いいことしか言わない!正しいことしか言わない!要注意!
いいことしか言わない!正しいことしか言わない!要注意!!
江戸時代に安藤昌益という人がいて、彼は我々が聖人君子と思ってる人、仏教なら釈迦、中国の儒教なら孔子、道教の老子といった人たちをダメだと喝破。なぜかというと、倫理的にいいと思われることしか言っていないからだと。天然自然を主体に考えればいいことも悪いこともあるのが当然であって悪いことを言わないのはそれだけでダメな証拠。
彼の考え方によると、釈迦・キリスト・孔子・老子たちがいいことしか言わないのは、世の中に悪いことがたくさん現れてきたためだと。つまり、いいことを言うのはそれ以前の時代に比べて精神が悪くなってる証拠なのだと。「説教者の毒」。聖職者に多い。教員にも多い。テレビコメンテーターは毒にも薬もならないコメントばかり。お茶の間を不穏当にしない発言ばかりだ。
孔子についても魯にいながら以前の周公を理想の統治として過去を見ていたし、老子もグレートマザー的な理想郷があったし、イエスは最後の審判で蘇る人間を想定して、今現在を拒否る人生を送って、説教を弟子たちに残したし、マホメットもそうだ。しかし、教祖たちはどうして「いいことしか言わないのか?」という問いは残る。泥沼の上に蓮が咲くのに、蓮だけを語っていたのか?新興宗教の開祖は、いいことを言わないと信者が集まらないからそうするのだとすればシビアな現実を直視する、どろどろ、悲惨な現実に目隠しをする役割があるかもしれない。
ある人が、人間は糞を溜めた生き物だと言ったけど、こっちの方がバランスのいい人間観になるかもしれない。安藤昌益は秋田藩か庄内藩の出で、農民たちとともに育った思想家だ。考えてみると私の大腸にもきょう食べたご飯や野菜や肉が口から入って、食道や胃を通り、胃液で分解されて小腸・大腸を通ってお尻から出る。これが生物的に生きていることである。昼ご飯を食べながらこのブログを読んでいる人には尾籠な話題で申し訳ないけど。
正しい説教談やいい話のパレードには要注意しましょうということだ。きょうも本屋のビジネシ書コーナーにビジネス戦略編、ナポレオンヒルやカーネギーの本、企業成功した人の言葉が並んでいる。思考は現実化するだって、あたりまえじゃないか。読むなら本田宗一郎やソニーの井深さん、鈴木自販の会長の清濁併せのむ話が最適と思うけど。本田宗一郎さんの講演もユーチューブで聞ける。フランクで楽しい、それでいて胸に残る。べらんべい口調で、工場職員の手が汚れても平気で握手する。安藤昌益が生きていたら、これこそ真人間と断言しただろう人だ。遠くを見なくても足元に、日本の歴史の中にお手本はたくさんいる。
参考文献 「真贋」吉本隆明 講談社 安藤昌益の「自然真営道」を借りてきたが、難しい。
*とはいえ、学校教育は、これでどうなるのだろうか?
過去の美談。
それは宗教家に限らず、教師などにも限らず、大概、子を持つ親のも言えるのかも知れないですね。我が子にはきれいごとしか言わないですね。自分の人生の中の一かけらの汚点も見せず、まともなルートでここまで生きて来たのだと言わんばかりに。ですから子供の教育やしつけには、まるで別人格のように手厳しいですね。しかし、子供たちは意外に気づいていて反面教師にしているのかも知れませんね。いくら隠しても、同じ屋根の下で暮らせば、どこかでボロが出ますからね。それが証拠に、成長とともに、いつまでも親にベタベタしなくなりますね。酸いも甘いも知る年齢は必ず来ますから、若い時の失敗を糧にして大人になりつつ、遂には、我が子を持てば同じように聖人君子面をして生きて行くのでしょうね。教えなくても、まるで親たちと同じように。人は、過去を美化したがりますからね。誰も知らない事を良い事にして。例え、偉人にしても、過去の美談はどれも鵜呑みにできませんね。
seto
正義とか正しさとかもね。道徳教育なんてそうです。しないほうがいいです。親のダメな部分を見せる
ほうがずっと子どもにとってうれしいと思いますよ。しかし、愛情だけは注ぐ。これは忘れないでいきたい。
甘やかすではなくて。説教が一番食えません。
笑えないセールスマン。
書店に並ぶビジネス書は買ったことがありません。何故なら当たり前の事しか書いていないからです。ただ少し違うのは当たり前の事に理屈をつけて遠まわしに脅したりすかしたりしているところですね。つまり、大袈裟な表現が多いですね。見出しは最たるもので、売らんばかりに極端なコピーが踊っています。セールストークと言う奴です。人は何かにすがってでも他人より優れていたい願望があるため、そこの部分をくすぐるのがビジネス書などですね。セールスマンにも幾通りかのスタイルが有りますね。口下手で誠実な人、口八丁でホラ吹きな人、世間話が好きで直ぐに仲良しになるが目的を忘れる人。最初の人の場合は物は売れません。次の人は最初から疑いの目で見られます。最後のタイプは売られる側にすれば好都合で、反対に自社製品やサービスを売り返すチャンスにもなりますね。売りに行って買わされるタイプです。決して人間は悪く無く、むしろお人好しですね。相手の方が一枚上手だったと言う事ですね。ピラミッドに入って探検し、ミイラ取り自身が遂には帰らぬ人となって、やがてはミイラで発見なんて事に成りませんように。笑えない話ですね。
seto
ビジネス書の80%はゴーストライターです。本人は書いてはいません。で、売れるキーワードがあってそれを多用してます。
そういう言葉は伝染病のように広がります、たとえばWIN WINの関係だとか、B TO B、B TO C。マーケッティングのカタカナ
横行も困ったものでやさしい日本語で変換(?)できると思うので、中学生でも読める文章に直して欲しいですね。セールスマン
の不人気も相当です。オレオレサギや電話売り込みばかりの悪影響で(物を売る)ことが(どこかずるい、汚い、卑屈、ノルマ、歩合
、売れなければ自分が買う、友人・知人を失くす)などマイナスイメージが広がったのでしょう。介護職より大不人気、さいてーに
なりました。ハローワークの担当者が悲しそうに言ってました。(人を募集するときは営業の二文字は入れないほうが応募が来るよ)
(営業補助はどうですか?)(それも入れないほうが)。セールストーク以前です。営業を希望しなくても仕事は山のようにあるのです。
お昼休みの使者
手塚治虫が「アトムは完全ではない。なぜなら悪い心をもたないから」と言われたとされる記述を、この記事を読んで思い出しました。善、正、光、聖とされるものは、その反対があってこそ、“そう”思えるのでしょう。
はたして、わたしもここ最近、自らの悪い部分に苛まれ体調にも影響が及んでいました。正しい行いをしようとするがあまり、悪いと思えることは限りなく許せなくなり、他人へ強要していたかもしれません。「悪」を許容することと、「自分も清濁併せ持った人間であること」を許容するのは、似て非なるものであり、また私が救われる第一歩もありました。
seto
悪や闇がないと善や光がないわけですね。そこはわかるのですが、しかし、人間の思考や判断がなぜ反対語の世界に
捕われてしまうのか?好きと嫌いとか。デジタル世界ではゼロと一ですね。ゼロと一の間はないのでしょうか?曖昧さ
とか揺れとか、どっちでもない。清濁併せ呑むとも言いますが、決断を下すところにいると(仕事上でも)選択を迫られ
ますよね。ある精神科医の講演会をアステラス製薬の協賛で開催しましたが、自分を追い込む癖、鬱に近づくとき回避する
おまじないがあると言うのです。『ジャマイカ療法』(何度か書きましたが)です。『じあまあいいか』。『いい加減は良い
加減』(五木寛之)でもありますよ。ケセラセラ(なるようになる)。なんとかなります・・そう思いましょう。絶対善は絶対悪
に近づきますよ。
自分流。
営業職も自分の好きなジャンルであれば務まると思いますよ。営業職と言ってもそれぞれ違いますから、自分に合ったものを探す事から始めたらいいと思います。趣味の延長でも何でも長く続けられると思う業種さえ見つかれば営業職も面白くなります。外勤をやっていれば、必ずや営業先にいい話やいい人との出会いがあります。やってみれば、意外に、楽しく生きがいのある職種ですよ。仕事は嫌々やれば続きませんし、身に付きません。誠意を持って活動していれば目にかけてくれる人もあって、営業に出て良かったと思えるものです。そのうち慣れてくれば、自分流の、自分しかできない営業の仕方さえ編み出せるのです。そうなれば、もうシメたもの。成果も上がって、一層楽しくなりますね。
seto
出会いは営業職の命綱みたいなもので、年齢とともに会う・話すが疲れるときがありますが、仕方のないこと。さらに成果が
出ない時は、会議さえ出たくない月がありました。言い訳のパレードで25年間いたかもしれません。数字を離れるとみんないい
顔に変化していくのです。不思議でしたがわかる気もしました。企業の文化、部署の文化というものもあって、いろいろでした。
自分がよくわからない日々が続きましたが、若い人から相談されて助けるうちに数字がついてきたり、不思議なことも多かった
です。人見知りだから営業ができたのかもしれません。
真似の連鎖。
Win Winとか?One Stop とか、ビジネス用語には訳の分からない英語が使われますね。未だに得意になって多用する人を見ると、時代遅れでもあり、みっともないですね。きっとビジネス書からの受け売りなのでしょうね。最近ではネット用語なども現れて笑ったを「ワロタ」とか、大人も子供も皆んなが同じ言葉を真似たり、同じことを真似たりが目につきますね。
seto
学ぶの意味は『真似る』から来てますからしょうがないところありますね。私の日本語も誰かの影響はきっとあって、きっと
闇の向こうの誰かの影響でしょうね。できるだけたくさんの人が使う漢字を使わないよう注意しながら生きてはいます。するする
と出てくる言葉は思考停止部分ですから、大脳は死んでいる・・・そう思うようにしています。
人生のバイブル。
「成功しなかった愚人伝全集」なんてのが出版されたら、バカ売れするでしょうね。何せ失敗談ばかりが載っているわけですから、貴重な人生の時間を苦労して大失敗した事例を読めば、大変、為になりますからね。「人生のバイブル」とはこのような書物ではないでしょうか。失敗を素直に公言して後世の人たちの役に立つ事、間違い無しでしょうね。偉人より愚人のほうが神に近いかも知れませんね。
seto
日本軍の敗戦の分析本はベストセラーでありますよ。『失敗の本質』という分析本です。ビジネスでも読まれていますよ。
日本軍の作戦分析、決定のメカニズムを説いた本らしい。それとは別に愚か者ですか。Aの分野では賢者でもBの分野では
愚者、Cの分野では悪人、Dの分野では天才。A+B+C+D=その人。