デモクリトスに嫉妬したプラトン?

ソクラテス以前

原子論(アトミズム)でだれでも知っているデモクリトス(BC460年生まれ、同370年死去)が、アテネでソクラテスに会ったとき「哲学のオールラウンドプレイヤー」であることにソクラテスが驚嘆したと「ギリシャ哲学者列伝」の著者デイオゲネス・ラエルティオスが書いている。デモクリトスの著作は原子論の基本理論、宇宙論、天文学、地理学、生理学、医学、感覚論、知識論、数学、磁気学、植物学、音楽理論、言語学、倫理学、農業、絵画、年代測定学。プラトンは、これらの著書を集めて焚書にしようとしたが、すでに世間で読まれているからという友人のアドバイスで思いとどまったというが、プラトンの本は残り、デモクリトスの著作はすべて消失した(消失させられた?!)。プラトンの本には先行の哲学者の名前が次々出てくるのに、デモクリトスの名前は一度も引用されていない不思議な現象がある。デモクリトスは快活、明朗、笑いの多い人物だとも書かれてある。人間とは何であるかという問いに「人間とは我々の誰でも知っているところのものである」。ということは、皮膚をまとい、頭や手足を備えて、ある種の形を持ちその辺をうろついてるのが人間とも取れる。

断片で残されている言葉に「無は有(存在するもの)と同様に存在する」という言葉がある。有はもちろん原子であるが、原子は無数に複数に存在するとなると隙間や場がないと存在できない。「空虚」が必要だ。老子の「空っぽ」に似ていないか?無の存在がなければアトムは存在できないのである。また、アトム同士、運動をし、衝突を繰り返し結合もする。デモクリトスによれば、全宇宙、全自然の秩序がアトムのもつ秩序、運動や結合に支配されてる。人間も小さいけれど同じだ(ミクロコスモスという言葉を初めて人間に応用し使ったのはデモクリトスと言われる)。もし全著作が残っていたら、アリストテレス全集を超えてるかもしれない。「ギリシャ思想の華ともいうべき美しいものの一つが失われてしまった」(F・ニーチェ)

プラトンのデモクリトスへの嫉妬は、別に紀元前の話ではなくて、ただいまの世界にも多々あって、アカデミズムで特に激しい。具体的には書けないけれど。嫉妬は、他者との比較からくる感情なので、これに振り回されないためには、「人は人、私は私」「いずれ、そんなもの(肩書き・モノ・人)はすべて無くなる」「始まったものにはすべて終わがある」(大滝詠一)と明るく朗らかに青空を見上げてスキップしてニッコリしていると、デモクリトスの微笑に近づけるかもしれませんよ。最後に忘れていたが、「嫉妬の世界史」~男の嫉妬は国をも滅ぼす~(山内昌之)という本もありました。

  1. 嫉妬ですか。年齢とともに無くなりましたが、比べればキリが無く、他人に有って、自分に無い物ねだりをしても仕方が無いですし、かと言って自分に有るものは他人には無い訳ですから、今さら羨む事も無意味に思えてきましたね。それより何より自分の世界が有るか無いかのほうが大切なのではないかと。他人様の優れたところは褒めたたえ、自分が劣るところは認めて、時には自分自身の優れたところを他人様のために役に立てればいいのではないでしょうか。同じ生き物同士ですからね。昨夜は遅くに屋外イベント会場の設営中に車いすの女性がカードの効くタクシーを拾えなくて困っていたのを助けましたが、そんな小さな事でも気持ちの良いものです。まずは身近に出来る事は沢山ありますね。言葉や頭脳で考える前にためらわず自分自身が行動できればいいですね。そんな行動に嫉妬して、他人もそれ以上になってくれればいいですね。嫉妬にもいろいろあるのでしょうね。

    • さっと行動できる坊主の孫さんは、人間力、高いですよ。自分の世界ってあるようで実はないので、たえずキョロキョロしながら生きてきている気がします。キョロキョロがたえず他人と比べることで、喜んだり落ち込んだり、まるで偏差値(絶対値ではなく相対値)の中で小さなころから生かされている。比べると自分にないものが発見され、欲しがらせることで市場原理も発動して資本主義を牽引してもいるのです。嫉妬は、でも根が深いですよ。わたしも誰かからみたら嫉妬されてるかもしれないし、わからないです。すらすら日本語をやさしく深い話の本を読むと、こういう頭脳が自分にあればなあと思います、嫉妬の感情出ます。持ち物や家やIT機器など目に見える物に関してはほぼないですね。死ぬ時は何も持ってはいけないわけからですね。ふたりの子供も育ち、独立して生計を立てて、ローンの借金も終わり細々と毎日生きられるだけで幸せを感じます。

  2. 欲は捨てたと、その一方で、一攫千金も夢見たりと、ロトを買ってみたり?人間は欲深いですね。でもあてにしているようで実はあきらめながらの遊びでもありますね。あるわけがないと言い聞かせながらの夢ですね。しかし、これもきっと、23億円のキャリーオーバーの表示が消えた売り場で、目に見えない当選者に嫉妬しているのでしょうね。欲しい人には当たらず、有り余っている人に当たっているのでは?と。

    • 欲といってもほぼ決まってますね。金銭・性欲・名誉・権力・出世。こんなもんですかね。嫉妬はどこで起きるのか?有名な岸田秀さん(嫉妬の時代)という本に、相手が持っていないだろうと思ったら、とんでもなく持っていたりする場合。冴えない友人が結婚で選んだ女性が美人であったりする場合もそうです。出世もそうで、えっあいつがなって俺はなれないんだ!という感情はサラリーマンなら一度は体験しているのではないでしょうか?

  3. 嫉妬の根源は欲ですか。嫉妬すること自体、自分自身にも欲が有りながら、対象相手がそれ以上の欲を実現している場合に現れる現象ですね。

    • それで、先ほどの岸田秀さんの本を紐解くと、嫉妬は感情で個人により現れ方が違う。そして基本は所有欲ではないかと書かれていました。引用します。(嫉妬とは、ごく簡単にいえば、僕が所有すべきもの、所有する権利のあるもの、所有して当然なもの、僕にこそ値するものものを、僕が所有しておらず、あるいは僕の所有が脅かされており、そして、第三者がそれを不当に所有していると思われる場合、または少なくとも、所有しているのではないかと疑われる場合、僕がその第三者に抱く憎しみの感情と定義すればいいのでは)と書かれています。自分の妻が浮気をしていて、相手に関して生じる感情といえばわかりやすかも。

  4. 嫉妬の根源は欲ですか。嫉妬すること自体、自分自身にも欲が有りながら、対象相手がそれ以上の欲を実現している場合に現れる現象ですね。

    • 先ほどのコメントに返信しておきました。岸田秀さんは、嫉妬の感情を(うじうじした無力な憎しみ)という言葉を充てていました。なぜ、うじうじするのかというと、当人に自信がないからだと。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です