2014年8月刊・文春新書「無名の人生」で渡辺京二さんが最終章で言うことば(155p)「相手に自分の思い込みを託したり、過剰な期待をかけてしまえば、家族や友人との関係はうまくいかなくなるもの。そうならないためには《独りになる》ことを学ばなければなりません。生きるとは、基本的には独りで生きていくことだ、という自覚もどこかになければなりません」現代、子育てを例に考えると、よく言われもするが母親は子どもを自分の見栄を満たす対象として道具化して思い通りの子供にしようとする、自身の自己愛が満たされないと叱ったり怒鳴ったり、他人の子どもと比較の地獄に陥ったりして、苦しく、楽しくない家庭を作ってしまうことになりがちである。

夫についても肩書きや給与について近所の同世代の亭主との比較から価値判断を下して、夫を苦しめる。出世競争に間接的に駆り立てることになってしまう。私の周りでもたくさんの同僚が実力や人望がないのに、短い間、出世をしていき、あちこちで名刺のばら撒きをしていた人を思い出す。悲しいがそれが大方の現実で、今でもしているのかどうか知らぬが、北海道郵政局に出入りしていたとき、人事異動がされると発令文を頭より上げて、各部署回りをする儀式をしていたのに出くわしたことがある。登れば後は下るだけなのだから、初めから登らず2合目あたりでうろうろしていると、趣味や閑な時間をたくさん持てて、自己を高める勉強ができて、それは生涯の栄養になるはず。社長にでもなればどこへ行っても『社長・社長』の快感地獄に嵌る。『先生』然り。生まれるときは肩書なく無名、定年になれば再度無名になることははっきりしているのに『自分だけの趣味がない』。

そうであるから「閑な時間をどう過ごすか」で人生は決まるようにも思えてくるのが不思議だ。自己愛って、持っているブランドだったり、学歴であったり、両親の自慢であったり、子どもの優秀さを人に聞いてもらうこと?しかし、それは全部、他者から自分に返ってくる「凄いね!」なのか、妬みを交えた相手からみた聞き苦しさであったりする。サラリーマンにとってまず精神の健康を保つ健康第一は「出世など自分から求めるものではない、ということ。すべての不幸は、出世しようと思うところから始まるといっていい」(149p)ビジネス書をことごとく論破するには「出世したくない、しようと思わない」「しかし、手を抜かない仕事を真面目にする」ということだけで、十分幸せな人生、定年後が待っていることをブログでお伝えしたい。

キーワードは「閑」の時間の使い方である。パスカルは「退屈」とう表現をしたと思う。閑と退屈を楽しく独りで生きられる達人は私の周辺にはたくさんいない。必ず、他人を巻き込んで過ごしているケースが多く、まだまだ達人の域には達していない。「自己愛」を離れることで、目の前の人や花や動物や空や可愛い子どもにストレートに触れられる。

  1. ホランペッター。

    名刺の肩書に「百姓」とした人がいた。もちろん農家の方だけれど、たいていは、農園なら「代表取締役」とか、「代表」とかの肩書をつけているのに、この人は堂々と「百姓」で通していた。自分に誇りを持っていれば肩書なんぞ何でも良いと思いますね。日本では、社長や上役の役職者は働かずに楽をするイメージですが、アメリカあたりでは社長が現場の作業もして専門職の肩書を持っている人も多いようです。朝、出社して新聞をスポーツ紙まで全紙読んで、どこかのお偉いさんと食事をして、ゴルフをしての繰り返しで数十年居座った上司が居ましたが、決して、あの真似だけはしたくなかったですね。肩書の「支店長」を「遊び人」とでもした方がよろしいかと。

    • 私は小さな会社にバイトをしてますが、好きな肩書きをつけていいよと言われて「営業担当」とだけつけました。生まれたときに
      肩書きなし、会社終われば肩書きなし。現役のときに気付かないあれこれです。名誉教授も給与は1銭も出ないのに欲しがります。
      日本道路公団へ営業に行ったとき、担当者の20台に「あの課長、10時なのに新聞ばかり詠んでいますね」と皮肉を言ったことが
      あります。「困ってるんです。本省から来る人、あのタイプ多いです」と公団職員みずから言ってました。出世と金だけで生きてる
      典型だらけの世界でした。

  2. 自己愛と言えば、平気で大勢の社員に聞こえるように「僕は言いましたよね!」と言いもしなかった事を保身のために平気でのたまう人が居ました。そこで反論しても良いのですが、結局は「そうでしたか?」程度で自分の心に仕舞い込んでしまう結果、本人は、さも正義のような顔をする大ウソつきを沢山見てきました。当然ながら、次からは、そんな輩には心してお付き合いする事になりますが、結局は私にだけでは無く、同じような事を他人にもしている訳で、本人の曲がった性格を知らないのは当の本人だけだったりしますね。こんな保身術は自己愛とは違いますね。ただの大ウソつきですね。

    • きっと気が小さい、無教養人なんでしょうね。淋しい晩年が待っている気がします。曲がった性格も、さらにひん曲がった
      性格の上司に若いときにやられたとし思えません。「僕は言いましたよね」というセリフ、ビジネスドラマで使えそう。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です