65歳で講師を退職して・・・。
看護師を養成する学部の講師を30年以上従事しながら、ボランティアで分裂病や鬱病に苦しむ人たちの「いのちの電話」の応対をしている知人と近々、居酒屋で会うことになった。前にも一度、ブログで書いたことがあったと思うが、「1クラ […]
Read More →看護師を養成する学部の講師を30年以上従事しながら、ボランティアで分裂病や鬱病に苦しむ人たちの「いのちの電話」の応対をしている知人と近々、居酒屋で会うことになった。前にも一度、ブログで書いたことがあったと思うが、「1クラ […]
Read More →知人に縄文太鼓を演奏する人がいて、『縄文ZINE』というフリーパーパーを教えられた。いまの時代や社会と距離が取れて面白い。縄文時代は約1万2000年続き、弥生はたったの2000年弱だが、貝塚や土器、装飾品以外に縄文を際立 […]
Read More →この本のタイトルを見て読みたくなって、図書館へ検索をしたら貸し出し中。予約を入れた。「チベットのモーツアルト」を書いた中沢新一さんと「暇と退屈の倫理学」を書いた國分功一郎さんの対談「哲学の自然」の76pに引用されていて読 […]
Read More →