ギリシャ・ローマ名言集(岩波文庫)134pに見つけた。ロシアのウクライナ侵攻をしたプーチン、10月7日にイスラエルに死の商人から買ったロケット砲2000発を撃ち込んだガザ地区のハマス。ローマ末期に政務官としてカエサルに仕えたサルスティウス(BC86~BC35)はかく語った。「あらゆる戦争は、起こすのは簡単だが、やめるのは極めてむずかしい、戦争の始めと終わりは、同じ人間の手中にあるわけではない。始めるほうは、どんな臆病者にもできるが、やめる方は、勝利者がやめたいと思う時だけだ」当時、ローマが関わった戦争を記録した「ユグルタ戦記」。

さらにセネカの「狂えるヘラクレス」から。「戦争は限度など守りはせぬ、抜き身の剣の行く手を制し、それをふさぐなど、容易にかなわぬ」。現代は戦争当事者の仲介者(国)があるので、壊滅的なところまで進行することも稀とは思うが、イスラエルのネタニヤフは超危険な人物なので、戦車がガザ地区に侵入する最悪なシナリオにならぬよう祈るばかりだ。

不思議なのは、世界各地で戦争と難民発生、地震被災者が出ても、人類はラグビー大会、バレーボール大会、MLB、ゴルフ大会、アジア大会、ヨーロッパのサッカークラブ選手権に、プロ野球セパ交流戦など戦争をしている同じ時間にTV放映していることだ。ある人が「サッカーはファシズムだ」と書いた。国立競技場の近くのマンションに住んでいる女性で、JAPANのサッカー試合があるときは、耳栓をして仕事をしていると書いていた。ゴールキーパー以外は手を使えないサッカーはより暴力的なスポーツになりやすい。南米では死者も出る。

人間の持つ寛容性の面から、戦前の日本社会の軍部とメディアを苦汁を持って生きた、フランス文学者渡辺一夫さん「寛容は自らを守るために不寛容に対して不寛容になるべきか」という72年前の論文がある。「我慢にも限界があるぞ」「やられたらやり返すだけ」「眼には目を」の観念で人類はどのくらい殺し合いをしてきたのだろうか?1951年1月に書かれている。私が生まれた年である。少し長い引用になります。

「過去の歴史を見ても、我々の周囲に展開される現実を眺めても、寛容が自らを守るために、不寛容を打倒すると称して、不寛容になった実例を見出すことができる。しかし、それだからと言って、寛容は、自らを守るために不寛容に対して不寛容になってよいというはずはない。割り切れない、有限な人間として切羽つまった場合に際し、いかなる寛容人といえども不寛容に対して不寛容にならざるを得ぬようなことがあるであろう。これは認める。しかし、このような場合は、実に情けない悲しい結末であって、これを原則として是認肯定する気持ちは僕にないのである。その上、不寛容に報いるに不寛容をもってした結果、双方の人間が、逆上し、狂乱して、避けられたかもしれぬ犠牲をも避けられぬことになったり、更にまた、怨恨と猜疑とが双方の人間の心に深い襞を残して、対立の激化を長引かせたりすることになるのを、僕は、考えまいとしても考えざるを得ない、従って、僕の結論は,極めて簡単である。寛容は自らを守るために不寛容に対して不寛容たるべきでない、と。繰り返して言うが、この場合も、先に記した通り、悲しいまた呪わしい人間的事実として、寛容が不寛容に対して不寛容になった例が幾多あることを、また今後もあるであろうことをも覚悟している」

16世紀のヨーロッパ宗教戦争を研究・精査して、同じ「神」をめぐる血を血で洗う大陸であった。それは現代でも全く同じ構造が支配している。

 

  1. 双方が相当な痛手を負う戦争も成り行き任せでは収拾がつくまでに相当な犠牲を強いられますね。昔の敵討ちが正当化されたように、先に手を出した方が、後で応戦した方を正当化できる時代ではないので、喧嘩両成敗役でもいない限り戦争は延々と続き、哀れな結末だけが待っている訳ですね。どちらかに加勢すればその反対側にも加勢する者が現れ、最悪の場合、世界を巻き込む第三次世界対戦にも成り兼ねませんね。その反対に、これまで加勢して来た国が手を引けばお互いに孤立しますから解決策になるかも知れません。どちらかが手薄になれば、この時とばかりに攻勢を掛けられる危険も有りますけどね。

    • 一神教のユダヤ教、キリスト教、イスラム教など一斉に廃棄できませんかね。無くなるだけでどれだけ戦争が減り、死者が減るか考えてほしいものです。正義とか絶対とか、相手が悪いとか、小さいころからの洗脳を止めてほしいものです。一神教は被害者意識が起源と言われています。なので相手に自分の命まで捨てて、やっつける行動に出てしまいます。被害者は簡単に加害者になってしまうのが一神教の持ってる性質です。

  2. イスラエルとイランの対立戦争のニュースが世界中に流れています。G7を途中退場して帰国したトランプ大統領。では、我が国として何が出来るのか?最早、君子危うきに近寄らずとか、対岸の火事などとは言えませんね。何故なら彼らの戦いの原因は宗教戦争ではなく、神も人も恐れる核兵器の保有や製造だからです。世界でただ一つ『核の恐怖を味わった日本』そして『世界で初めて戦争に核を私用した米国』どちらもその恐ろしさを知り尽くしている訳です。しかし、今やその恐ろしさを見聞き知った小国までが悪用して核を保有したり製造したりと威嚇材料に利用しています。平和利用として原発にも核は使われて居ますが、一つ間違えば軍事利用にも成り兼ねません。それでなくても地球の自然破壊などによる荒廃は進んでいます。この辺りで我が国も寛容を気取って居ないで、世界に先駆けて我が国主導で広島と長崎辺りで核廃絶サミットを開催した方が良いのではないでしょうか。核保有国全てに招待状を出して。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です