先日、自宅前をゆっくり住所確認をしながら走るライトバンがユーターンして向かいの住宅前に止まると、前に女性、後ろに男性が玄関に並び、ベルを押す。午前11時。ご主人が出てきた。庭の草むしりをしていた私は見てしまった。菓子折りを渡した後、45度、腰を曲げたまま顔を上げない。ややしばらくして、今度は前列の女性が玄関の石畳に土下座を始めた。それを見て後列の男性も土下座開始。

ご主人は近所のホテル経営者なので、取引業者だとは思うが、『こんな場所でやめてください』と2回ほど言うも、止めない。しょうがないので、二人を自宅に入れた。しばらくして家を出てきて、最敬礼をしてライトバンは帰っていった。土下座といえば、現役サラリーマンのとき10階建てのビルに向かって宅配業者の運転手が土下座をしていたのを思い出した。それは一人であった。仕事上での許さるべからざる失敗だとは思うが、お客さんはそこまでの要求はしていないはずで、担当を替えるなり、業者から外される程度のことだと思うがどうだろうか?それが企業の存亡を賭けた土下座というのは滅多にないとは思う。『半沢直樹』はそういえば土下座がスタートであった。私も現役時代、郵政局の仕事で大失敗をやらかして、郵政の担当者職員が人事でペナルティを与えてしまった苦い記憶がある。減点主義の民営化前の郵政であった。

 

住宅街でも都心でも土下座の習慣がなくならないものだろうか?すべて取引先とのトラブルから生じるが、しかし、家庭内でも土下座は聞いたことがある。妻に向かって『もう二度とカードによるキャッシングをいたしません。』『二度と浮気はいたしません』『競馬とパチンコいたしません』『アルコールで前後不覚になって帰宅するような真似はいたしません』。可愛らしい土下座である。しかし、離婚にもつながるから軽々に扱えない。

 

日本の外交も田中角栄の中国との国交回復外交以外は、アメリカへの土下座外交のようなものだから、橋本龍太郎も通商貿易で大ゲンカをアメリカとした例外はあるにせよ、属国外交を続けて軽い・財布だけの存在である情けなさ。住宅街の土下座を笑えない。霞が関官僚たちの大脳の中に植えつけられた何をおいてもアメリカへの服従する意識が無くならないと、いったい戦後って何?という問いを繰り返さざるおえない。彼らもいずれ歳をとって退職して、彼らの価値観が現在の20代や30代の柔らかい発想で国の政策が決まっていくことを願うだけである。暮らしに困らなければ、50代や60代は早めに姿を消して後進に任せるのがいい。伸び伸び仕事をさせましょう。

  1. 郷に入れば郷に従い。

    土下座をしたことは一度ある。それは母の葬儀の翌日,親戚の玄関先の土間でした。原因は親子ほど離れた航空隊上がりの我儘な実兄がやらかした焼香順の間違いが原因でした。北海道と違って本州の田舎では親戚筋とのつきあいや絆は半端では無いのです。ところが,兄も,私たち兄弟姉妹は父の故郷の田舎を離れて暮らしていたので,すっかり田舎の慣習を忘れていた事も事実でした。役所(県庁)勤めで葬儀も数多くこなした兄は経験から焼香順読み上げまで自らテキパキと進行しましたが,その家が我が家と比較的近い親戚筋だと言う認識は全く無かったとのです。当然,その時点では,体の弱った父以外の家族は知らなかったことですが,葬儀終了後,親戚のおばさんが泣き出して帰ってしまったのです。周りの人たちから事情を聴きましたたが,江戸っ子の兄は全く取り合わず,翌朝一番で兄嫁と我が家の長女の姉を連れて末っ子の僕が謝罪に伺った。そこの玄関を入った土間で,僕が喪服のまま土下座をして深々と頭を下げ,まだ泣き続けるおばさんに,最後は許して貰ったのだ。村中が皆親戚のような村落での葬儀での苦い思い出でした。おばさんにしてみれば,狭い村の人たちの前で恥をかかされたのですから,町に住む我々には考えられないほどの屈辱を味わったのでしょう。郷に入れば郷に従うべきですね。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です