毎日10年続ける・・。(2016年1月23日)
とにかく毎日10年続けたら物になる(吉本隆明)
1月22日の続き。糸井重里の「素質ってなんだ」という問いかけに「とにかく毎日、(いっしょけんめいでなくていいから)10年続けたらものになる」と断言した。それは「僕(吉本隆明)が保証する」と。
無芸大食(最近小食)なだけの筆者は10年以上毎日続けていたのは、通勤、営業(外歩き)、ビル街でのトイレ探し、パチンコぐらいで何一つ職人的な、たとえば線を引くとか穴を空ける、文章を400文字であるテーマで書くとか何もしていないことに気づく。
そういえば、主婦がものになるのは毎日の料理や洗濯や掃除や後片付けをこなしているから物になってるんだと気づく。主婦も職人だと思えば間違いない。知らないふりして職人になっているんだ。女性が強いのは、毎日の日常を繰り返すことができる、単純(こう言っては失礼にあたるが)な作業を苦も無く(苦があるかもしれない)こなしているから、男から見て強く思える。この年齢でわかっても遅い。家事を苦も無くこなせるのが筆者の夢だ。
なぜ毎日やるのが大事かと言うと吉本隆明は、その場合は掛け算になるんだと。たとえば昨日より今日は2倍巧くなったとしようか。明日もやれば2×2、次の日もすればさらに×で8倍に。毎日やらないと単純に足し算になってしまうんだ。長い年月を考えるととんでもない差になるんだ。
「素質とか天才とか才能とかっていうことは、一丁前になった以降のことなんです」。どんなに素質があってもやらなきゃだめだということ。毎日、机の前に座るとか、ぼーっとしててもいいから座る。三島由紀夫は文学の才なんてないと思う、ないけど天才的な人だ。それを見破っていたのは武田泰淳。市ヶ谷で自決したとき泰淳は「この人は刻苦勉励の果てに死んだ」とコメントしている。志賀直哉も「暗夜行路」を書いたのが20代後半か30代はじめ。それから全然ダメ。伸びない。素質だけで書いてしまった。太宰治が志賀直哉に「お前の作品は詰将棋じゃないか。必ず詰むに決まっている」「おれの小説は1行目からおののきで、どうなるか自分でもわからん」と。
それはそうと、自分でこれが長所かなと思ったら毎日10年間続けてねと語る。吉本自身ももの書きになっていなければたぶん植木屋さんになっていたと思うと。木を見て、ここを伸ばすのにこの肥料を与えてとかね。伸び伸びした一生が送れたかもしれない。
イギリスの作家ジョージ・オーエルに「なぜ書くか」というエセイでスペイン市民戦争に従軍して帰国、ジャナーリストになったが「もし平和な時代なら大きな樫の木の下でヒゲを生やして説教する牧師になっていただろう」という言葉を思い出した。人間、みな今現在している仕事や営みはたまたま何かのきっかけで、その仕事について、10年以上しているうちにそうなってしまったのではないだろうか?
*10年といえば学校の義務教育で9年間通学、高校まで足せば12年、大学まで足せば16年~18年。学校だけで通学の癖がついている。これに約40年の会社通勤を足すと56年~58年続けているわけだ。通学・通勤のプロだ。この癖が取れず、近所の旦那に、決められた時間に犬の散歩、ウォ-キングに出かける男たちも多い。図書館通いも多い。通勤の名残りかもしれないと思う、万歩計を付けて。カラダが通勤を欲求している。
筆者は電車の中が楽しくて仕方がない。札幌近郊は、混んでいても年末以外は椅子に座れる。本を読んだり、日刊ゲンダイ、電車の中釣りポスターを眺めたり、友人へ飲み会日時を知らせたり忙しい。加えて、電車内の人々の観察がある。エアポートに乗れば、スノボに来たオーストラリア人、アジア各国から雪国に来た台湾、中国本土、韓国、最近はマレーシアが多くなった。どこの国の電車かと思うこともある。しかし、楽しい。通勤の趣味は周りが毎日変わるので飽きないのだ。
プロフェッショナル。
父が職人だったので,僕もその血を継いでいます。天才ではありませんが,長く続いています。天才と言う人たちはジャンルはいろいろですが,生まれつきとか,一気に天才になったと思われがちですが,普通の人が,努力や苦労を語ったり見せたりしないだけで,実は見えない処でちゃんと努力や苦労を積んでいます。カッコよく見せるのがプロフェショナルなのです。苦労や努力を口に出す程度の人はアマチュアですね。
人間ウオッチング。
電車通勤は楽しいでしょうね。いろいろな人々の表情やしぐさやファッションなど見ているだけで退屈しないでしょうね。僕はクルマ通勤なので羨ましいですね。さきほど,仕事帰りの午後11時半頃,深夜12時まで営業のドラッグストアに立ち寄ると,室蘭ナンバーの4WDのワンボックスカーで春節で来道して来た様な中国人家族二組が入店してきました。夜も遅く,雪道で疲れたのか?中国人にしては意外に無口でしたが,全員スキーかスノボのスタイルでしたよ。爆買いブームが去って体験ツアーなんですかね。最近の中国の観光客の人たちは千歳空港からレンタカーで観光するようですね。ある中国人の観光客の人はレンタカーで釧路や帯広まで行くそうです。僕たち北海道に長く住んでいますが,冬の峠越えドライブは危険で,絶対したくないですね。今の時期,僕は街中での中国人観光客の方々の観察を楽しんでいます。
十年一日。
「十年一昔」と言いますが,十年なんて,アッと言う間に過ぎてしまいますね。十年前は何をしていたのかと考えてみると,意外に今も進歩していない自分に気づきますね。何故なら,全く同じような事をしているからです。このままいけば,この先の十年はどうなるのか?少し考えものですね。同じことなら詰まらない気もしますし,かと言って何か変わった事も出来ないし。このまま自然にまかせてまた同じような事をしますか?