精神科医神谷美恵子(1914年~1979年)さんのエセイにあった言葉。『神谷美恵子』~島の診療記録から~平凡社

『貧しい自閉』の説明は、心の内容が空虚なまま自分のからにとじこもって沈黙しているのをいうが、『ゆたかな自閉』は、一見そう見えてもじつは心の中でゆたかな想念が祝典をあげている精神状態をいう。

しかし、筆者は現今、身近な引きこもりの男女を見ていて『ゆたかな自閉』はまだまだ少ないような気もする。実際、新しい発明や発見をするときに『誰からも邪魔されない創造的な時間や空間』は必要だ。新しい会社や事業を構築するとき、沈黙や自閉の時間は必要だ。カンタンなブログを書いたり、メールを出したりするときも人間はすべて瞬間的に『自閉になる』。しかし、神谷さんがいわんとする『ゆたかな自閉』は、ヴォルテールの短編の主人公カンディードが言う世の中が思わしくない時(右傾化や軍国化)は『ともかく自分の庭を耕さなくてはいけない』。平凡社百科事典の編集長林達夫さんの台詞でもある。

時間の経過とともに必ず、世の中は変わる。太古の昔から私たちの見えないところで時代や社会を変える何かがきっと現れているはずである。発明品でも思想でも音楽でも映画でも遊びでも、あなたを変える異性かもしれない。だからそのときのために『自分の庭を耕そう』と提案している。

私の好きな言葉を12行書いてみます。ゆたかな自閉におられることを祈って。廃刊になった雑誌『知の考古学』巻頭言である。

わたしたちはに

同時代ドラマ終焉の幕間に

棲息しているが

この黙示録的同時代を凝視するとともに

現代史の一齣でありながら

太古に繋がる市井の生活の眼を掘り起こし

人間の思想の復権を願う者である

真に力ある思想とは

回心を促す思想であり

また

いつも思いもよらぬ地平から

拓けてくるものであることを信じている

自閉において、筆者は貧も豊かさもないのではと考えている。新型うつにしても、これまで『うつ的』にならなかった人間は誰であるかと問いたいくらいで、小学生から老人まで何度も何度も経験しながら、その都度生きてきていると思う。『忘れる』という能力を発揮して前に進んできたのである。自分の心の風に逆らわないで無理をしないで、逆風のときは頭を下げて『自閉空間』に逃げましょう。しかし、飛び上がるときは、膝を曲げて小さくなってからジャンプするほうが高く飛べる、立ちながらのジャンプよりも。『自閉して』ある時間小さくなって生きることも大切だとわかる。

  1. 高いハードルほどくぐり易い。

    精神が不安定な若い時には、恋人や友人関係で悩み、社会に出て会社に勤めて同僚とぶつかり、上司にいびられ対人関係に悩み、結婚して数年後には夫婦生活の危機に直面し、熟年になってからも家庭不和で孤立したりと、普通の人生の中でさえ波風が立ったり、壁にぶち当たったり、自分自身で解決して走り抜けなければならないハードルは沢山ありますね。このような前例を見て最初から結婚と言うハードルを避けたコースを選んで駆け抜け、独身主義を貫く人さえ多いこの頃ですね。年齢に関係なく、鬱や心の行き先を閉ざす自閉のハードルは、その時やその人によって高さもまちまちですね。とても飛び越えられそうにも無い高いハードルにぶつかってしまったら、立ちすくむか?、スタートの出直しを考えるか?。そんな時には、何とかして飛び越えようなどと無理して解決方法などで悩まず、その場を潜り抜けてスルーしてしまいましょう。ルール違反も時には必要ですね。高いハードルほどくぐり抜け易いですからね。

    • 基本は生き延びるためにです。スルーできるスキルを身につけるまでには相当な難題を超えてきた実績がないと(経験がないと)
      できなくて、そのまま受け止めてダメージを受けることになります。スマホのラインは下手すると悩まなくてもいいことに悩み
      対人関係だけの狭い世界に入ります。特定な人と電話、長電話でもいいからするほうが心身の健康には良いと思いますね。

  2. 自閉にも貧富の格差時代?ですかね。何不自由の無い自閉と、貧困が故の自閉は確かに有るかも知れませんね。現代社会での自閉は、周囲とコミュニケーションをとらず話さないのでは無く、突然!一方的に機関銃のように早口でまくし立てて話して来たりもしますから、鬱も自閉も時代とともに変化は見られますね。精神内科医とも会話したり自分が気に入った人やネット上での友人との交流は頻繁にある訳です。自分を擁護してくれる味方を数人必ず作っているところが特徴かも知れませんね。気に入らない人には入って来て欲しくない自閉空間が都合の良い逃げ場だったりもしますね。考えてみれば僕たちにも多少なりとも有りますね。突然!反論さえ無意味と、口をつぐんで、自分の自閉空間に逃げる事って。自己防衛本能ですかね。

    • 現代人は多かれ少なかれ、好みや趣味や価値観が似たもの同士で固まっていますね。小さな閉鎖空間(居心地優先)で
      生きています。読むニュースや見るテレビまで小学生とOLが番組こそ違え、似た会話を見聞きします。大人は人事話
      ですかね。ネットで読むニュースも(自分にとって都合悪いニュースには入りません)、現在の価値観を強化するニュース
      に入ります。新聞なら3面記事や全く知らぬ記事を読んでしまうことがあるのですが、そういう手間を省いてしまいます。
      自閉空間はそうして作られると思います。

  3. 猫から学んだらいいですね。彼ら彼女らは賢いですよ。機嫌が良ければジャレついて来て、ご機嫌斜めになると自分のお気に入りの場所に退避。そんな時に触ろうものなら激怒してひっかいてきます。普段はほとんど一番快適な空間を占拠して堂々とくつろいでいますよ。ストレス解消法を身をもって教えてくれていますね。我が家でも以前に3匹(母親猫と息子猫と娘猫)飼っていたいたころを思い出しました。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です