なぜブログを書くのか?(930本目になって)
なぜブログを書くのか?
妻から「なぜブログを書くの」と聞かれ、即答できなかった。仕事仲間から「瀬戸さん、ブログ書きなよ」と3年前から言われてはいたが、「別に主張したいことはないし・・・」とやんわり断っていた。顔の見える知り合いへは、メールを書けば済んでいるし、不自由はしていない。ただ、自分のメールはけっこう文が長くてメールの中で自己主張の文字数も多いことを発見。定年を機にブログを開設した次第。でも、なぜ書くのかの回答にはなっていない。
「1984」を書いたジョージ・オーエルのエセイで”Why I Write?”(1946年)という評論がある。作家の場合ではあるけど、4つの動機を列挙していた。①純然たるエゴイズム。頭がいいと思われたい、有名になりたい、死後に名声を残したい、子供のころにいじめた連中を見返したい。オーエルは、これは科学者・芸術家・政治家・実業家などとなんら変わることがないと。人類の数パーセントだと。②美への情熱・・・自分が好きでたまらない句を並べてみたり、本を並べたり(筆者のように)すると。③歴史的衝動・・物事をあるがままに見、真相を確かめて、これを子孫のために記録しておきたいという欲望。(ブログという営みの始まりはここと④か?)④政治的目的・・これは、広い意味で用いる。世界をある一定方向に動かしたい,世の人々が理想とする社会観を変えたいという欲望。(評論家や大学教授に多い)以上。③はジャーナリストや歴史家が多いと思う。
私はこれに⑤暇つぶしを入れたい。オーエルに叱られそうである。自分が暇だから誰からも依頼もされてないのにブログを書いて、多忙な相手の貴重な時間を奪うのは失礼な、非社会的な人間のすることかもしれない。でも、意外に多いこの暇つぶしブログ、この中に、キラキラ光る何事かが書かれているかどうか、発見があるかどうかは自分の関心領域・理解の深さに左右される。世界中で自分を含めて毎日吐かれる言葉の洪水、それを止めるのが「お気に入り」の機能か?自分の関心や興味を限定する機能だ。何回もやっていると、自分が偏見の魔窟に入っていくような気がして、新しい分野に関心領域を広げる努力だけはしている。近所の図書館でいつもと違うエリアで本探しをするのに似ている。ここまで書いても、なぜブログを書くのか自分でもわからない。読んでくれてありがとう。
沢山いる自分。
口対口での対面でのお喋り。電話対電話でのお喋り。PCカメラでの顔を見ながらのお喋り。PCや携帯メールでのおしゃべり。ラインなどSNSによるリアルタイムなお喋り。そして相手を限定しないブログでの独り言。もしも,ブログを書かなかったら?頭の中にため込むだけでオーバー・フローするかも知れませんね。いや頭のHDだって覚えきれませんから受け付けないか?それとも都合よく次々と忘れるかもしれません。つまり,言いたいことを書き留めておくメモのようなものでしょうね。ただし誰が読むかはわかりませんから,どこまで自分をさらけ出すかは個人差がありますね。聖人君子を装う人。平気で悪びれる人。知的な知識をひけらかす人。人を笑わす事に長けた人。自己満足だけの人。それぞれに性格は出ますね。そこで僕は二つのブログで自分の性格分けしています。「仕事のブログ」と「やや趣味的なブログ」です。仕事のブログと言っても遊び半分の部分が多いですが。二つもブログをやれば長い文章や毎日更新はとてもムリですから,気の向いた時だけですね。誰が読むかは気にしていないのには理由があります。本当の自分は,また別のところににいるからですね。それも二人以上かも知れません。
匿名
随分以前に,ブログと言うものを知った時には「日記のようなもの」と紹介されていました。日記の苦手な僕には関係の無いものと思いながら,つい時代の流れに乗ってしまい,気づけば知らず知らずのうちにブログを書く自分がいましたね。でも生真面目なブロガーと違って,書いたり書かなかったりと,気まぐれですね。そして,何時まで続けるのか?何時やめるのかも不明ですね。
気まぐれ飛び飛び日記。
随分以前に,まだこれほどブログをやる人がいない時分に,ブログと言うフレーズを初めて知った時には「日記のようなもの」と紹介されていました。当時は外国のものと思っていましたね。日記の苦手な僕には関係の無いものと思いながら,つい時代の流れに乗ってしまい,気づけば知らず知らずのうちにブログを書く自分がいましたね。でも生真面目なブロガーと違って,書いたり書かなかったりと「気まぐれ飛び飛び日記?」ですね。そして,何時まで続けるのか?何時やめるのかも不明ですね。僕にとってブログは「時間の隙間のつぶやき」ですかね。ブログをやめたら,習慣で歩きながらブツブツ「独り言」でも言いそうで,端から見れば怖いでしょうね。何故?ブログを書くのか?の答えは?「PC病」の中の「つぶやき症候群」とでもしておきましょうか。つまり,今や立派な病気ですね。