img_0

五木寛之『新老人の思想』で、現代社会を3つの階級として捉える話だ。1世代を30年と考えて30歳までを第一世代、30歳から60歳までを第二世代、60歳以上を第三世代と分類。空港や観光地、街中のホテルランチバイキング、スーパー、どこへ行っても老人階級の跋扈がすさまじい。(蛇足ながら中国では60歳以上が2億人)ここから何度も書いているがクレーマー老人、暴走老人、迷走老人、アナーキー老人が余剰エネルギーを使い登場する。未来の人生への不安と虚無を抱えながら。さらに長寿な認知症の親を抱えてる場合も多い。老人階級は複雑である。


人生50年であった時代から見れば夢のような(ある人にとっては地獄のような)長寿社会になっている。階級といえば『労働者階級』や『資本家階級』、支配階級や被支配階級など懐かしい単語の数々だが、いまや老人階級はその数、支給される年金額、薬や病院代、さらに政治や企業経営でなお権力を振るい、人事権まで行使して老害とささやかれ、若い世代から本音では嫌われている。


しかし、実態は老人階級の中で、貧富の差もひどい。国民年金約月7万だけの人がいる一方、親の不動産や遺産をもらい毎月海外旅行をしている人もいる。五木寛之は、同世代での相互扶助を提案している。若い世代に負担のしわ寄せしないよう、暮らしに困らない人には年金廃止、その分は暮らしに困る同世代の老人に分配することで、60歳以下の世代へつけを回さないようにする。贅沢な購買には高額の税金をかけるのもひとつだ。


さらに大きいのは退職金の額と企業年金の有無である。(退職金の多い企業が企業年金も同時に持ってるから余計に貧富の差が出てくるわけだ)。私の知っている自営業者は『倒れるまで働かないと生きていけない』とも言っている。しかし、記憶力・持続力・エネルギー全般の低下、体力の低下、視力の低下、尿力の弱体はいかんともしがたいジレンマだ。


さらに追い討ちをかけるのは、老人階級の子供たちが親と依存しないと、暮らしていけない経済システム(派遣や非正規雇用の固定化)と精神的な追い詰め現象である。『派遣業』を製造業に拡大したのをはじめ、認可をあらゆる業種にOKを出したことである。正社員と派遣社員が同居する冷たい雰囲気の会社に筆者は在籍したが、最小限の仕事上の会話以外、言葉が交わされなかった。ボーナスの説明会は、彼女たちを外して別室での説明会。恨めしい彼女たちの視線を今でも忘れない。


私はそうなら、派遣業法に賛成の意思表示をした全国会議員を時給で雇ってはどうかと提案したい。雇い主は、NPO法人『常識ある議員を派遣するための会』。話を戻して、老人階級の話だ。老人階級は子供たちとの同居は少ない。同居してもどちらが家を出て行くケースも多い。筒井康隆の小説に『老人同士殺戮しあう』小説があった。場所と既得権の取り合いなのか?

 

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です