人間は成功体験の奴隷である(友人K氏の言葉)
『人間は成功体験の奴隷である』。なので子ども時代から褒めること、評価をしてあげることの大事さがわかるというものだ。K氏はそれ以外に『万引きや』『カンニング』などの成功体験もずっと快感を持続させているのだと言う。大脳のセロトニンが分泌される話にもなって、なるほどと筆者は思った次第だ。恋愛でも『俺は絶対、口説いて失敗したことがない』と70歳過ぎのヒゲを生やした会社経営者の話を聞いたことがある。酒も飲まず、金払いだけはいいから口説いているところを目撃したいものだと思ったが、いまだ見ていない。しかし、相手を褒める現場は見ているから、その辺が上手なのだと思うが、とても筆者はお世辞は言えない。その点を含めてモテない男は筆者も含めて言葉や態度に面倒臭さオーラを出しているみたいだ。
しかし、成功体験が時間の経過で継続するかといえばそうでもない。仕事において、成功の自慢話はよく聞いたし、自分も後輩にどこかでしているかもしれない。聞く側はウンザリするが、成功をしているのだから何かのヒントや知恵が隠されてるはずだと思うが、知人で何人か起業して約10年は成功を重ねてはいたが、後半、失速し、倒産したり、病気で命を落とした人もいる。給与明細まで見せてくれた。月給100万円からのスタートであった。経理の女性は『そんなに社長へ支払うほど利益が出ていない。家賃や私への給与を払うと赤字になる』と冷静に判断していた。
あるとき私に彼は『新しいスポンサーはどうやって探したらいいのだろうか?』と筆者に何度も質問が飛んできた。新規でスポンサーを探す訓練や人間関係づくり、知恵の集積訓練を若いときからしていなかったのである。自分が入社する前から先輩たちが築いたお客さんを譲り受けて仕事をしてきたから、イザ新しい売上げ先ということになると営業訓練ができていないのであった。
したがって、彼にとっての成功体験は、既存のベース(所属企業や肩書き)に乗っていたに過ぎないことに、独立してしばらくするとわかってくる。世間は冷たいもので、自身のバックヤードがあって利害で繋がっていたケースが圧倒的に多い。東芝の仕事をしていたときに、企画の担当者が『東芝だからテレビ局も付き合ってくれるが、それがなくなれば誰も相手にしてくれない』ことはわかっていた。そこで現役の間『うちの息子をどこかのテレビ局に就職させられないか』と政治力を使っていたが、果たして成功したかどうか不明である。しかし、テレビ局に就職できることが成功とも言えない。
私の学生のころが都銀や生・損保、商社、上級公務員、各種メーカーなどへずいぶん勤めたが倒産や転職も多い。全く働きたくない怠け者の筆者はアルバイトの日々で肉体労働、家庭教師、山の測量、新聞社校閲部で働き、金を稼いできたが、そこそこの稼ぎであったから不満はなかった。大学の図書館や古本屋、同級生の自宅に集まり、徹夜のマージャンやポーカーで朝まで過ごした。その空間は冗談が朝まで飛び交う。いまにして思えば日本語も鍛えられた。その時点で成功者は誰もおらず、失敗者もいない。それから約50年。肩書きをすべて失っても彼らとの付き合いは続く。収入の過多・過小はあっても付き合う。たぶん棺桶まで。『人間は成功体験の奴隷である』かもしれないが、人にいえる成功体験がないほど結果として気楽な人生で終えれるのかもしれない。
成功と失敗。
成功体験にもきっと、個人個人の尺度があって、成功か?失敗か?は他人が決める以前に、自分自身が感じて納得して決めている事の方が多いでしょうね。また、自慢するほどの成功は無くても、ご自分の生き方が一番と思って他人様に伝えた時点で、その方にとってはそれも成功体験と同じ事ではないでしょうか。たとえ後世に名を残さないと明言したとしても、それが自慢話になればご自分の中では「他人様から見れば、きっと立派な事に違いない」と思ったところで、ご本人の思惑どおりに他人は見てくれないでしょうね。本当の成功や失敗は自他ともに認めたところで初めて成り立つような気がしますね。誰しも「成功も失敗も必ずセットで体験」しているような気がしますね。ただ、成功部分ばかりを取り上げる人と、失敗も認める人との違いはありますがね。
seto
成功と失敗はどうなんでしょうか?経験的に大成功を収めたら、結果、社内の嫉妬の渦に巻き込まれたりしますから。意外に
失敗すると同情が集まり、今まで冷たい奴の優しい人間的な部分が見えたりして希望をもらいます。これはあくまで仕事上の
ことですから。同僚で億のお金を貯めた人がいます。しかし、62歳で急性骨髄性白血病でなくなりました。誰しもううらやむ
人生だったのに。2ヶ月に1回、病院に見舞いに行きました。『このベッドから出してくれ。痛い、痛い』と叫んでいましたが
見守るだけでした。私も含めて最後はどうなるかわかりません。こういう状況では成功体験も藻屑です。
ソ、ダネ~。
お酒の席では、自慢話と他人への批判は付き物ですね。自己中心的な世界に入り込んで、自分が世界の中心人物(大袈裟)かのように発言しますから面白いですね。「オレに言わせれば、」とか、「オレなら」とか、「私は」とか先ず会話の巻頭に「自分」が登場します。お互いに意地の張り合いで最初から最後まで終始して、下手すればこじれたりもしますが、翌日に酔いがさめれば、酔っていて記憶に無いとか、そんな事言っていないとか、酒のせいにして済ませる事で元の大人しい自分に帰るわけですね。自慢話にしても、他人への批判にしても、普段から心のどこかで思っている事が噴出するのでしょうが、僕のようにお酒をあまり飲めないと、つい聞き手に終始するわけで、これはまた苦痛ですね。「そうだね」、「そうなんだ」、「なるほど」と、柳に風と上手に聞き流してはいても辛いものがありますね。ここで反論などしようものなら議論?(討論?)は延々と続き、しまいには何を言っているのかさえ分からなくなります。酔っ払いを相手にする時は決して全否定はいけませんね。認知症の患者さんへの対応と同じく「そ、だね~」、「大変だね~」が基本ですね。
seto
ブログ書くのも大変。『そ、だね~』自己チュー多いです。私も注意しないといけません。それが昔の習慣がなかなか
取れない。自己チューにならないよう努力はしているが。とにかく棺桶まで社会人であり続けることですね。
悪事の快感の奴隷。
成功体験と言う大袈裟な事でもなく、実体験は自信になりますね。たとえそれが成功でも失敗でも。それらが次のステップに進むための基盤になり、しいては失敗を極力少なくする努力によって成功に近づくことにもなりますね。成功事例が多ければ多いほど、それに反比例して失敗は自ずと少なくなっていくのでしょう。若い時に思いっきり失敗を重ねれば、ある程度の年齢になれば二度と同じ失敗は繰り返さなくなるでしょうね。ただし、成功事例の基準がそれぞれ違いますから、例えば極論ですが、悪事を成功させた場合にも成功事例として蓄積されれば、その人にとっては悪事の階段をステップ・アップすることにもなり、病みつきになりますからね。泥棒や詐欺やスリばかりではありません。立派な肩書を傘に着て悪事を働き続ける政治家や役人や経営者もいますからね。「悪事の快感の奴隷たち」ですかね。
seto
無駄な体験や経験は何一つ無いと思うと間違いないですね。しかし、悪事を働く人間に『私は悪いことをしている』と
いう気持ちがどの程度あるのか?大義をつけて自己弁解している気もしますが・・・。