僕は君たちに武器を配りたい(瀧本哲史)3回目掲載
コロナ禍で疲れるけれど・・・・・。
僕は君たちに武器を配りたい(瀧本哲史)
読みが外れれば大損をしてしまう投資の世界を熟知している瀧本哲史さん。2019年8月10日、47歳で死去。彼の名著の『僕は君たちに武器を送りたい』(講談社)を読んでみた。挑戦的な題名の本だが、中身も挑戦的で学生や社会に出て間もない人、大学時代から起業を目指す人へゲリラ戦のアドバイスを書いている。非情で残酷な日本社会(日本に限らないと思うが)で生き抜くための武器を提供している。たとえば就職するときの企業選びの注意事項は・・・・(同著 101p)
1)大量のコマーシャルを打っている会社、『今、流行っている』商品・サービスを売る会社には気をつけよ!
2)生産性の低い40代・50代社員が幸せそうにしている会社には入るな!
3)企業を見極めるポイントは『お客さんを大切にしているか』。顧客を大事にする会社は従業員も大切にする。
マーケッティングの会社に在籍していたり自分で投資家として活躍もして、日本の企業の実態を分析して得た結論を簡潔に述べて、若き世代へ『ゲリラ的に』働ける武器を、理論を、その具体的な事例を書き溜めた。読みやすく、各章ごとに『ここままでのまとめ』として得られた武器を表示している。気のつくままに、彼の武器を列挙するので、関心あるかたは書店でどうぞ・・・。
●企業や商品で差をつくることは難しい。差をつけるには、ターゲットとなった顧客が共感できるストーリーを作ること●『自分の頭で物事を考えない人』は、DQN(ネットッスラング・ドキュン=遅れた層)ビジネスのカモにされる●メディア業界人は『唯一の情報を提供できる人以外は』生き残れない。●顧客の需要を満たし続けるマーケッターは生き残れる。●勉強ブームのカゲには『不安解消マーケッティング』がある。安易に勉強すれば大丈夫と思うな!●全産業で『コモディティ化』(平均化・差異が認められない個性喪失)が進んでいる。賃金を下げないためにコモディティになるな●専業主婦はハイリスク。婚活ブームに踊らされずに、女性もキャリアを目指せ●金融会社など高給で知られる会社ほど、変化が激しく、短命な商品の寿命がそのままビジネスの寿命になる●大学では『奴隷の勉強』に時間をかけず、自由人になるための『リベラル・アーツ(教養)』を学べ●本当の資本主義の時代に、『ほんとうに人間らしい関係』を探っていこう。
これから世の中に出る人、まだ出て年数の少ない人や学生の未来構築に生き方や言葉の武器を瀧本さんは遺言のように書いていたんだと思った次第である。国に頼るな!が基本。自由人になるために。
坊主の孫。
昔、或る人とお茶している時に「国の決め事の反対をやっていれば間違いない」と聞かされた事がありました。当時の僕は未だ若かったので極論すぎる彼の言動に冗談半分で聞いては居たのですが、今になって考えるに必ずしも極論ではなく、正論の様にも思えて来ました。国と言っても政治的な圧力が働いての決め事が殆どですから、決めた当事者たちにはメリットはあっても、それは必ずしも共有できるものとは限りませんね。特に最近目立つ特権乱用による国会の審議の混乱ぶりなど、目に余るものがありますね。政治に興味の有る人の殆どが体制側の人たちだと言う事でしょうかね。我々一般人の政治への無関心さは危険ですが、与党と称する彼らにとっては好都合でも有るわけですね。
seto
私も大勢の行くところと反対を走る癖がたぶん中学・高校・大学とつながってますから、お茶した友人と価値観あ似ているかもしれませんが、そういう人はいっぱいいました。それはたぶん、戦争の影響で大政翼賛会や国防婦人会、隣組、ラジオ・新聞の大本営発表の嘘ニュースに翻弄された記憶(または親からの伝言)が生々しく残ってました。国家は国民に100%嘘をつくという定言があります。まず間違いないです。国家といってもそのときの政権ですけどね。法律も官僚の自己保身のために複雑にします。最後は『ここは法治国家だぞ、知らないお前たちが悪い!』とどやします。自分たちに都合のいい法律を官僚に書かせます。検察庁長官もそうです。
匿名
高給で優遇される企業を目指して高学歴で卒業したものの、目的の出世レールに乗れる人はほんの一握り。大抵は不満を抱えながらも就職したり、一生浮かばれずに人生を送ったり、様々でしょうね。採用の面接で感じるのは、現代っ子の特徴として「楽して高給優遇」を求める人も多いですね。それに越した事はないでしょうが、売り手市場ならともかく、就職難時代に第一に休暇や就業時間や福利厚生などばかり追い求めて安全地帯に身を置いて一体企業の中で何をしようと考えているのかと疑問さえ覚えます。MADE IN JAPAN!と言われた日本特有の技術者を目指す人材は少なくなりましたね。学歴は邪魔にはなりませんが、社会人に成る上では、一生一企業時代ではなく、ステップアップの為の転職も必要ですね。職歴も大切な経歴になりますからね。
seto
終身雇用時代のほうがいいアイディアはたくさん出てきて、いい人間関係、信頼関係が保てたという人が最近多くなってます。お互いの不信関係は結果的に高くつきます。辞表が出て再度人を募集、費用と時間に疲れてしまいます。信頼関係は時間への信頼、未来への希望につながってますから、いいアイディアも出やすいです。投資家が株の配当ばかり目指す経済が首切りや貧富差を意図的に作りました。地味な技術者が多くなればいいですね。楽して高給欲しいなら株の世界でどうぞ、ユーチューバにどうぞというしかないですね。それより死ぬまでかかる人間力とか教養とか読書とか友人作りとか見えない蓄積について、その大事さについてわからせるにはどうしたらいいのでしょうか?お金で買えると思ってる?
昔の少年。
社会に出て苦い経験はたくさんあります。取引先の計画倒産に巻き込まれ、負債を抱え、会社に大きな損失を与えてしまった事や、自分の不注意で製品ロスを起こしたりと失敗は数知れません。しかしその失敗は必ず取り返せます。世間の荒波に揉まれているうちに自分も成長するからです。先輩から失敗談を聞いて安全に歩むのも良いでしょう。それでも安全は約束されては居ません。多少の遠回りでも自分自身で身をもって体験する事が一番でしょうね。
seto
私も10社以上の倒産と負債を背負ってましたが、仕事をする以上誰もが通る道ですね。そのたびに始末書を何度も書きましたね。倒産後、自殺した社長が2人出ました。私もストレスで心筋梗塞で倒れました。いまでもそのときのことがありありと思い出します。こういうときに逃げた上司(自分の出世にマイナスに響く)と助けてくれた上司がいます。器が大きいのはどちらかはわかります。いざというときその人の心根が出てきますから、私もきをつけないといけません。
匿名
楽をさせると言う意味ではなく我々先輩たちが犯した、これまでの失敗をさせない教育も必要でしょうね。
前途有望な若者たちに誤った道を歩ませない為には。その為にも我々は沢山の失敗談を、恥を忍んでも、美談にすりかえず包み隠さず暴露した方がいいでしょうね。
seto
私は失敗させたほうが若いうちはいいのではと考える立場です。いつでも取り戻せるので。好きなようにやってごらんってね。私もだれもしていない企画を立案して
出張依頼を出しました。『失敗してもいいから勉強のために行ってこい』と上司に言われました。彼もたくさんの失敗を重ねてきた人です。人望のない仕事しない怠け者たちは彼の失敗をあげつらい、役員になる目をつぶしていきました。どこにいでもある話ですね。脚を引っ張る以外、仕事ができない(しないうちにできなくなる)人が若者を腐らせますね。大手の企業は腐ってる社員が、官僚もそうですが山のようにいます。