「遊び」という大事な概念がある。子供でも大体8歳までに大脳の各部位を活動させることで、生涯その子の可能性や才能が花開くし、ピンチになっても耐えられる人になれるらしい。「遊び」の大きな意味だ。アリの世界も遊んでいるアリがい […]

Read More →

たくさんの仕事が生まれ、また消えていった。ことし年賀状づくりで突然、写植を用いてつくることが流行りだしたり、消えた仕事から、未来へのヒントがあるかもしれない。 素敵な本に出あった。~イラストで見る~「昭和の消えた仕事図鑑 […]

Read More →

読書家の友人から先日メールで「五色の虹」~満州建国大学卒業生たちの戦後~(三浦英之著 集英社)を読んだと知らされて、えっそんな大学名をはじめて聞いたと思い、さっそく図書館から借りてきて読んでみた。1938年5月開学、9期 […]

Read More →