5月20日に、梅棹忠夫さんの「文明の生態史観」について、書いたが、その中でインドのカルカッタから11月、飛行機で東京について漏らしたのが『東京は北国だ』である。東北や北海道が北国であるというのならわかるが、東北の延長として東京を捉える見方もないこともない。しかし、日本の地図を西側にずらしていくと、ヨーロッパ大陸のずっと南側にきてポルトガルや北アフリカ近くに重なる。逆にいかにアルプスの向こうが冷たい北国なのかがわかるというものでもある。札幌の緯度でさえイタリアローマ市に近いのだから、北緯43度でこんなに積雪が多いのが不思議なくらいだ。

近代、精神分析や心理学が興隆して、いるが学問はもっと気象や環境、湿度や河川、住んでいる住宅(研究室)などにも大きく左右される。たとえばメンデルの法則は、修道院でメンデルがコツコツエンドウマメの交配記録を取って発見して現代遺伝学の基礎を見つけた。修道院だから資料が戦乱で紛失しなかったともいえる。メンデルではなく別な人間が第一発見者の可能性もあるだろうが、これを言ったらキリがない。しかし、地理(場所)という地味な学問、気象という学問は、人間の心の中に入り過ぎた心理学や精神分析学を相対化するにはいい学問かもしれない。

有名な和辻哲郎の『風土』という古典があって、砂漠の思想から一神教が生まれる背景。気象の過酷さ、神を信じないと生きられない風土が描写されてる。モンスーンから仏教誕生。これまで、政治なら政治、経済なら経済、芸能なら芸能、スポーツならスポーツから、多様な関わる分野を綜合的に俯瞰してみる見方から新しい思想を生み出すことが求められているかもしれない。

イスラエルの歴史家・ユヴァル・ノア・ハラリス著『サピエンス全史』(柴田裕之訳)が世界中で読まれている背景には、これまで単独で書かれたきた人類史を遺伝学・考古学・言語・動物行動学・民俗学・歴史学・戦史・農業・科学革命・資本主義・産業革命・帝国主義・文明論・幸福学・平和論・差別の起源など普通ならそのテーマだけで生涯を終えるボリュームなのに1冊の本に纏め上げ、わかりやすく人類という動物について『全史』を書いたことによる。

『羽田に降りて東京は北国』という言葉も、暑い所から来た人にはよくわかることながら、私たちは日本のテレビで気象情報を同じ角度から見ているから『東京は北国』という言辞に違和感を覚えるのだが、別な視点から見たらそれも真実。人を判断するときも『あの人は社会不適応者だ』は『あの人は天才で何か新しいことを生み出すかもしれない』とも言える。マイナスの評価がプラスだったり、プラスの評価がマイナスの評価と表裏一体のことは山ほど身近にある。金払いがいい男が横領をしていたり、単なる税金泥棒であったり、経費で領収書回しをしていたりする一方、ケチな男が実は両親から育児放棄された子どもたちの施設に匿名で寄付をしていることも考えられる。複眼で世の中や人をみたいものである。

  1. 狭い世界に居ると、そこがすべての基準に思えて、そこから物を見る癖がついてしまいますね。鳥なら籠の中から、人なら住む町や村の普段見える範囲の景色がすべてですね。今ではTVやネットから得る外の情報は間接的に入手できますが、それも所詮自分が直接見たり知ったり考えたりしたものでは無く受動的な情報に過ぎませんが、ともすれば、世界中を飛び回ってもいないのに、すべてを達観したかのように勘違いしてしまう世の中です。自分自身は狭い空間に居続けているのに、情報量だけが、やたらと多い環境になっていますからね。そんなわけで、誰もが「知ったかぶり」を身に付けてしまいましたね。本当は何も知らない頭でっかちの自分に気づかずに。誰もが世界中を実際に自由に見て歩けたら、考え方も、見方も変わるのでしょうね。

    • ネット空間も自分の好み・自分にとって心地のいいニュースばかりの偏重(偏食)になりがちです。広いネット空間が
      実は非常に狭い仲間たちの空間であったりして、排他的な空間になってる気がします。自由を求めているはずが不自由な
      思考や好みにいつのまにかなってるのではないでしょうか?

  2. デッドライン。

    つい先日、意地が悪くダメ人間とレッテルを貼っていた人が、思いがけない善意の行動をしました。僕もすっかり見直してしまいました。こんな事は、たまにありますね。考えるに、ダメ人間と決めつけるのは自分だけで、他の人からは善人に見えていたのかも知れませんね。嫌ったり、敵を作ったり、疎遠になったりも、意外に原因は自分に有ったりしますね。常識とか言っても常識の基準は自分が決めて居る訳ですね。デッドラインは皆それぞれなんでしょうね。

    • 私もそう思います。生まれて来てこのかた、たくさんの偏見や教育偏重や洗脳や思い込みを捨てることをずっと私はして
      きましたが、まだまだ道は遠い気がします。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です