知人の神社の人と久しぶりにお喋りして、「お寺の朝の6時の鐘がうるさいから鳴らすのを止めてくれ」と言われて、突くのを止めた寺があるんだという話を聞いた。

私も隣の家が今は空き家でときどき娘さんが帰省して、玄関灯を消し忘れて帰ることがある。ある日、キンコーンとベルが鳴り出て行くと近所の奥さん。「あのう、この家の向かいに知り合いがいて、現在、受験生。夜、この玄関の灯りが気になって勉強に集中できないので何とかなりませんか?」と相談を受けた。さっそく札幌の娘さんの家へ電話して事情を話すと、次の日やってきて消していった。筆者も夜に灯りを見たが、歩行者にとっては明るく、最近、痴漢が出る町なので、電気代を使い、玄関灯はありがたいはず。勉強部屋を厚いカーデンで覆えば見えない。「あの部屋から遮光カーテンをしても机が向かいの家に向っているのでまぶしいのです」と言われた。机の位置を変えれば済むではないかと思うが。何でも気になりだしたら止まらない。

気になるのは公園の遊具で、回るものはことごとくテープで巻かれてケガ防止だ。ケガで覚える、痛さで覚えるという発想や育て方が消えている。とにかく過保護だ。過干渉だ。市は万が一を考えて、責任を取りたくないから安全安全安全。親は何かというと教育委員会や市当局を訴える癖がついてしまった。訴える案件もあるだろうが、公園の鉄棒から落ちた、公園の滑車から落ちたので危ない遊具を外せで、大人が遊んでも楽しい滑車がある日を境に消えていた。けがをすればマーキュロンや消毒液を塗り、ひりひりした感触が筆者には残っていて懐かしい。昔の学校のグラウンドも石ころだらけで、運動会の徒競走で転ぶと膝を打ち血も出てくる。1学年500人を超える徒競走で転んでケガをして誰一人、グランド整備にクレームを言う親はいなかった。「転んだお前が悪いんだ、不運だったんだ」でおしまい。先生に叩かれたら、「悪いことをして叩かれたお前が悪いんだ」で平気であった。そこに親と教師の信頼関係があった。第三者機関は入ってこない。

この信頼関係は、町内でも大事で《落語の世界なら長屋》、いざというときに力を発揮するし、安全に暮らせる防波堤だ。この防波堤が決壊しそうだ。企業の中でも、集団の中でも、かろうじておばあちゃん同士の世界で筆者の見るところ残っている。駅の待合室で、スーパーで病院で歩道で、おばあちゃん同士は健康の話から子どもや孫の話、夫の悪口。楽しそうにプライバシー漏れても平気な現代の《昭和の空間》を作っている。アジールだ。

  1. 子供の頃の遊びは、男同士は野蛮で、女の子が入ればおとなしい仲良し遊びだった。男どもは隣村との闘いに明け暮れて手作り武器を持って戦った。弓を射た矢が隣村の僕の従弟の頬に刺さって垂れ下がった時は驚いたが、石合戦で僕の額からも血が噴き出した。孟宗竹の刀での切り合いも結構危なかったし、落とし橋や落とし穴も不意を突かれて大変な目に遭った。雨後の濁川に架かった電柱ほどの丸木橋上で横にゆすって川に落とし合いもした。川を見れば目が回って丸木橋が上流に猛スピードで遡っている錯覚に陥り落下する。もちろん小学校の制服が普段着だから、ずぶ濡れで帰れば親から大目玉を食らう。そんなけんか相手達もメンコの試合になると、申し合わせたように無人の神社の広いお堂の中で喧嘩はやめて遊ぶ。子供ながらに休戦協定を結んでいた。夏になると川に潜ってアユの密漁も子供たちの遊びで、川番のおじさんの目を逃れてスリルを味わった。トロッコの肝試しは少しばかり危険だった。トロッコ台車上の枠の中に伏せて坂を降り、勢いがついて車止めにぶつかる寸前に飛び降りる遊びだが、耳だけで距離を測り、だれがギリギリで最後に飛び降りたかを競うバカな遊びだった。悪いことはいっぱいしたが、大人たちも大目に見てくれた時代だった。

    • 羨ましい少年時代で、私からみたら夢のようなシーンです。静かな、いまの私のような(笑い)時代を60年過ごしてきています。私の周りも
      似たりよったりで、下町の貧しい工場街で、醤油の匂い(トモエ醤油)、バターや牛乳(雪印)、ホップの匂い(サッポロビール)、キャラメル
      の匂い(古谷製菓)、SL石炭の匂い(苗穂工場)、南風が吹くと日本酒の匂い(北の誉や日本清酒)、それにたくさんの音の洪水に囲まれて
      育ちました。加えて近くに苗穂刑務所、ここは今でも死刑の執行ができます。父親は囚人の作った家具が好きで、買いに行きました。囲碁盤も
      買いました。

  2. 公園で遊ぶなんて街中に住む子供たちでしたね。僕たち田舎もんは山も川も野原も全部が自分たちの遊びの場でした。親は放任していましたから子供たち同士で、それなりに安全にも気配りしていたのですが、一度死ぬ目に遭えばその辺のことは体で覚えますからね。高い木の上から落ちたり、崖でずり落ちたり、川に流されたり、蜂に襲撃されたり、切り出しナイフで指を切ったり、友達にけがを負わせたり、負わされたり、学習材料はあらゆるところに転がっていましたね。それも親たちの知らない所でした。

    • 公園と自然の中なら断然、自然の中がいいですね。札幌なら豊平川や円山の奥にある峠や野幌原始林が自然でした。羨ましい少年時代を
      過ごして貴重な財産になってますね、きっと。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です