バレンタインに水を差す話だけれど・・・・。

チョコレートのお話から児童奴隷まで。

ある人が『カカオの現実、生産と流通について真実を追いかけると命が危なくなるかもしれない』と言った。調べると、主な原産地が西アフリカであることがわかる。コートジボアール、マリ、トーゴ、ガーナ。横たわるのは子供の奴隷労働の実態である。チョコレートはグローバル企業が扱っていて、ネスレ(スイス本社)、ハーシー(アメリカ)、マース、クラフト、ADMココア(実態はカーギル)、ゴディバ。中でもネスレは売上げが105兆円である。原料の供給もしている、もちろん自社ココアも作っているが。ちなみに日本は主にガーナ政府と森永製菓がココア、チョコは明治製菓と棲み分け(?)している。

 

西アフリカにはカカオ従事者が何百万人もいるが、そのうち6歳くらいから家族から安く売られた子供がいたり、強制的に拉致されてカカオ農園に連れてこられて14時間以上働く子供たちがいったい何人いるか正確な数字は、当事国の政府の妨害もあって困難だが、人権家やNPO法人が現地に入り部分的にレポートを書いている。現地の子供にチョコレートを食べさせたら『美味しい・・!これ何?』と聞かれて『あなたがいま干しているカカオだよ』と悲しく答えたレポーターもいた。

まだ味読ながら、図書館へ予約を入れたので、いずれ書く予定ではあるけれど、先だってバングラディシュで製縫工場が倒壊して100名以上の少女が死んだ。ヨーロッパのブランド品を縫製していたのである。私の知るオーダースーツの店の人は、安売りスーツやワイシァツはバングラディシュ製が多いと10年以上前に教えてくれた。日本で売られる衣料品で日本製を探すのが難しいくらいだ。そういう中で子供たちの極貧や児童奴隷状態で(怠けると叩く、ける)私たちの食べるチョコレートや衣料品が作られているのだという現実は知っておきたいことである。デパートやスーパーはバレンタインデーで大量のチョコレートを消費する(日本は世界で7番目くらいの消費国だ)。しかし、それを生産するのに子供たちが奴隷状態で働いているかもしれない。さらに児童の奴隷で働かせている商品は、コーヒー、コメ、綿花、コショウだ。スマホの部品の鉱物も子供たちの労働が関与してるかもしれない。企業がグローバル化して国という単位を超えて動き出すと利潤をもっと多くするには人件費を安く安くの方向へ走るのは目に見えている。産業革命初期のイギリスで少年をこき使う経営者も出てきた。親も生活のためにそれを許した。イギリスが義務教育を始めたのは親が子供を労働力として働かせないようにする仕組みだと言う人もいるくらいだ。日本も子供は労働の担い手として肉体労働、お守り、養蚕工場、炭鉱でも使った。(動けるものは子供も使ってもいいから儲けを増やせ)だ。この考え方は、いまではどこの企業でもこの経営方針は貫かれている。カカオに戻ると、こういう仕事にこそロボットを使い、子供たちを学校へ通わせる政策が賢明で、未来を構築すると思うのだが。

 

PS 『チョコレートの真実』の第10章は(知りすぎた男)。生産者へ適正なお金が回らず、カカオシンジケートに挑むフランス国籍のフリージャーナリストであるギー・アンドレ・キーフェル(GAKと友人たちが呼ぶ)が2004年4月、拉致されて殺害、その後、遺体も行方不明になった。多国籍チョコレート大企業と結託した時の政権を敵に回して金の横領と腐敗を告発する記事を配信しつづけていたのが原因である。真実を書くと殺される闇の世界がカカオにはある。コートジボアールはフランスにとっても1000億円以上の利益をもたらす国でフランス文化が根付く国である。『血に塗られたカカオである』。

  1. カカオ、チョコレートに限らず子供の強制労働は、世界中で闇の組織に悪用されていますね。生活苦からくる貧しさに更に拍車をかける大人たちは、更に上部組織に属し、さらにはメーカーとの繋がりを司るバイヤーたちによって巨大な組織が形成されているのでしょうね。知らないとは言え、大量消費する流通業も消費者も、哀れな現実を見て考えなければいけませんね。

    • ファッションブランドも作品がインドやバングラディッシで、19世紀のヨーロッパ帝国主義の時代と何も変わっていないですわ。日本の石炭産業も少年、妊婦まで穴に入って採掘してましたから。利益を出すために最小限の人件費です。それが財閥の基本にあるのあです。財閥はすべて炭鉱を持っていました。都心のビルは今も地下に埋もれた炭鉱夫に支えられていると思いたい。

  2. バレンタインデーも近づきましたが、奴隷化させられた子供たちの摘み取る血塗られたチョコレートは戴けませんね。ところで、この手の植物は、日本国内では栽培出来ないものなのでしょうか?。四国あたりの温暖な地で。食料も輸入に頼りっきりですが、自給率を高くする政策も必要になってきましたね。いくら安いからと言って、外国の顔色ばかり見て、輸入品ばかりに頼り切っている現状は考え物ですね。身近な生産者無視の消費社会はいつかしっぺ返しを食らうと思いますよ。国内の生産者の後継者が居なくなるような現状は、早く手を打たなければ取返しがつかなくなりますね。今、問題の感染症対策にしても、食品の安全管理を各国で徹底しなければいけないでしょうね。いずれにしても生産者が見える食品が一番安心ですね。

    • カカオがシンジケートで価格が移動するので、ロイズは沖縄に独自のカカオ畑を持ってます。そうしないと安定的な原料補給ができないからです。政変もあるので、ネスレはじめカカオ産業は時の政権への賄賂もひどいみたいで、児童労働&賄賂で成り立ってます。ここに投資家が利益の分け前を待っていて、プライベートジッェッでオゾン層を破壊している訳です。1個のカカオにまつわる話をテレビのドkィユメントやれば(やれるもんなら)見せるといいですよ。CMではなくて。

  3. TVドキュメントは提供スポンサーが着かないでしょうからムリでしょう。金が物を言う世の中ですから、君子危うきに近寄らず?長いものには巻かれろ?と余計な事はしないでしょう。TV局もCMで成り立っている訳ですから、CMの無い提供番組は実現しません。これらを暴くことで利益を得る所が有れば別ですが?もし実現したとすれば、視聴者には興味深い番組にはなるでしょうね。報道の原則は事実を伝える事ですから。ただ、最後の責任を持つのは誰かと?。奴隷の子供たちへの問題は残りそうですね。

    • 表面のきれいな部分を味わいたい、知りたくない住民が多いですね。スイス(ネッスル)も罪作りの国家です。銀行も預金残高を隠すし、秘密の多い国ですね。そもそもCMを成立させるのはお金ですからね。テレビって有料になるほうが健全になるような気がします。

  4. 仮にも農業をかじった経験者

    食レポ番組や、フードファイターなどと肩書さえ持っている大食いタレントを見ていると、嘆かわしいですね。方や、飢えて痩せこけてゴミの山から拾い集めた物で暮らしを立てている子供たちを思うと心が痛みますね。世界の至る所で、食べるために、やむなく過酷な労働をする若年層が居る一方で、飽食の社会の最悪の番組を臆面も無く平気で垂れ流す我が国のTV局。生産者や食物への感謝の心は全く感じられませんね。と、言うより、子供たちに悪い食習慣を教え込んでいる事になりませんか?。大食いタレントたちに言わせれば「こちとらも、食べるためにやって稼いでいるんだ!」と反論されますか?。いやな世の中ですね。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です