清潔志向の行く先は?!
同一規格化された家畜は絶滅の危機に陥ったとき、あっと言う間に死に絶える。(女はバカ、男はもっとバカ。われら人類、絶滅の途上にて、藤田紘一郎。2015年刊 三五館 144p)。
藤田さんは、戦後、日本社会が人間を『家畜化』への道を 選んで、異端や異なる他人を許容しなくなるにしたがって、『息苦しい』『不寛容な社会』を構築してしまった。こういうときは生物の大先輩(生物出現したのが38億年前に比べて人類はたかだか20万年)である昆虫や鳥や動物の生き方、特にその『バカ』さ加減に学んではいかがと定言している本だ。
抗菌剤の度を越した普及や風邪でもないのに『ダテマスク』をすることで他者との交流を拒否する人々の増加、加齢臭を気にする余り、無臭志向(動物である限り匂いは出る)に向かう一方で、生物としての人間は、どんどん規格化へ進み、生きづらい社会にしている。数々のアレルギーの発生と清潔志向や抗菌剤の普及と平行現象と見ている回虫博士藤田紘一郎さんの本は面白い。生物としての人間が弱体化している風景だ。清潔志向は男をメス化させる。老人や病人の体臭まで嫌われるようになる。特養老人ホームへ何度も行ったが、確かに尿臭いことは確かだが、すぐに慣れる。
話は変わるが、『文芸春秋』(2016年9月号 92p)にローマ史家の塩野七生さんがこんな文章を書いていた。『歴史に親しむ齢月が重なるにつれて確信するようになったのは、人間の文明度を計る規準は二つあり、それは人命の犠牲に対する敏感度と、衛生に対する敏感度。・・この敏感度が低い個人や民族や国民のほうが強く、負けるのは文明度の高い側で、勝つのは常に低い側』。
欧州を覆う難民の問題をイタリア在住の彼女が吐いた科白だ。藤田紘一郎さんの本にも特に衛生面で(敏感すぎる)民族は危ういとも語られてもいるから、全く異なる分野の人が期せずして未来の社会・生き延びれる人間像を描いているともいえる。(そんなの平気のへいさ)で生きられる人間のたくましさが欲しくなるこのごろだ。ただ、生命に対する敏感度だけはずっと高くあってほしいと思うが・・・この辺、どう考えたらいいのかどうか。
また、清潔志向は、ゴミを大量に増やした。ラッピング過剰やプラスチックトレーが増えて膨大なゴミを増やしている。焼却処分されるが、環境ホルモン・ダイオキシンを外へ出して人間のホルモンへ異常な作用をもたらす。男の精子の数の減少にも影響しているといわれる。(日本不妊学界で大阪大学森本教授が60人の21歳の男性を調べたら、精子の数や運動度が正常なのは2名。8割近くがカップ麺やハンバーガーを常食していた。食品添加物の影響を指摘している)。
人間の細胞は1万年前と変わっていないにのに、外の環境が変わっていく。細胞自身が困った、困ったである。だって1万年前の環境に適応してきた細胞なのに汚い空気や水や食べ物、人工の添加物をどんどん取り入れて困るのは当然である。
自家製。
食品も、格安スーパーで安いものを大量に買い込む主婦のやりくりは理解できますが、消費期限ぎりぎりの商品や、かなり痛んだ食材や添加物の多い食品なども出回っていて、健康には良くないものばかりです。簡単・手軽なカップ食品やインスタント食品は年々品数も増えています。忙しい社会構造の中で、つい簡単で手間いらずの食品やお弁当類を求めてしまいますね。田舎では自給自足の暮らしでしたから買うものと言えば、魚と食肉と豆腐や油揚げくらいでした。それすら、川でアユやヤマメやマスを捕獲したりして食べましたし、子供ながらに手作り罠でウサギを捕獲して猟師に毛皮をあげる代わりに肉を貰って好き焼きもしました。蕎麦も手打ち自家製、黄な粉も大豆から自家製、餅も、かき餅も、干し柿も、調味料の味噌も醤油もすべて自家製でしたね。
虫への恐怖心。
汚い物と言うか、現代での気味の悪いものの代表として虫のクモがありますね。子供たちはもちろん、40代、50代の大人でさえもクモを怖がります。タランチュラならまだしも、あんな小さな無害な虫が見つかろうものなら、飛び上がって恐れ驚き、そして僕に「クモ!クモ!捕って!」と大騒ぎします。僕は素手でも捕まえられます。何故なら、クモは少年時代の僕の大切な釣り餌だったからです。このクモ一匹で、渓流に棲む、あの素晴らしいイワナが釣れるんです。クモにとっては僕は天敵だったのかも知れませんんね。子供たちにクモが怖いと教えたのは紛れもなく今の大人たちですね。
もしかして、花粉症?。
猫を飼っている家の赤ちゃんはアレルギーに強くなると聞いたことがあります。抵抗力が養われるからでしょうね。何でも経験ですから、幼いころから慣れてしまえば抵抗力がつく訳です。僕は子供時代に「杉鉄砲」と言う遊びをしていました。細い真竹の筒に杉の実を詰め、棒状の針金で押して、更に杉の実を詰めて、棒状の針金で押し、圧搾空気で先に詰めた杉の実が勢いよくパチンと言う音とともに飛び出す出すのです。こんな手作りの杉鉄砲で子供同士で撃ち合い遊んでいました。今、思えば、この季節になると大騒ぎする杉花粉の元凶の杉の実でした。お陰で僕は杉花粉で苦しむことはありません。しかし、北海道に来て長く経ちますが、最近何故か、信じられない事に、或る季節になると決まって花粉症のような風邪のような症状が出るのです。白樺かハンの木なのでしょうか?。
増え続ける塩化ビニール製品。
昨日はビニールゴミの日でした。ゴミの種類ではビニールゴミと雑紙のゴミが一番多いです。酷い時には、ゴミステーションの籠からはみ出す勢いです。一時あった、過剰包装を辞める風潮も、すっかり忘れらえたかのように増え続けています。ダイオキシンの元凶と言われていますが、50~60年前にこの世に誕生してから重宝がられてきた包装資材もこのあたりで再考しなければいけないでしょうね。昔はオニギリを竹の皮や専用の小型のコオリに入れたのですが、今ではコンビニでビニール包装ですね。見た目は綺麗で簡単ですが、これ以上、塩化ビニール製品を増やさない方向にシフトするべきでしょうね。
抗菌生活。
クルマの中古車を販売するのに、抗菌ハンドルや抗菌シフトノブや抗菌シートに取り換えて販売する事があります。それだけの仕様ともなれば自ずと価格は高くなりますから、中古車の価格面でのメリットは失われます。それほどまでに買い手が清潔を求めているからでしょうね。清潔の為にはお金はいとわないと言うことですね。異常なまでの清潔志向は増え続けていますね。トイレの便器も抗菌仕様ですが、大勢が使う便器に果たして、それが、どれだけの効果があるのかも?疑問です。
絶滅危惧種。
地球の最後をイメージした映画が頻繁に上映されるようになりましたね。以前は、SF映画とジャンル分けして観ていたのでしたが、これは現実になるかも知れませんね。そんな場合に生き残れるのは、きっと映画に登場する美男美女のヒーローやヒロインではないでしょうね。もっと粗野なワイルドな環境を経験して生き方を知っている少数の人間ではないかと思いますね。細菌にも強い免疫を持っていて、野草や木の実を食し、動物性たんぱく質を身近なところから摂取できる知恵を持ち、あらゆる難関をクリアして行く事ができる未開地や田舎に住む人たちではないでしょうか。「キモ~い!」とか「ウザ~い!」とか「ダサ~い!」とか「死ね!」とか言っている現代っ子は絶滅ですね。と?なると、昔取った杵柄で年寄りばかりが生き残りそうですね。その場合、子孫を残すだけの余力があればよいのですが?地球上の生き物の中でも、人間は結局は絶滅危惧種指定ですかね。
seto
サバイバルは精力絶倫、野性味溢れた老人種が生き残りでしょうが、賞味期限が来ていなくなる可能性大ですね。空気と水
と種(作物)と土壌(栄養ある)と屋根のある家が必須要件ですが、考えてみると都市に住む住民は、『それはあたりまえ』と
思ってますから怖いです。お金も実はそうなるとなんの価値もなくなりますから、貨幣は危うい神話(人類の思い込み)の上に
成立しているフィクションだとそのときわかりますよ。大脳は工夫する力、それと屈強な肉体が求められる時代に入ります。
無くなってはじめてわかることだらけですね。しかし、子どもや孫がいると彼らの生存を考えなければいけない世代ですから
がんばりましょう、
サバイバル教室。
今から、孫たちにサバイバルを教えないといけないですね。取り敢えず「♪ウサギ美味しい、かの山~」からですね。ナイフの使い方と塩の作り方と作物の育て方と簡易住居の作り方と火の使い方と狩の仕方と釣りや素潜りで魚を捕獲したり、岩の間に手を入れて魚をつかむ方法ですか。一通り教えることはできますが、果たして孫たちは真剣に習うかは疑問です。
seto
遊びの中に入れたいですね、工夫、賢く暮らす工夫ですね。空き缶1個で遊べる、空き缶で水を運ぶ、空き缶に物を入れて
汚れないようにする、空き缶の端で土を掘る・・・というようなことが咄嗟にできる子どもにしたいですね。
子供の遊び。
子供のころ、雨の日は仲間で作った小屋の中で遊びました。そこでは漬物まで作っていました。塩さえあれば食材は目の前の畑にいくらでもあったのです。夏には姉に手を引かれて菜園に行き西瓜を採ってきて川原の石の上で叩き割って食べました。ハチの巣を見つけると、タイマツを作ってハチの巣をいぶしてハチを追い出して、タモでもぎ取り、直ぐ傍の川に水没させて自分たちも川に潜って身を隠しハチの逆襲から逃れ、一段落した後に川から上がって、柿の葉を何枚か重ね、ハチの巣から幼虫を穿り出して並べ、塩をかけた後、柿の葉でくるんで草で縛って、焚火で焼きました。柿の葉が焦げるころには蒸し焼きが出来上がり、みんなで食べました。とても香ばしく美味しかったのを覚えています。中にはハチの形に近いものもあったと記憶しています。今の子が聞いたらショックで倒れますかね。