始まりの場所に戻る
私たちは何かを探し求めるのを止められない
そして、すべての探求の行き着く先は
始まりの場所であり
そこではじめて私たちはその場所を知る。 T・Sエリオット 四つの四重奏
*T・Sエリオット(英国の詩人・評論家)1889年~1965年
「文明が不幸をもたらす」(クリストファー・ライアン)で最終章に置かれた4行である。有史以前の世界は、ホッブスで有名な「万人は万人に対してオオカミである」という、非文明的な野蛮な無秩序な欲望がほとばしる。飢えと狩りで殺戮や戦いばかりしているとこれまで思想的に教科書的に政治学的にも常識とされてきた。有名な「蠅の王」(ウィリアム・ゴールディング)がアメリカの小学校では読書の必須科目になっていると書かれてあった。文明のカヤの外(無人島)に流れ着いた子供たちがどうやって生きていくかを残酷に描いた本で、大人の目(法律や神)がなければ子供(人間)はお互い殺しあいまでするという、残酷になることを人類学的な証拠のように書かれている。1977年に実際に起こった数名の子供たちが孤島に流された事件を見ると、お互いが協力して見張りも交代制にして、航行する船に助けられた。仲たがいや殺し合いは起きなかった。むしろ、子供を育てる側に、残忍さを子どもに植え付けてしまってはいないか?という問いかけが、この本にはある。育てる側も過去に育てられたわけで、時間は過去へと遡る。育てた親のまた親からと辿るとはるかなDNAの旅が始まるが、狩猟採集時代の人類の化石を見ると殴られたり、刃物でヤラレタ人骨が圧倒的に少ない。当時はせいぜい10人から20人で動いていた(数家族)から、親密さや困ったときの協力は生死を分かつ。その知恵が9万年は続いていた。ところが1万年前に始まった農業がホモサピエンスの古来の知恵(利他の知恵)を失わせた。格差と富の偏重が始まりそれを守るために軍隊と役人が出てきた。考古学者は困ってしまった。9万年も続いていた時代は幸福だったかもしれない。必要が発明の母なら「進歩」などする必要がなかったのである。クリストファー・ライアンは「現代社会では、現在がより良い未来のための舞台づくりの時期と考えるのがふつうで、どこを向いても人類の長い先史時代に関する誤った情報がある。祖先の暮らしが孤独でも、貧しいものでも、悲惨でも、残酷でも、短くもなかったと認めるのが難しいのだ。私たちは、祖先がそこで幸せだったかもしれないとはまず思わない。しかし、証拠はそうだったことを指し示している」(同著262p)紀元前6世紀あたりから東西の思想家や宗教家が現れるが、たかだか2600年余にしか過ぎない。確かに農業の改良と人口の増加は比例するし、餓死が出て難民増加と移動がある。物があればあるほど欲望は肥大化する。欲望があるから物が作られるわけではない。「文明はこれまでも崩壊してきたーー事実、すべての文明が崩壊した。しかし、今回(地球温暖化、新種の病気や手に負えないウィルス、隕石の衝突、太陽の爆発などが起きたら)今回ほどひどい崩壊はこれまでにない。これまでの崩壊は地域的だったが、今回ばかりは地球的規模だ。逃げることも隠れることもできない」(この本は2019年に書かれている)
坊主の孫。
昨日の4月史上初の高温で各地のサクラは一気に咲いたと言うので花見客は外国人も交えて桜の名所は大混雑。外国人の観光客たちも我々日本人さえ知らなかった隠れた桜の名所にまで現れましたね。理由はスマホでのSNS情報らしい。高温とは言え春先のことで真夏の暑さでは無いので、むしろ凌ぎやすいとも言えますが、冷静に考えれば、これは温暖化?なのかと考えざるを得ません。今は凌ぎやすいものの、このまま気温上昇が続いたとすれば今夏は一体?どれだけ高温や熱波になるのだろうか?と心配せざるを得ません。徐々にではあるものの確かに昔に比べて地球環境は変わって来ています。しかし文明と考えて未来志向での開発や研究が化石燃料枯渇などから原発を作り副産物として核兵器を作り、紛争解決にも外交努力から脅しの交渉に変化しています。兵器の近代化も全ては人類同士の殺戮の為であって、考え方そのものは進化どころか昔の戦国時代と何ら変わらないですね。その意味では昔に還っているとも言えなくは無いですが、人間同士だけの地球なのだと、完全に勘違いしていますね。どうせ進化するなら、特に指導者と言われる者たちの知能も同時進化して欲しいものですね。
seto
地上の虫たちもここ30年で半分以上絶滅してるらしいが、数えようがありません。鳥たちもいなくなったと言ってます。原因は森林伐採とかも焼やして焼き畑をつくる、太陽からの電磁波の影響を言う人もいますが、証明できません。あらゆる生物は太陽の存在で生きられているわけで、「始まりの場所に戻る」というエリオットの詩の世界に向かってると思いますね。風が冷たい日々が続きます。毎日、ベッドに入るとき「地震がありませんように」と唱えます。井戸の掘削と設置を町内会長や市のほうへ要望しようと思います。会長へは伝えております。ガスコンロ2本、ボンベ6本、水は4リットルを12本、床下ジャガイモを備蓄してます。川崎の兄へも首都圏地震の際の食料と水の備蓄などアドバイスしてますが、首都圏のお風呂の中にいると危機感寛薄れますから怖いですね。