自分の弱音を吐ける場所の必要性について、ユーチューバーの清水有高さんが「1月万冊」で、自身の体験を踏まえて語っていた。同調圧力の強い学校や足の引っ張り合いの集団から離れて、「自分の弱音を吐ける場所、それがカウンセラーであ […]

Read More →

知人に縄文太鼓を演奏する人がいて、『縄文ZINE』というフリーパーパーを教えられた。いまの時代や社会と距離が取れて面白い。縄文時代は約1万2000年続き、弥生はたったの2000年弱だが、貝塚や土器、装飾品以外に縄文を際立 […]

Read More →