SNSが10代の心を壊す?
9月1日発行の「NEWSWEEK」に(Is Too Much Facebook For Teens?)というカナダの学者の研究論文が発表されていたので紹介します。
その研究によれば、1日2時間以上フェイスブックやツイッター(日本ではラインか)を利用している人は12歳~17歳で25・2%。アメリカの調査機関では、10代では「一日1回以上のアクセス」が92%、ほぼ毎日が24%。日本に比べてずいぶん低いような気もするが、問題は「ソーシャルメディアを過度に使用するから精神状態が悪くなるのか、精神状態が悪いから過度に使ってしまうのか」という点に論点を持ったいった記事でした。
しかし、過度ってどのくらい?とか精神状態が悪いってどういうことについてなのか説明が記事にはない。若者の絶望感や自殺念慮の表明が見られることをして、精神の悪化とみているらしい。それを大人がどうやってチェックするの・・までは書いていない。プロバイダーへ見に行くのかもしれない。
フェイスブック(ライン)を長時間使うと、気分が落ち込むという研究もある。友人と自分を比較し、ネガティブな心理状態に陥りやすいからだと言う。イングランド公衆衛生サービスでは、1日4時間以上利用する子供は特に心理的なリスクが高いとも書いていた。論文の結論は、逆に、ソシャアルメディアを利用して若者の問題解消に利用しようという提案で締めくくる情けない論文でした。子ども達の文を覗かないとわからない部分を書いている研究者でした。JR通勤をしていて、スマホしながら歩いている人と体がぶつかる、これだけは避けてほしい。10代に限定しているけど、心の病気は大人の方が重い現実がある。少年たちの基礎的な暮らしを支えているわけだし。もちろん小学生を調べたら3%くらいうつ病の子供がいると研究し、新聞記事にもなった知り合いの精神科医もいるから、大事とは思うけど。
わたしからみて。うつ病の異常な増加、鬱もどきであっても平気で診断書を書く「心療内科」の医者。前の会社でうつ病を診断したら、全員が「鬱診断書」を持ってきて、長期間、自宅静養だった。実際は半分の人間だと思うけど。共通は社内業務から数字を持つ営業への人事異動が出たとたんにうつ病になってしまった。「大したことないよ。会社の同僚と愚痴のこぼし大会でもやったら?」という、本当のアドバイスを医者ができない社会性の無さ、薬でしか儲けられない病院体質ですね。
匿名
小6(12)の女の子が大きいサイズの「アイホン6」を持っている。学校には持っていかないで、お出かけ以外はいつも自室に置いてある。当初は家族やお友達とのラインが大好きと言っていたが、最近はそんな話題も無くなった。どうも友達同士のSNSはネットで常識化?している「無視」が全ての原因のようだ。こちらからの問いかけに返信が無いのは仕事上のクライアントへのメールでは有り勝ちだが、子供の世界では心に傷がつくだろう。特に繊細な女の子たちの間でのやり取りは便利な一方で心を蝕む事もある。誰でも検索できるネットからの情報過多も手伝って、知らなくて良い情報まで取り込めば学校教育や家庭教育も空しい位、やたら頭でっかちの子供たちになってしまう。僕たち大人だってPCに触れてまだ20年余しか経っていないが、少年少女たちは大人たちを追い越して通信機器を使いこなしている現実が正しい方向に行けば良いが、実際は「社会問題」や「犯罪」にまで発展しつつある事も事実だ。かと言って今から子供たちを通信機器から切り離す事も出来ない。むしろネット上の表現規制の遅れが全ての原因ではないかと思う。某国の様に事実を隠す規制はやり過ぎだが、既存のマスメディアなどで「禁止用語」や「禁止画像」など考査部門で撥ねられるようなシステムの構築などが必要かと思う。