ごぞんじ18世紀、フランスのモラリストで人間性の真実を追求したラ・ロシュフーコー(1613~1680)の格言。全文はこうだ。(箴言集MP40)

われわれは、どちらかといえば、幸福になるためよりも幸福だと人に思わせるために、四苦八苦しているのである」名門貴族に生まれたロシュフーコー。貴族社会の見栄と浪費の実態を目の前に、彼らを分析しているわけだ。幸福も経験からいうと「瞬間の幸福感」に近い感情。しかし、ロシューフーコーの「幸福だと人に思わせるために四苦八苦している」は現代の消費社会の落とし穴でもあると思う。共通は「無理して生きている、消費している、他人との相対的な比較から自分の今を納得する」といった他律的な生き方である。消費の無理や消費の背伸びは、GNPを押し上げたり、あの手この手で「買ってくれ!」を誘導するCM世界ではあろうが、物を買うと見せたくなるのも人情。ファッションや車やマイホーム、ガーデニング,子どもの進学先にまで及ぶ。幸福を「お金がある」と言い換えると現代をリアルに写すと思う。私の義理の姉はテレビの通信販売、特に健康系の商品を次々購入していた。端から見ていて、病に近い。

昔、エピクロス(BC342~BC271)について書いたブログ。

「エピクロス」(岩波文庫80p)から

われわれは、人生の真実の目的は、肉体において苦しみなく、心境において平静なこと・・・・・。紀元前4世紀のギリシャの思索者エピクロスは、「正しい人は、最も平静な心境にある、これに反し、不正な人は極度の動揺に満ちている」とも。心境において平静を保つことは仕事をしているとホント難しい。毎日、状況が変わる変化の波に乗っているんだからね。わたしで言うと、イベントの失敗、営業失敗で他人に迷惑をかける、スポンサーの倒産で売掛金未回収で始末書書き、ほかの部署で横領が発覚、ボーナス減額されて家計のやりくり狂うなど数え上げたらキリがない。そして50歳で心筋梗塞で50日間の長期離脱と休養。内容は変われど、そういうことは誰にでもあることで「肉体において苦しみなく、心境において平静なこと」は、現実的には理想の中の理想だ。で、ロシューフーの言う四苦八苦を減らせば、心境において平静につながると思うのだがどうだろうか?仕事で無理をして私は倒れたので、くれぐれもご無理だけはなさらぬよう。

真駒内滝野霊園 頭大仏(安藤忠雄作)

  1. ありのままに恥も外聞もなく暮らす事は一見簡単そうで、意外にも難しいものですね。どこかで無理して、恥と思う部分を隠して生きているものです。人には、それぞれの基準があって、それも様々ですが、基本はすべて自分の基準ですから、他人様から見れば、それが高いか低いか、それとも一般的なのか?と言う事になりますから、曖昧なもので標準的などとは言いますが、それすら曖昧ですね。標準家庭とか標準的な暮らしとか、何が基準でそう言うのかさえも定かではありませんが、何故か多用される言葉ですね。ですから皆んなが夫々違うレベルに有っても、自分自身が標準だと思えばそれでいい訳です。比べあう社会は疲れますから、他人の干渉を無視して自分の社会観を持つしか無いでしょうね。

    • おはようございます。いい天気で気分が晴れます。昨日は小学校の運動会でした、終わって帰宅途中の男の子が「オシッコ」というので、自宅のトイレを貸してあげました。いい顔「幸福な顔」をして出てきました。同級生の女の子が待っていました。運動会の話を聞くと「彼は徒競走は1番だった、私は2番」と教えてくれました。「鉛筆とかボールペンやノートをもらわないの?」と聞くと「何もないよ」と。もう運動会を全国で止めればいいものをと思ってましたから、そんなの各種大会に任せたらと思いますね。運動会の朝は下痢に悩んだ私だから、こういう軍隊式運動は嫌ですね。体育座りは両手を膝に持っていく体型ですね、これは反抗的にならないように明治時代に考案されたものです。それが現代でも生きているわけです。両手を使わせないようにしたい権力の横暴ですね。タイトルとまったく関係のないコメントになりました。申し訳ない。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です