新聞記事でした。いつもカウンターの中で

ニコニコと応対してくれる張さんが、よもやそんな体験をしてきたとは思いもよ

りませんでしたから、多分常連から何度も同じことを質問されたでしょう。私達

が尋ねても、ちょっと照れたような表情で

「もう、どうでもいいことヨ。日本人はいい人ばっかり。気にしなくていいネ」

と言ったのを覚えています。おかげで私も、戦争中の出来事は聞いてはいても、

全く気にかけずにこられました。当時の日中関係は、そんなものだったと思いま

す。むしろ最近、当事者がほとんどいないようになってあれこれ騒がしくなって

いますが、今頃張さんが草場の影で困惑してるんじゃないかと思います。

 

 

  1. 炭鉱労働を強要されたストリーは、教育文化会館で開演された、或る高校生たちの演劇でしりました。高校生たちの演技は緊迫感があり、つい引き込まれたものです。北海道にもアイヌや戦時中の中国人や韓国人の強制労働の隠された歴史がたくさんある事を知りました。いまの北海道は色々な地方からの入植者のルーツを持つ人達と企業の出先に勤務する人達、外国の人達も入り混じったアメリカにも似た土地柄です。住みやすくおおらかな北海道はこんな人達がつくりあげているのでしょう。僕もいろいろな土地に縁がありましたが、この地に住み着いて40数年。雪も多くて大変なはずの土地柄ですが、何故かもう、どこにも行きたくない心境ですね。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です