6月14日、夜は冷えて自室にある石油ストーブ点火。30分で消したが、夜が寒い日が続いた。しかし、16日は昼間から暑くなり居間で初のエアコン稼働でした。17日は猛暑予想で私の東京への旅がどうなるやら。上野の博物館と美術館を鑑賞して歩けば涼しさ確保できそうだ。70歳以上はどちらも無料が嬉しい。デジカメ持参で博物館の説明文は撮影してくるので、縄文あたりの資料を調べるのが楽しみだ。上野駅前周辺に昔風の喫茶店もあるので、休む楽しみもある。13歳からの同級生も西武池袋線に住んでいるので会うのが楽しみ。電話で「土産で欲しいものある」と聞いたが、池袋のデパートで年4回開催している北海道物産展に妻と行ってるいから別にないよ。空港で黒い恋人でも買おうかと思う。18日は神田の古書店周りをして、立花隆さんの蔵書を探せないか。適当な値段なら買うつもり。学生時代にお茶の水あたりの古書店を巡ったことも思い出した。夜は鈴本演芸場で寄席を聞いてくる予定だ。残り時間あれば、何度も国立博物館めぐりをしてくる。西洋美術館もね。芸大にも絵画や彫刻を置いてあるはず。別に食べたいものもないので、ソバやカレーで十分。シンプルな東京の地図がないか、市立図書館で調べたが、ディズニーランドや美味しいグルメばかりで、若者や観光客向け。そういう情報がないシンプルな地図だけが欲しい人が案外多いのではないだろうか。あとは自分の足で歩いて冒険する。

  1. 熱中症対策だけは十分に注意してください。東京人は平気でも我々北海道人にとっては夏の東京は歌にも有るように『東京砂漠』ですね。直射日光を避けるコースを選ぶことは勿論。日傘や帽子は必須アイテムですが、私の経験では冷えピタを首に貼るのも良かったですね。暑いからと喫茶店に入って注文の前に出て来るコップの水は要注意!私のように、うっかり飲んでしまうと途端に腹痛と下痢に襲われ兼ねません。ペットボトルの水のほうが安全ですね。北海道の水道水はまるでミネラルウオーターですからね。兎に角、東京の夏場は、特に日中は日差しを避けて冷房の効いた建物内がお薦めですね。もし、倒れそうになったら迷わず駅員や店員に言って救急車を呼んで貰うのが一番です。私は夏の大阪や石川県小松市や登別などで何度か経験済みですが、帰りの飛行機を遅らせてでも体調が直ぐ戻って元気になった事を思い出します。その時の保健証は当時は会社からファックスして貰いましたが今ならマイナンバーカードさえ持って居ればOKですね。医療費も救急車を呼んで点滴で当時1万5千円ほどでしたね。夏バテの点滴は効きますね。2時間ほど涼しい病院で点滴しながらジッとして居れば大抵は落ち着きますね。快適環境に慣れた我々北海道人の夏場の本州旅行は暑さ対策が一番ですね。

    • 貴重なアドバイスありがとうございます。JRの駅までタクシー呼んでも来ません。ヒドイ町です。仕方なく恵庭駅の駐車場までマイカー。1泊500円。市民に目を向けない恵庭市で相変わらず花の町と浮かれています。

      • 先ほど2000円払ってマイカーで帰宅しました。市民目線を忘れた市長です。花の次は読書対策をまた演題に持ち出していました。そんなの故人に任せればいいいのに。そういう運動をする人、読書していませんね。

    • 今日から東京へ行きます。上野の駅前ホテルで3泊します。上野公園の中の施設でしたから緑も多いし、施設は涼しく快適でした。20日夜に自宅に帰ってきました。上野駅前でパチンコ1円してきました。1000円負けました。40年涼しいとはいえ札幌のビル街を走り回っていましたから、暑さに強い体になって東京平気でした。それより足の筋肉です。8000歩、1万歩、9000歩歩きました。国立博物館は3回行きました。神田の古本街探しが一番大変でした、しかもどこも反応悪く売れませんでした。7軒回り、話を聞いてくれた一誠堂さんありがとう。喫茶店に入らず、タクシー利用しJRの駅まで。博物館もホテルからタクシー。タクシ0乗るのに限ります。暑さ対策はタクシー利用です。

  2. 札幌市のアホ元市長も何もしません。未だにインバウンドばかりを当てにしています。悲惨で使い勝手が良く無く音響は最悪な札幌ドームも『大和ハウスプレミストドーム』なんて長ったらしい名前も災いして本州からの押し活女性たちも困惑しているでしょうね。その反面、北広島はエスコンを誘致した事の相乗効果で良い事づくめですね。コンサートやサッカーなど有れば、ドームに直結もしていない地下鉄は福住から歩道を埋め尽くす人並み。直結まであと100m余り、清田区まであと1kmも工事延長すれば地域住民の足にも利便で迷惑も掛からず、市が望む地下鉄利用も増えるのになぜか中途半端ですね。そのお陰で、私は清田区まで来ていない地下鉄のため、クルマを北野の総合商業施設駐車場に停めて、近くのバス停から南郷18丁目まで行き、地下鉄で中心部に向かいますが、毎日の交通費がバス往復480円、地下鉄往復500円と更に動けばバス代が加算され2000円程掛かります。同じ札幌市民でも地下鉄だけで行動できる市民が羨ましいですね。全市民の為の都市計画の無い札幌市は最低ですね。
    更に最悪なのは何でもお金が掛かる事ですね。ボーイズ・ビー・アンビシャスと佇む羊ヶ丘のクラーク博士像さえも国宝級拝観料を払わなければ見せないと言うケチな領分。プレートにGIVE ME MONEY!と書き換えた方が良さそうですね。

    • アホ市長は夕張に帰り、まずはそちらで頑張ってほしいですね。一度、東急デパートから三井アウトレットモールに行ったことあります。サピカを出したら運転手から「使えません」と言われました。アウトレットモールは大曲で北広市エリだと。中央バスに市営から移管するときに、市民が喜ぶ、また利用しやすい形を考えられない札幌市。大企業病の札幌市で威張ってる田舎者ですね。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です