命を大切にする人は 「老子(タオ)」自由訳 加島祥造
4月17日 忍野八海から 今井昇撮影 おかげさまで、きょうでブログ400本になりました。 久しぶりに加島祥造さんの自由訳「老子」から第50章「命を大切にする人は」。 人は生まれて、生き、 死んで、去ってゆく […]
Read More →4月17日 忍野八海から 今井昇撮影 おかげさまで、きょうでブログ400本になりました。 久しぶりに加島祥造さんの自由訳「老子」から第50章「命を大切にする人は」。 人は生まれて、生き、 死んで、去ってゆく […]
Read More →古代以来、何人の死者が日本列島にいるのか?その死者の上に現代の私たちが生きている。 「葬式は、要らない」の著者・島田裕巳(宗教学)が「脱しきたりのススメ」(毎日新聞社)の最後で得意の葬式について(224p)、これまで日本 […]
Read More →馴染みの米屋さんで10キロ800円のくず米が、ある米屋さんで1100円、これから取りに行く千歳の米屋さんが880円だ。もちろん庭にやってくるスズメたちの餌として1日4回はエサ台に置く。パン屋さんの耳パンは無料でもらえるが […]
Read More →