養老孟司さんの最新著『半分生きて、半分死んでいる』(平成とは、すべてが煮詰まった時代)を読んでいると、『煮詰まる』関係に満ちた現代社会の様相が鮮やかに照らされる。

実体経済に発展の余地なく、金利ゼロ政策が続く経済が煮詰まる。商品開発もアルコール抜きのビール、カフエイン抜きのコーヒー、煙の出ないタバコ、趣向品の形は残して実体が消えるものが商品になる。今後、ヒットする商品開発のヒントがここにあるかもしれないが、煮詰まっている。

現代人の脳も煮詰まっている。平均1350gの脳を訂正してくれる自然(外界)を排除した空間に身を置く時間が長いから(冷暖房の部屋、人工照明、トイレは水洗、風も吹かない、日も照らない、見るのはパソコン画面やスマホ、テレビで光チラチラ空間。大脳は煮詰まっている。それを訂正してくれるのが下界(自然)で感覚を通してとらえる営みしかない。

人口減少と高齢化も煮詰まっている。派遣と正社員の同居する職場も煮詰まっている。外交に目を転じても日本と韓国、日本と中国、日本とアメリカ、日本とロシア、外交のキープレイヤーになる位置に日本はいながら遠慮と高慢で煮詰まっている。引きこもりの男女も部屋で煮詰まっている。ひとり暮らしの老人も煮詰まってぞろぞろ街中へ繰り出す。夫婦関係も煮詰まり気味で、できるだけ自分の空間と時間をそれぞれ確保しようとする。

都市に住む人や毎日、パソコンやスマホいじりに時間を使う人に目や大脳の疲れが襲う。ときどき入る肉体労働は筋肉は痛くはなるが気持ちがいい。動けるうちは動くと自然が回復してくる。人間の意思などどこ吹く風で自然は自由に生きている。自然の中でのお邪魔虫が人間という動物。基本はここにしかない。動物としての人間。基本は水と空気と食べ物を確保するである。

きょう現在、南アフリカの水不足、ベネズエラの飢え。ベネズエラはチャベス大統領時代は世界一の原油埋蔵量を誇り、原油価格の高騰もあって、豊かな国であった。富を求めて都市に人口が集まり、官僚・軍人の汚職跋扈、原油売れず、中国とロシアから金を借りるが返せなくなる(デフォルトの危機)、都市で飢えも発生、食料品がないし買えないから国外(コロンビアとブラジルへ逃亡する国民)。都市内の犬と猫は食べられ、動物園の動物も餓死、大統領はウサギを食用として飼うよう提案。そういう国の状況であっても密林の中で、非文明的な採集民族がきっと生き延びているだろう。そこは『煮詰まらない』エリアだから。ゆっくり、ゆったり、食べ物を採集したら昼寝する、川で水を汲み魚や動物を最小限捕獲して食べる。電波の届かない所だから、位置情報や携帯の電波も使えない。

しかし、使える都会に住む人間から、政治の失敗や災害発生すれば飢えが発生して流民になる危険は世界中の都市民に共通である。SNSから『SOS』が発信される。お金があっても水や食糧を買えない時代が迫ってる気もするのである。

  1. 北海道には先住民族アイヌの人たちが住んでいたわけで、自然との共存を学ぶには十分なお手本があるのですが、便利さを求め、古い物には目を背けて来て、今年は北海道命名150年らしいです。それに特に何の意味も感じませんが、その前の何百年に比べれば微々たる歴史に過ぎません。便利さに向かって人は集中し、さらに便利さを求めて来たし、まだまだこの先に便利さを夢見ているのでしょう。しかし現代を支えて来た化石燃料である石炭や石油を考えれば、太古の昔の産物であって一朝一夕では成しえない貴重なエネルギー資源だっと気づくのです。つまり現代文明はは太古に支えられていた訳です。では果たして現代の我々は、この先の時代に一体?何を残せるのでしょうか?このまま行けば化石燃料が枯渇するだろうし、石油製品からの副産物のダイオキシンや核廃棄物や有毒ガスなど残しても次代の役に立つ訳がありません。急に時代を逆行は出来ないにしても、速度を落として考えながら次代に備える事が大切でしょうね。今回の1日・2日の北海道の雪害では山間部での停電でストーブも点火せず、TVやラジオの情報も途絶え、老夫婦が愛犬の体温で助けられたと今朝の新聞で知りました。これが、都会でも現実に起きると言う予言のようにも読めました。犬は体毛が空洞で自らを外気温から守る事が出来るのです。人間はそんな能力を持ち合わせていないのです。現代人は、一部の農業や林業や漁業従事者を除けば、農耕民族でも狩猟民族でもない?一体何民族に類するのでしょうか?。単なる「流浪の民」かも知れませんね。

    • 都市を流れている、電気に流されている電気民族かもしれません。電気を作り続けないと維持できない。スマホや電子決済もね。
      それを支えているのが地下で眠っていた化石燃料とウランでした。別に人間が作ってもいないものに依存して18世紀の産業革命
      から21世紀の20年まで来たのです。スマホの部品ひとつひとつの成分を調べてみて、電池を構成するレアメタルやプラスチック
      が使われてますから、これも地下から掘られたものを加工。人間はそれをプロヂュースしただけかもしれませんね。アイヌが自然と
      共存していたという説も多いのですが、最近、アイヌ同士の戦争の事実も出てきてます。オホーツクアイヌ、日本海アイヌ、太平洋
      アイヌです。資源(ラッコ、クマ、シカ、オットセイ、ワシなど)をめぐる戦いでした。

  2. 猿も真似します。

    猿真似なんて例えますが、人間ほど他の真似を平気でするものは居ませんね。大型店があると、そのすぐそばに同じようなさらに大型店ができたり、食べ物やがあれば、そのすぐそばにまた出来る。街の角々にはコンビニエンスストアだらけですし、ガソリンスタンドなど多すぎて潰れるところまで出て居ます。美味しい物があると偽情報を流せば群がり、安いセールがあると聞けば一斉に駆けつけ、今流行だと誰かがたきつければ皆同じようなファッションをしたがるのです。ベストセラーに飛び付き、どれも同じような女性ばかりの歌って踊るユニットが蔓延しています。恥と思っていたオタクが市民権を得たり、むしろ増殖傾向にありますね。きっと何かの真似をしていないと、不安だったり、仲間外れの恐怖だったり、真似することで安心を求めるのでしょうね。今なら動物園の猿も人間の真似をして安心しているかも知れませんね。

    • 私もブログなど始めて早くも3年になります。3月18日です。再録もありますが、毎日、400字を3枚くらい書くのは大変
      です。読むほうが可哀そうと思いますね。猿まねのブログですが、読み手が1行、1文字に反応してくれればそれでいいくらいの
      気持ちで書くと楽ですね。

  3. 似せた偽物。

    煮詰まると言う事は?飽和状態ですか。やり過ぎとでも言いますか、限度を超えていると言うか、無駄な事をしているとか、意味の無いあがきを言うのか?打つ手が無くてムリをするのか、いろいろやり過ぎて飽きた時代なのでしょうね。飽きた人間には目新しいものを見せたり与えたりしなければ消費しませんから、次々と変なものが登場するのでしょうね。これまでには想像もしなかった変わった商品や変わったサービスが。飽きた人間には、それらが新鮮に見えたり感じたりして、つい消費行動をとるのでしょう。ノンアルコール飲料にしても、味を似せた偽物ですが、お付き合いでアルコールを飲んだ振り用ですね。有難いような無意味なような、発泡酒なども完全に煮詰まった商品例ですね。

    • 煮詰まるは、発想する大脳が煮詰まってるというのが養老さんが言いたいことだと思います。水は水、ビールはビール、タバコ
      はたばこですね。人間は人間もその延長にあるのですが、どうも自然からもらう感受性を都会人は忘れているのではということも
      よく彼は言います。霞が関の官僚を農村へ送れという発想もここから出ます。紙と頭と資料分析と他人を動かすことばかり考えるな
      とも言い換えらえますね。自然と向き合わない人種です

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です