いつか起こり得ることは今日だって起こり得る。
いつか起こり得ることは今日だって起こり得る。
モンテーニュ(1533~1592)のエセー(岩波ワイド版の一、161p)に、『哲学をきわめることは死ぬことを学ぶこと』の章に出てくる。プラトンもキケロも同じようなことを言っている。年齢に関係なく、事故や病気、自然災害、戦争、蚊の一刺しでさえ命を取られる。たえずいつ死んでもいいように今を生きる癖をつける、自分に言い聞かせて死を恐れないような訓練や思考習慣を養い、楽天的に生きることを理想としたモンテニューであった。
私は20代前半で買った白水社の関根秀雄訳を読んでいたが違和感を感じるのでしばらく(40年間)読まずに積んでいたが、気になって図書館から原二郎さんの訳を読むとすんなり理解できる。翻訳者の力の大きさを堪能している。そこで上記の『いつか起こり得ることは今日だって起こり得る』。当たり前といえば当たり前ながら、いまの自分の住む場所で、時代で、地面で、通行途上で、自分が、または家族が親友が隣人が知り合いが、事故や事件や急病で亡くなるとは誰も思わぬ。いずれ人間は自分も含めて死すとはいえ、それは遠い遠い先で、他人ごとみたいな感覚で日々を生きているがどっこいそうはいかない。
『父がトイレで倒れていて息をしていない』と母から電話。私に『駅までそんなのんびり歩くと運動にならないから、早足であるく癖をつけないといけないよ』とアドバイスしてくれた近所の医療従事者人も、すい臓がんを発症して1年後若くして死去。毎日、ウォーキングをしながら私に携帯をかけてきた同僚も、突然の疲労感に襲われて、血液検査で急性骨髄性白血病と診断された。幸い、骨髄バンクで移植できる人を見つけたが、いざ連絡すると『親から移植は危険だということで反対されて』移植はなくなって地獄に突き落とされ、1年半後死去。
私も急性心筋梗塞で会社の主治医誤診で一日発見遅れて、心筋の30%が壊死。おかげで疲れやすい。妻は病院でうなる私を看ながら、葬儀の段取りと連絡先と生命保険の入る金額と子供にかかる教育費を考えていたらしい。ゆめゆめ最初に行く病院を間違えないよう、この病気の場合はこの医師、あの病気ならあそこの病院と普段から調べておくといい。私は死んだらこうするという話を妻と話して、子供たちへ伝えてある。葬儀はせず、焼き場へ直送して、市の集団墓地へ入れること。子供たちは遠いところに住んでいるので万が一に頼りになるのがご近所だから、親身に近所付き合いをすること。
先日も51歳の知人が早期退職して、健康維持のため河川敷でウォーキングをしていて心不全で急死の知らせが来た。健康のための無理な運動が命取りになる場合もある。とはいえ、人間の能力にも限界があって、エセーの中に『避けるべき危険をいちいち用心することは誰にでもできない』(ホラティウス)同著156p。
昔の少年。
当たり前とか、常識とか、日常の中で麻痺していることが多いですね。しかし何事も当たり前ではなく、常識かどうか?確かめながら日々を過ごす事が出来るでしょうか?なにも考えず、今日まで過ごして来た事に気付かされます。そして、この先もずっと当たり前になると信じている自分が居ます。何の保証も無いのですが。
seto
私も似たりよったりで、ぼんやり生きています。生きてる地面が突然揺れたり、有珠山や樽前山が噴火することもありますから、自然災害に即して生きて行かないとね。豪雪の中で地震と火山だって十分考えられて、暖房や住宅や避難もあります。パニックきっと私の中で起きます。コメント打ちながらでも気持ちが落ち込みますね。
坊主の孫。
貧しくても、自分なりの時計を持って、楽し過ぎず、無理し過ぎず、丁度良い自分なりのサイクルで毎日を過ごしていればいいと思いますね。身体の不調は自分が一番わかる事ですし、不調の時は決めている医療施設に駆け込むか?それとも耐えるのか?同じルーティーンの中で何かの異変が起きたとしても仕方の無い事ですからね。自分自身の決断が大事ですね。それより何より、一日一日の予定は必ずやり遂げておきたいものですね。悔いが残さないように。そうすれば余計な心配事も少なくなりますからね。心の健康のためにも。
seto
朝起きたとき、生きているわと感じ、全力で1日過ぎればOKではと思うこのごろですが、全力で何か所も新規開拓をしてしゃべると疲れが残りますね。
広告マン。
超大型台風で被災された方々のお話をTVなどで見聞きするたびに、もし突然!自分にも降りかかってきたらどうしよう?と考えますね。自然の猛威には逆らえませんから、従うしかありません。その結果どんな事態になっても冷静に判断できるかどうか?疑問です。農業や漁業従事者の方々は自然が相手の仕事ですから、絶えず気を配って、万が一にも備える心構えなのでしょう。自然には逆らえないのでまた最初からやり直すとの趣旨のコメントで淡々と語る姿は、私たちには、とても出来そうもありませんね。
seto
まだ20代や30代なら自然災害の後、やり直しをできるかもしれませんが、60歳を超えると相当にキツイですね。日本の歴史年表を古代から読むと地震や干ばつ、江戸時代以降は加えて大火災&地震&洪水&干ばつ、そして内乱。加えて原発からの廃棄物汚染ですから、どうやって子孫や若者を守っていくのかですね。