自分の弱音を吐ける場所の必要性について、ユーチューバーの清水有高さんが「1月万冊」で、自身の体験を踏まえて語っていた。同調圧力の強い学校や足の引っ張り合いの集団から離れて、「自分の弱音を吐ける場所、それがカウンセラーであ […]

Read More →

2015年3月から始めたブログが10年を過ぎた。普遍的なテーマは繰り返しも多くて、読んでいて「またか」と感想を持たれた人も多いと思う。自治ネタはユーチューブや新聞・テレビに任せている。知人とか友人・兄弟とは会える時は会う […]

Read More →

札幌生まれの昭和史研究家保坂正康さんが、2012年11月25日、道新フォーラムで講演したとき語られたコトバ。全国の府県から移住してきて、集落をつくり、開墾して作物をつくり、寒さ(冬)との中を生き延びてきた。戊辰戦争に敗れ […]

Read More →