3種類の人類が共存(デニソワ人の出現)
「NEWTON」(2016年3月号 5p)。ネアンデルタール人と私たちの先祖とされるホモサピエンスは数十万年も共生していて、SEXも行われていたというのが大体、人類学の常識であったが、さらに南シベリア、アルタイ山脈のデニソワ洞窟で2008年人骨が見つかった。DNA分析したところ約3万5000年前に絶滅したとされるネアンデルタール人と近縁であることがわかり、「デニソワ人」と名付けられた。
同じ洞窟の5万年以上の地層からさらにデニソワ人の奥歯(大臼歯)が見つかり、それはネアンデルタール人や現代人より大きくオーストラロピテクスなどの初期人類にある歯茎より上の突起物が無かった。(ドイツ マックスプランク研究所)彼らは長い間、洞窟居住生活をしていた。そして、この地域ではネアンデルタール人もホモサピエンスの骨も発見されている場所なので、1か所から3種の人類の骨が出てきて、これら3つの人類は数万年間共生していたと想像される。
ということは、第四、第五の発見の新しい旧人がいつの日か実現して、共生した人類の数が増えるかもしれない。学問は日々生きている。損にも得にもならないが、知的な興奮だけは残してくれる。さらに新しい発見があることを。筆者は願う。
妄想族。
生殖において生殖細胞が遺伝情報を次世代へ伝えながら人類は進化して来た。それは現代にも引き継がれている。人類に限らず、地球上に棲む生物の大半は同じように進化しているのだろう。大きな哺乳動物のクジラも人類と同じように生殖・出産を繰り返し、今も海に生息している。アンデスの山岳に棲む動物だって、南極や北極に住む動物たちも、元はきっと温かい土地から生まれながらも、突然変異の末に、もっとも安全な場所を求めて現在があるのだと思う。自然淘汰されるたびに進化を繰り返し、環境に順応する事で進化し、次世代へ遺伝し続けているのだろう。僕たち人間も、住みにくくなった地球を諦め、そのうち安全な場所を求めて地球から旅立つかも知れない。
昔の少年
現代人にも、いろんな骨格の顔がある。主な特徴は、歯のある顎の部分だろうか。僕は今、ちょうど歯科に治療に通っていて、昨日もかなり削られた。歯は思いのほか丈夫な部位だが虫歯にもなりやすく、歯科医の居なかった太古の人類たちは一体どうしていたのだろう。どこかの洞窟で、歯の治療痕などのある化石など見つかれば解明されるのだろうが?そうなれば歯科学界の歴史も大きく塗り替えられる。札幌にも、歯科医は多すぎるほど居るようだが、それほど需要があると言うことは、現代人の歯は、かなり退化しつつある証拠でもあるのだろう。そのうち人類は流動食を常食とする進化をたどるかも知れない。「進化」と言うより「退化」していると言った方が正しいのだろうか。