人生は暇つぶし

人生に暇があるから趣味や好きな学問や研究に没頭できて、恋愛も失恋も仕事も旅行もできると考えると『暇』という代物がとんでもない化け物に見えてくる。


ひとつのことに集中している他人を見てみると、それに向かう形相とは別にどこか滑稽とか狂気に入っているようにも見える。動物を見ていると食べる・寝る以外は暇人(動物)にしか見えないが、風格があるのはどうしてか?人間は余計なビルを建てたり、穴を掘ったり、埋めたり、土管や電線を張って、家に電気を通して、パソコンやら携帯をいじらせ、ゲームで暇な時間をつぶしたり、その暇を買うためにお金を払い、払うお金のために働き労働を売る。本屋へ行けば、暇な時間を活字やCDやDVDを売っていて時間つぶし産業が流行る。


映画も時間つぶし産業、テレビも電気紙芝居と思えばいい。スポーツも昔あったゲーム盤を人間がしていると思えばいい。おしゃべりも暇がなければできない。サラリーマンも8時間のうち実際、集中力を発揮している時間は半分もないかもしれない。忙しそうに暇をつぶしている人が多いと思う。『それって仕事?またゴルフ?それって会社のお金を使うの?』、そんなサラリーマン上がりの経営者の群れを見てきたから、そんな管理職が回りにわんさかいたから、筆者は『暇には敏感』だ。


ブログを毎日書いている今のほうがサラリーマン時代より働いているかもしれない。収入はゼロだけど、エネルギーは本読み・テーマ設定・文章書き・校正など多岐にわたる。悪戦苦闘の毎日である。モンテーニュという16世紀フランスのエセイイストに(暇について)書かれてないか調べてみたが、宗教戦争の只中で、暇について考える暇はない。退屈で戦争を始める領主がいたかもしれない。『パンとサーカス』のローマ文化が背景にあるから。食い物と娯楽をローマ市民に与えて統治したローマ(だという説もある)。


パスカルなら人間のすることはすべて『慰めごと』という発想がある。『人生はアドベンチャーではなくて暇つぶし』なら、


人間は静かに生きることが嫌な動物種のかもしれない。我が家の庭に咲くツツジやバラたちブルーベリーの木々を見て、人間が掘り返して移動させないと動かず、静かにそこにいて太陽を浴びて、水を根から吸い込んで呼吸をして、時期が来れば、誰が見ていなくても黙って咲いて黙って散る。隣家は誰も住人はいないが秋には見事なツツジが紅葉している。移動は戦争を引き起こす、国境線の変更も。しかし、国境線が人工的に引かれただけならどうする?国境線を越えて移動するのが難民たちだ。貧と飢えや戦争から逃げる。それに壁を作ろうとするEUとアメリカ。インターネットが先進都市の豊かさの幻想を世界中に撒き散らしている。虚栄の都市に過ぎないのに。


人生を暇つぶしと感じるのは、労働現場から少し距離を取っている現在の自分の立ち位置(暇だから仕事をする)のなせるわざかもしれない。

  1. 暇はつぶせるうちにつぶして、また暇を作ります。なぜなら、暇になりたいからです。しかしその結果、暇になれば、また暇をつぶしますね。こんなことの繰り返しで、気が付けば、とうとう令和の時代に踏み込んでいました。時代の境界の時も知らずに。平成の最後の日にはTVで昔のアメリカ映画を観ました。ブルースウイルス主演の超過激な破壊的なストーリーでした。随分前に作られた映画ですが、テロあり殺人ありと、まるで現代を予測して居たかのような内容でした。あくまで映画だけの世界であれば良いのですが。

    • きょうも暇なわたしなのですが、昨日から『ブラックスワン』という不確実性について書かれた本を読んでます。時間は流れない、等質では流れなくて、ある日突然、事件が発生(黒いハクチョウ登場)して,以降、世の中や個人の人生ががらっと変わるという話です。暇な時間に読み始めたら忙しくなりました。日産のゴーン元会長と同じレバノン出身の著者です。ナシーム・ニコラス・タレブ。

  2. 昨日はまるで年末のように年越し蕎麦ならぬ「改元直前蕎麦」を外食しました。一日中「平成最後の○○」とか言って過ごしましたが、肝心のカウントダウンの時刻にネットが繋がらず、ようやく繋がった時には既に「令和」になっていました。新しい時代は既に始まりましたが、とりあえず今夜は早めに眠る事にします。初夢は果たして?。

    • テレビも同じような番組ばかりでずっと消していました。静けさで迎えるほうがいいし、ちょうどいい雨が降ってきてバラにも慈雨になりました。平成天皇は勉強家で腰も低く、日本中の公務員や霞ヶ関の官僚や政治家、生意気な企業経営者は学んで欲しいと思いますね。皇室も税金で運営されているわけですが、平成天皇は『自分のために多くの税金をこれ以上使いませんように』と願っていました。儀式シンプルにと。しかし、取り巻きの宮内庁職員の暮らしの維持もあって(何か仕事を作らないと存在理由がなくなる)、これが慣例・これが伝統といい、なかなか変えようとしませんね。次の天皇はこれをどう引き継ぐかでしょう。

  3. 貧乏暇あり年中仮眠。

    集中するとか熱中する時間はありますが、同じようにくつろぐ時間も大切ですね。くつろぎ方も人それぞれですが、僕は仮眠が一番ですね。とにかくどんな状況でも仮眠できるのです。TVの音があろうが、交通量の多い道路の騒音だろうが、大抵の音にも対応できます。30分も仮眠すれば疲れも取れて快適になりますね。仮眠は音も消えて静かな空間を演出してくれます。ただ人前ではどうも、イビキをかくのが難点です。仮眠も効率の良い暇つぶしみたいなものですね。

    • 暇なないと命削るだけです。ハンドルでいう遊びの部分かもしれません。円滑に生きる(死ぬ)ために必要なことでしょうが、わたしも昼寝が好きですが、2時間3時間と寝てしまい、起きたら5時。本格的な睡眠に入ってます。夜は睡眠薬を飲んでまた寝るので、休みは10時間は寝ています。寝ていても大脳には血流が回り、多忙な仕事をしていてご苦労様と言いたいです。心臓もきっと昼寝をしたいなあと思いながら心筋を鼓動させて血を巡らせているのですね。仮眠はどちらの臓器も休めることにつながりますね。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です