具体的な旅行代店や出発港や時期については書けないが、表題のとおり、長期にわたる船旅にはこっそり棺桶が置かれている話だ。


先日、10年ぶりに妻がOL時代の友人に会って長話をした折り、3カ月に及ぶ豪華船旅にひとりで友人が参加したときの話である。ご主人は長い脳外科での手術の失敗もあり、胃ろうでの生活をしたが残念ながら亡くなり、10年以上にわたるご主人の介護を終えて、お金の自由さもあって、海外旅行に目覚め、たくさんの国を旅して楽しんできた。


今回、飛行機ではなくて、初めての長期の豪華船旅に挑戦した。ところが帰港までに4人が亡くなり、全員男性であったと。普通、死んだ話は船の中では極秘にされているから、亡くなった男性の幾人かは夫婦で参加され、それで皆の知るところとなったのかもしれない。ひとりはシャワールムで3人はプールでの心臓麻痺であった。


長旅ゆえ、医師と看護師も乗船しているから、健康管理には万全を尽くしていても高齢者が多いために、経験的に「棺桶を5個、用意する」らしい。主催会社や参加人数で変動はあるとは思うが。一番の苦労は環境の変化だったと。船旅に慣れるのに、船上での日常生活のリズムを取り戻すのに約1カ月かかったと62歳の妻の友人は言っていた。若い人は、初めは適応力が強くルンルン楽しんでいるが、しばらくしてから船上暮らしが心身にこたえてくると。


高齢であればなおのこと、環境への適応に時間がかかるし、ストレスも陸上で暮らしていく何倍もかかるのかもしれない。何百メートルの長さの豪華客船とはいえ、所詮、数百メートルである。自分の家の周りを考えてみれば、狭いものであり、圧迫感を覚えない方がおかしいくらいだ。女性はすぐに他の女性たちと打ち解けあい雑談に入れる人が多いのに、男たちは困った感が強い。水平な会話が苦手なのだ。縦会話に終始したサラリーマン暮らしや経営者暮らしの癖が死ぬまで取れない人が多い。


お金持の入る老健施設を観察したことがあるが、女性たちがランチを皆で集まって会話しながら楽しそうに食べているのに、男はポツンと離れ離れに食べている光景を何度も見た。会話力が無いと狭い船の中で抱えるストレスは相当なものになる。生きてる間に「豪華な船の旅」を夢見る老人は多いと思うが、特に男の人は気をつけて欲しい長旅であると思った次第である。


狭い空間に3カ月もいると、それぞれの人間性がストレートに出てくるから、怖い面もありそうだ。楽しい旅が還らぬ旅に、男はなりやすいかもしれない。客船のどこかに置かれた棺桶には入りたくないものである。死んだら、次の寄港地から飛行機で日本へすぐに運ばれるのだろうか?そのまま冷凍化されて旅を続けるのか。ヘリコプターで遺体がエリポートに着くのか、そこまでは話されなかった。

  1. せっかくの夢だった豪華客船の旅の途中で不幸に見舞われるなんて誰もが想像しないだろうし、また、旅行を申し込む時には旅行会社も棺桶の話は持ち出さないだろう。「安心してください!棺桶も5体分用意していますから」と。短時間の飛行機の旅なら不時の対応も可能だが、長期間の船旅となれば、昔であれば棺桶ごと海に流すのが常識だったのだろうが、遺体と一緒の旅は続くわけだ。船に残された連れ合いにも船の長旅は気の毒な結果になる。医者もいる、看護師も乗っている、至れり尽くせりのキャッチフレーズに老夫婦たちは安心して参加されたのだろう。せめて、若い時に同じような船の長旅を経験して居れば心の準備もできたのだろうが。

  2. 豪華客船には興味が無いが、近所の高齢で独居のご婦人が豪華クルーズに参加されたと聞いたことがある。彼女はインシュリンを打っていたし、船上の長旅を心配していたが、何とか無事に帰って来た。もしも、参加申し込み時に棺桶などの情報でもあれば彼女は乗らなかったかもしれない?いや、むしろ安心するのかも知れない。豪華クルージングはお年寄りが多いと聞く。名所旧跡を駆け足で巡る海外旅行はうんざりとばかりにユッタリ、のんびり船旅を楽しもうとするのだろう。しかし、ゆったりしたり、のんびりできるのは狭い船上だけで、毎日毎日過ごしている内に同じところを行き来しているだけで飽きて耐えられなくならないのだろうか。旅が進むにつれ、船上はそんな湯鬱な人たちの集う空間に変わってしまわないか?まるで、いつも目にする病院の待合室のように。これでは、まるで「豪華クレイジング」だ。

  3. 冥途の土産に、豪華な船旅で海外旅行をと、豪華クルージングに参加される人も多い。人生最後の豪華な旅のつもりだから、船上で死のうと生きようと気にしていないのかも知れない。長い間生きてきて抱き続けて来た夢が実現した事で、乗船後の事など深く考えないのではないだろうか。タイタニックではないが、船に最後の命を預けて。

  4. フェリーが好きで、小樽港から、かつての岩内港から、室蘭港からと北陸に向って、よくクルマで出かけた。フェリーはクルマの積載料金だけで運転者の乗船料は要らないので、家族旅行には安上がりになる。昔は携帯電話も無く、仕事から逃げるには格好の逃げ場だったフェリーも、近年の一億総スマホ時代?には、今や逃げ場にはならなくなってしまった。ただ、子供たちと二~三人で乗船するにはいいのだが、大家族全員となると、中には船酔いする者が居て、フェリーでの大家族旅行はなかなか意見がまとまらない。北陸までは高々20余時間だが、確かに退屈になる。船内をウロウロしてもすぐ飽きて、食堂では決まったメニューばかり、豪華客船の設備とは雲泥の差とは言え、こんな短い船旅でさえも、陸地が恋しくなる僕には、数か月の船旅など、とっても考えられない。

  5. スマホだタブレットだと携帯通信機器が氾濫する現代の船旅は陸地にいてホテルに宿泊しているようなものなのだろう。大型豪華客船であれば、施設や設備も、退屈しないような工夫は随所に整っているのだろう。ともすれば船上で仕事までしながら旅行を楽しむなども可能ではないだろうか?のんびり旅だけを楽しむのではなく、仕事をしながら海外旅行なんて提案は旅行会社はしているのだろうか。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です