整理整頓ができない。

考えてみると、筆者は小学生から自分の机の上の整理整頓ができたかというと恐ろしいほど今とそっくりで整理能力失格だ。ちらかし三昧である。前の会社ではコンプライアンスかなんか知らないが、会社として資格を取るための部の責任者をやらされて、東京から審員査が来る時だけ、自分の机の上を整理して、情報が他人に漏れないよう、名刺を机の引き出しに入れて、鍵をかけたり、企画書やFAX紙も終わり次第、シュレッターをかけて捨てる。

しかし、審査する人間が帰ると、もとの私の乱雑男に戻る。『何がコンプライアンスだ』と毒づいていた私であった。法令順守?!日本中に法令順守をチェックする企業が雨後のたけのこのようにできた時期である。個人情報保護のマーク取得まで年間100万円を払っていた。私のパソコン画面もアイコンだらけで整理されない。下手に整理するとよけいに混乱する。汚いなら汚いなりに、本人にはどこに何があるか、隠れているかが実はわかっていて他人様に整理されるとわからなくなるものだ。綺麗好きが見ると『バカじゃない』がバカではないのである。

私の憧れが新聞記者の机である。たくさんの紙類に囲まれて、その中にクビを突っ込み、原稿用紙に記事を書く姿である。書き損じがあるとポイとゴミ箱に捨てて、床にもゴミが転がる。整理能力に個人差があるのは、何十年もサラリーマンをしてたからわかるが、総じて総務系は整理が上手、役員たちは稟議書を入れる箱を用意してその中にハンコを押す書類を入れて、綺麗な机が多い。ダメなのは予想通り営業部の机や制作室だ。企画書作っては破棄、FAXで原稿校正を何度もするからすぐに捨てないと、どれが最新かわからなくなる。いまはパソコンで時系列で送られてくるからわかりやすいが。

しかし、整理は机の中だけではない。イタリア製の中古のカバンの中も開けてみるとひどいなあと自分で思う。単行本や文庫本・ノート、印鑑、USB2本、筆記用具(パイロットkakuno2本)、時刻表(年に数回の出張のために温存している)、会社のカギ、ブログ名刺と会社の名刺、営業用のチラシ、パンくず。パチンコ玉も出てくるときがある。カバンの中にもドラマがたくさん隠れている。血液検査表も出てきた。糖尿の数値が書かれてある。嫌なものは隠してしまう。あんまり良くない。携帯や手帳はカバンに入れず、ジャケットの内側に入れると決めている。

加齢とともに忘れることが多くて大事なものはきっちり身につけないと後々パニックになる。あるとき『眼鏡がない!』と騒いだら、自分の眼にかけていたことがある。観念(私は眼鏡を忘れやすいという思い込み)が現実の先回りをして、慌てたのである。冷静、冷静と暗示をかけるが、いざとなると恥ずかしい振る舞いになってしまう筆者である。いつになったら整理整頓ができるか考えると、『それは無理、体質的にできない』というのがその答えだ。

 

  1. ゼロ戦パイロットの弟。

    PCが普及する前の僕のデスクは当時勤務の社内では「ネズミの巣」として有名でした。制作畑出身の僕は比較的大きめのデスクでしたが、両サイドに書類?紙?の山。真ん中で仕事をし、終いにはその真ん中の空きスペースも手狭になり、立ってデスクワークをやる始末でした。転職して日常PCを使うようになって初めて、机上を滑走路に見立ててファントムのスケールモデルを置いて机いっぱいのガラス板の下に「 TAKE OFF ! 」(さぁ離陸!)と大きく印刷した紙を敷いていました。当時はノートPCでしたから、終業時には後ろのロッカーに仕舞い鍵を掛けて帰りました。自立してからは、現在のデスクは、ファントムどころか27インチのデスクトップ2台で埋まっていて紙類も出来るだけ使わなくなりましたが、あの頃の名残か?今もデスク上左に書類を積む癖があるようです。

    • なんでしょうね、癖って治らないものですね。だから癖というのでしょうが。整理なんてカンタンカンタンときれいにできる人(こういう人はデスクの中も整理されているし、大脳の中も切れる気がしますが・・・)が羨ましいですが、きっと親からの躾がそうしているのかもしれません。ということは私の場合、責任は親にあると転嫁できそうですが、この年齢になって今更の感があります。しかし、これで誰か他人を傷つけたり、迷惑をかけたり(大いにこれは考えられる。特に隣の人の机に越境侵入)することもなくてOKとしましょう。

  2. 整理の苦手な私は、当時流行していた舶来?システム手帳一冊に全てをまとめる事にしていました。ごっつい皮の表紙にはポケットもついていて、財布代わりにもしていました。住所電話番号簿はもとより、テレホンカードや直近でいただいた名刺も専用ホルダーにおさめていました。印刷に使用する4x5判のポジフイルムの涯まで何でもその一冊に集約?していました。自家用車で駆け巡る慌ただしい営業活動でしたが、スマホや携帯など有りませんでしたからポケットベルが鳴るたびに、公衆電話BOXを探してシステム手帳持参で駆け込み電話したものです。ところが?BOX内の電話帳など広げたり、話に夢中になったりして、急ぐあまりにクルマに飛び乗って次へ移動途中で大切なシステム手帳をBOXに忘れた事に気づきました。一大事です。後戻りして探すも見当たりませんでした。全てを無くして意気消沈して社に戻ると、何と!その電話BOX近くのビルに有る同業他社さんの営業の方から「○○さんの手帳を預かっていますよ」と。中に自分の名刺があったので親切に連絡をいただいたのです。その後はシステム手帳を使うのはやめました。

    • 私も手帳を毎年買ってますが、とんと利用しません。お客さんのところで商談する時、カッコつけるために持っているようなものでした。いまも800円で買った産業能率の手帳がありますが、さっぱり利用しません。昔の電話帳だけは大事に入れてます。携帯を落としたときに電話をかけられるようにしているのです。テレフォンカードも2枚持参してます。整理できなくて落し物が多いのですから、よくこれで仕事をしてきたなあと呆れます。この原因はたぶん同時進行で頭の中で3つ4つの仕事や企画が進んでいて、手元のことを忘れる欲張り人間だからでしょうね。

  3. 昔、整理が苦手ゆえに編み出した事があります。分厚い書類も収納できる硬い表紙のファイルを使う事です。このファイルはそのままデスク上に立てても倒れませんから何冊か立てても幅も取らず、いかにも仕事をしている感じで、デスク上は一見整頓されたかに見えます。そのファイルの中身は?書類・カタログ・デザインカンプ・見積・企画書など紙類が雑多に収まっています。他人が中身を見れば何の整頓にも見えませんが、つまり二穴パンチで穴を開け、毎日の作業を時系列に重ねて行くだけですから、分類などせずに簡単でした。ただし、何時ごろの仕事だったかさえ思い出すか、思い出せない時にはページをめくれば必ず見つかると言う具合です。その中身も数年後にはそのまま捨てるだけですから、最高の整理術でした。

    • 私も封筒を利用して、タイトルをつけて原稿を入れていますが、その肝心の封筒が昨年から見つからずこまっています。ファイルそのものの置き場を忘れてしまうということは、フロイト的な精神分析をすれば、その仕事を忌避したい深層心理が働いているのかもしれません。きっとどこかに隠したかもしれないと自己分析しています。そういう意味ではこのブログは私の記憶を助けてくれます。

  4. 書類・紙類は買い物などで貰う手提げ付きペーパーバッグに収納して保存するのがおすすめですね。そのままロッカーなどに立てて仕舞っておいて、一年間ほど手をつけなかったら「不要品」と位置づけて、年末大掃除の時には、そのまま雑紙として捨てます。手提げが付いていて、持ち運びにも便利で散らかりません。机の中の書類もしばらくしたら手提げ付きペーパーバッグに仕舞うのが手っ取り早い整理術ですよ。

    • 手提げですか、それはいい。自宅の厚紙は古い手提げを利用して捨てています。ときどき私も捨てられそうになりますが、かろうじて手提げに食らい付いて生きています。ただ残したいデザインの手提げ袋もあって、ついつい大事にして手提げ袋だらけにならないか心配です。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です