「ネット・バカ」~インターネットが私たちの脳にしていること
1959年生まれのニコラス・G・カーが2010年に青土社から出た。305ページあるので、第一章「HALとわたし」しか読み終えていないが、原題は「The Shallows: What the Internet is Doing to Our Brains」。浅瀬という単語を使い、思考の浅さを暗示する。
以前の論文でも「グーグルでわれわれはバカになりつつあるのか?(Is Google Making Us Stupid?)」で愚か者を使ってるので、日本の題名に、養老孟司「バカの壁」のメガヒットに模して付けたのだろう。HALは「2001年宇宙の旅」でスーパーコンピュターHALに宇宙飛行士が危うく殺されかけたので、人工知能を持ったHALの記憶装置を切断していく有名なシーンだ。
カーは「この数年の間、わたしは誰かが私の脳をいじり、神経回路を組み替え、記憶をプログラミングし直しているかのような、不快な感覚を覚えていた。・・・・以前とは違う方法で思考している。文章を読んでいるとき、かつては長い文章に没頭できた、何時間も楽しめた。いまでは一、二ページも読めばもう集中力が散漫になり、そわそわし、話の筋がわからなくなり別なことをしようとしはじめる」からこの本は始まる。
それで、読書家の友人たちや大学の教師たちと話すとやはり、長い本が読めなくなったり「もう長い文章に没頭する能力がなくなったのでは」と告白する教授もいたりする。「すべてはネットとその画面で処理されることになれてしまった。ブログ記事でさえ、3~4段落より下は集中できない」。「練り上げられ、ニュアンスに富んだ、長い議論に我慢強く付き合うことがほとんどできない。人に対しては、世界を単純化しすぎていると非難しているのに」。
こんな人もいる「ぼくは本は読まない。グーグルへ行けば、関連情報をただちに吸収できるのだから。本の核心になる文章に、検索すれば辿り着くのだからね。」「必要な情報は全部、もっと速くウェブで手に入れられるんだから」。いまの大学生みたいだ。論文のコピー&ペイスト。
この本は全部で10章あるので、この先どういう展開になるのか楽しみだ。我々の大脳にインターネットがどういう影響を与えているのかを医学的な観点を入れて書いている。ニコラス・G・カーは昔のアナログだけの時代には戻れないことを知りつつ(誰よりも早くPCを買い、遊んではまっていた青春時代がある)。第8章は「グーグルという教会」とネーミングされ、宗教的な観点からも論じられるのか!私の周りにもアップル信者も多くてMAC絶対主義もデザイナーに多かった。
広告業界に筆者もいたので身近に感じるテーマでもある。この先、10章まで私が読み切れれば、そのつどブログで報告するのでお楽しみに。この本は「松岡正剛の千夜千冊」で発見した。
インターネットを使う頻度が増すことで、我々の大脳における思考に単純化が起きてるような気が筆者にはするのだが。それが意外やヘイトスピーチが世界中で跋扈していること、ISISへネットから応答する志願兵の増加にもつながっているのではあるまいかと懸念する。短気、許容量の無さ、狂信?どこにどう影響をしているのかまたしていないのか?
アドマン。
インターネットが一般に普及し始めてまだ半世紀足らずですが、その範囲は短い間に一気に拡大しましたね。それも近年はビジネスにも教育にも普段の暮らしにも欠かせないほどに成っています。が、反面ネット犯罪の増加も増え続けています。毎朝必ず開くメ―ルでさえ、如何にも詐欺メールと思しきものが毎日数通。その削除から一日が始まります。或る日、何時も届くメールの情報サイトの或るところのURLをクリックしたところ、マイクロソフトのサービスセンターに案内する画面で固まってしまいました。試しに電話すると外国籍の女性から同じく外国人男性に代わり片言の日本語で、セキュリティの案内が始まり、操作手順を語り始めました。暫くすると契約金の話になり、断って電話を切りました。彼らは東京事務所からだと語って居ましたが、電話番号からニューヨークだと判明。その後電源を切り回復しましたが、同じようなインターネト詐欺は何度かありました。友人宅では、画面が固まり、外国人男性が電話口で、直ぐコンビニに行っての入金を促されたそうですが、その時点で怪しいと思い電話も切ったと言っていました。便利で普段の生活に欠かせないネットを悪用した詐欺犯罪が世界中に拡大しています。顔が見えない事を悪用した成りすまし事件ばかりです。買い物もネット通販流行りですから、対面販売での会話のやり取りが楽しかった懐かしい市場の姿も激減しましたね。便利な筈のネットも、今や犯罪者にも欠かせない便利なツールに成り下がってしまいました。
seto
顔の見える対面販売が信頼をおけますね。スマホに突然、あなたの使用料が支払い不足ですぐに振り込んでくださいとの詐欺電話もあります。発信元不明な電話は取ってはいけないとは思うのですが、突然、病院から入院日変更電話もあるので取らざる負えないのです。どこで調べられたか?リサイクル品を売るときも必ず携帯電話を書くので、電話番号は漏れてますね。会話の楽しい買い物が復活すれば、犯罪は減ると思いますね。タブレット授業や宿題もタブレットで小学生してますから、対面会話教育がこれからの課題でしょう。
坊主の孫。
インターネットを使わずに、どれだけ凌げるか?と言えば自信はありませんね。今では生活の一部として確かに多用しています。その仕組みなど全く詳しくも無く、大人も子供も誰もが手軽に使えるツールになっていますね。いや?むしろ子供達の方が詳しいと言っても過言ではありません。それが証拠に、分からない操作など、高校生の孫たちに教えてもらう始末です。しかもパソコン並みにもなったスマホの出現で、病院や商業施設や地下鉄駅や商業施設のフリーWiFi利用や、郊外ならポケットWiFiルーターなどでWiFiを使って何処に居ても通信料も気にせずネット利用できますから、ついついネットに頼りがちですね。今、有事か災害でネットが使えなくなった時の事を考えればゾッとしますね。しかし、ネット依存し過ぎている現代人ですが、イザと言う時の為の準備も必要かも知れませんね。もし、数日でも一週間でもネットを一切使えないとしたら、果して半世紀前に戻れるでしょうか?
seto
ネットなくても最強はおじいちゃん、おばあちゃんです。彼らの登場です。頼もしいです。ガラケイは持ってますから、簡単な連絡だけはできます。ATMは動かないと仮定して、自宅には現金50万円は神棚に置いておくか仏壇に隠しておくのがいいでしょう。隣に住んでいたおじいちゃんが、私に『いつでも神棚に10万置いてあるから、緊急必要ならいつでも貸します」と言ってくれました。言われただけありがたかったですね。アナログ、顔対顔、信頼が保たれている時代ですね。そこに至るまでに時間と会話が必要です。それを跳び越すのがデジタル。コスパやタイパがはびこる時代社会環境で、詐欺や暴力がはびこることが多くなってしまいました。
昔の少年。
知識はいずれも何かから得るものですね。例えば絵が得意な人でも最初は名画を見て有名画家の作品の模写から始めたりします。模写が悪いわけでは無く、そこでいろんなテクニックや表現方法などを見つける事が出来るからです。そしてやがては自分自身のタッチを産み出す訳です。また知識は、それが人からとか、絵画からとか、書物からとか、テレビや映画の映像からとか、ラジオからとか色々ですね。今ならネットからの知識や情報の方が多いのかも知れません。そう考えれば、何処から入手したかも知れない知識でも、身につけば自分自身の知識としてしまいます。ですから何から得ようが、広くアンテナを巡らしていれば知識豊富な人に成れる可能性大ですね。他から得た知識に比べて、ネット情報が悪い訳でも無く、取捨選択して吸収するのは自分自身ですから、知識の源泉はネットも含めて広い方が良いのでしょうね。
seto
広い源泉から知識を吸収する。とはいえだんだん関心領域が狭くなる傾向にあるので、視点を思い切って変えることが必要だと思いますね。口癖が始まったら、大脳の硬化かなと疑ったり、会う人も趣味の多い人など、言葉が豊富な人がいいかもしれません。独自の世界を持っている人ですね。読書の世界は広大無辺ですよ。一気に旧石器や人類以前にまで遡行できますから。太陽系成立前までもいけます。インターネットでも『宇宙の始まり』とか『人類の誕生)とか読んだり、動画を見れますが、自分の大脳で再び考えてみるという習慣が欲しいですね。