61vmamnfxll-_sy291_bo1204203200_ql40_

森達也さんの科学者との対談本『私たちはどこから来て、どこへ行くのか』の中で8人目、脳科学者藤井直敬が発した言葉。脳は解剖や脳地図で、ここは何々をする分野、ここはどんな機能があるとかこれまで『脳』を単体として考えてきたがそれは違うのではないか。


藤井さんは『脳は単体では成立しない。関係性の中で脳が脳足り得る』という。あたりまえといえばあたりまえ。医学書の中の脳ではなくて、他者との関係、環境の中での脳の働きを見ないといけないと言う。脳から発せられる、瞬間的な出来事であっても『幸せ感』を感じる前の出来事を考えると、そこには他者がいて、何かの関係性の充実感や達成感があるはず。幸せはとりあえず金・金・金だよという人も多いが、実はそれは『手段でしかない』。


『楽しい飲み会』や『充実の会話やデートができた』とき、それを支払う余裕があれば1億円なくても全然OKなのは、日常繰り返し体験していること。幸せそうな人を職場やランチタイムの笑顔を見ていると『他者との関係』(他者との思い出想起も含めて)を上手に使いきっている人のような気がする。(どうして幸せそうな人ははっきり顔に出るのか?)とも正直思う。例外なしに幸せそうなのは婚約者が決まって婚約指輪をしている女性である。彼との暮らしの様々なシーンを思い浮かべているのかもしれない。ここでも幸せは他者との良好な関係性が支えている。男の方はこれから暮らしを支えていかないとという緊張で重い人も多い。


他者とはしかし、家庭の中では夫婦の関係や子供との関係、近所付き合いの関係も含まれる。嫁や舅も。しかし大きいのは『自分との関係』かもしれない。外から自分を見てみる、客観視できる目というか視点である。この訓練はどうやって身につけるのだろうか。自分を自分で笑える人、他人の前で失敗談ができる人が好かれるのも、天性もあるだろうけど訓練でできないものか。なぜなら、世間で(外交でも)敵を自ら作らない生き方ができれば、それにこしたことはない。『自分との折り合いが無理な見栄を張っていないか?無理な出費をしていないか?知ったかぶりの無理な発言ではないか?』など背伸びし過ぎの生き方で『自分自身が疲れてしまう』。私の世代は駄洒落が潤滑油であったが、いまはどうか。きょうは、自分を客観視できる訓練は思いつかないが、とりあえず身近な素晴らしい人格の人がいれば観察しておく。これしか思いつかない。学ぶは真似ることから


im_guide_02

ゴーギャン作

Where  do we come from? What are we? Where we going?

それにしてもこの言葉の出所はどこなのだろうか?聖書で言えば神が人間を想像したわけだしこういう疑問はでないはず。

 

  1. 今、幸せだろうか。

    多くを望まなければ、幸せ感はいくらでも有る。他者と比べる事でその感じ方はいくらでも変わる。感じ方は個人差で、プラスに考えるかマイナスに思うかだけのこと。昨日は幸せに感じた事も今日は感じなかったりもする。現代は、皆んな幸せに慣れっこになっているのだろう。幸せを幸せと感じなくなって、つい高望みをしてはいないだろうかと、自問自答している。今日も一日が終わろうとしている。果たして今日と言う日は「幸せ」だったのだろうか?

  2. 幸せな瞬間は「笑っている時」だ。何でもいいから、笑える時が一番幸せだと思う。今日は何度笑ったろうか?10回ひど幸せに感じた瞬間はあったと思う。

  3. 馬鹿を隠す鎧。

    馬鹿を言える相手が居れば、お互いに幸せだと思う。どんな堅物な人にもどこかに馬鹿は潜んでいると思う。その馬鹿を見つけ出して話せばいいのだが、つい恰好つけて鎧を着てしまう。裸同士ならもっと打ち解けれるに違いないのだが。鎧は自分を守るには良いが、相手も遠ざけてしまう。

  4. 幸せな瞬間は「笑っている時」だ。何でもいいから、笑える時が一番幸せだと思う。今日は何度笑ったろうか?10回ほど幸せに感じた瞬間はあったと思う。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です