「地を這う祈り」と「最貧困女子」(2015年5月16日再録 

 

2貧困

「見たくないものは、見えないことにする」という姿勢が、「えっ、いまの時代にそんなことってあるの?」と驚いて見せたりする。自分にとって不愉快なものは、目をつぶって(スルーして)生きていく。目をつぶってもそれはそこにあり、そこで生きている。


最新のテレビや流行やファッションやスイーツや車や観光地の話やエトセトラ。戦争という言葉も、それは具体的に死体の山であり、飛び散る肉片の残骸だったり、思い描きながら語っているのかどうか。描く想像力が欠如しているからペラペラ語れるのか、また自分は安全地帯にいて絶対死なない確信持ってお喋りに講じているのか、大いに疑問だ。


それに似たことが「貧困」や「ストリート・チュルドレン」の実際にも言える。「地を這う祈り」は、目次を出すだけで内容を想像して欲しい。●スラム●少女売春婦の死(路上の性愛)●台車の老婆(食生活)●病気のドラッグ売り(薬物依存)●ゴミの中の胎児(廃品回収)●路上の恋文屋(大道商人)●テロリストの墓(紛争地)●檻の中の子供たち(障害者施設)●路上の神様(祈り)。石井光太さんが写したカラー写真と文章が約200ページにわたってついている。


世界最貧国の都市の表通りと裏通りを描いている。彼自身も身の危険を感じながら取材している。国というから、彼らに何かを差し伸べる、福祉を提供して生きるのを助けるという機能が全く働いていないことに、憤りを覚えながら、最貧国であるがゆえにとてもお金がそこまで回らない。日本の特派員も簡単に行ける場所なので、彼らもたぶん著者の石井さんが目撃した悲惨な風景を飽きるほど目にしているはず。しかし、それを、本社に送っても写真の掲載は不可になりそうなものばかりだ。そして、もう1冊「最貧困女子」(鈴木大介・幻冬舎新書)。


「家庭の縁」「地域の縁」「制度の縁」の三つの縁が切れて、生きるためにセックスワーカーへ吸収されていく少女(女性)たちを20余人ルポして歩く。家庭の中での虐待から家出、相談する友人もなく、路上へ。そこに手を差し伸べる同じ境遇の女性や性ビジネスの男たち。社会福祉の詳しい制度も知らない。取材経費を使うので、風俗を経営する男たちにも取材ができている。余りの救いのなさにライターも精神的な限界を感じながら、悪戦苦闘する。


「助けてください!」と言える人と言えない人、同じ痛みでも、言えなくて放置されている人を見なくてはいけないと著者は言う。「ここで、懺悔するならば、僕は逃げたのだ。彼女らを取り巻く、圧倒的な不自由と、悲惨と壮絶から、僕は尻尾を巻いて逃げだした。そこにあったのは、考えても考えても救いの光がどこにあるのか分らない、どう解決すればいいのか糸口も見えない、そんなどん底の貧困だった」(56p)。


取材途中、幼子を残して自死したシングルマザーもいた。この本は、「精神障害・発達障害・知的障害」にも目くばせする。そうすることで「貧乏でも頑張ってる人がいるとか、貧困も自己責任だ」という無理解な人の考え方を払拭できると考えたのだ。


PS この最貧困女子のブログを書いてちょうど1年余。状況は昨年より悪化していると言う。

そして「最貧困女子」の執筆者の鈴木大介さん自身が脳梗塞で倒れた。

私が2回ほどブログでお世話になっている、ドキュメンタリー作家鈴木大介さん。「最貧困女子」(幻冬舎新書)は、言葉を失う本であった。2016年7月10日の朝日新聞朝刊の新書を紹介するコーナーに彼の新著「脳が壊れた」(新潮新書821円)があった。説明に去年41歳で脳梗塞で発症し、脳の機能を損傷、今度は自らが障碍者となって、若者たちの生きづらさを、物書きの生命線パソコンを打つまでのリハビリの日々や心の変化が書かれてある・・と。取材対象者への肉薄度が凄い書き手で、取材中、何度も彼自身言葉を失い立ち尽くす場面もあったから、相当なストレス抱えての執筆だろうと思い、がんばれ鈴木大介さん!

  1. 気持ちや,言葉だけでは解決しませんね。

    貧困を無くすには,有り余る所から補填することで解決するはずですが,理屈通りには行きません。つまり,有り余るほど欲求はエスカレートし,貧困との格差は一層広がっています。貧困への対策は,一人一人の力などと言うものの,個人の力だけでは,ほんの僅かしか実現しません。老後や身障者への対応策だけでなく,早急に真の福祉国家の確立を目指さなければならないのではないでしょうか。優良企業,富裕層,国民全てから支援を得なければ実現は難しいでしょう。世界規模なら,温暖化対策以上に大切な先決事項かも知れませんね。共産主義でも無いですが,国民全てや,世界人類全てが助け合い生きていくことは,逆行気味の現代では空論でしょうか?

    • 国家の財政は分配の問題に尽きますね。既得権を持つと、他人へ取り分を分配したくない人種が
      多いからでしょう。棺桶にまで持っていけないことを知っていても、なお子孫へ、他人は信用できない
      、身内だけに財産を集める構図に世界はなってしまった。パナマはじめケイマン諸島への租税回避
      も、日本で一番ひどいのはセコムの飯田一族ですが(ここが東京オリンピック警備を扱う予定)。
      強制的に課税をしないと税収(分配の原資)は増えません。暴力団〈山口組)の資金をマネーロンダリング
      していたのが、シティバンクですからヤクザと金融は親戚みたいなものです。難波金融道、世界版。
      バブル期にどれだけ儲けたか計り知れません。一説には10兆円を軽く超える。マスコミ報道して
      欲しいですね。そういうお金が貧困層へ分配増えればいいですが。25歳になったら、まず最低20万円
      は国が収入を保証する(65歳まで)制度なら、社会は少し落ち着くかも。70%が公務員のギリシャ
      みたいになるかもしれませんが、現在よりましかも。その代わり派遣は禁止です。

  2. 働く場所や方法をシェアーするのも大切でしょう。ただ援助するだけではズルい人間も増えますからね。勤労意欲は最低限の条件ですからね。働き方や技能を身につけなければいけなくなりますから,大変かも知れませんが,みんなが働き,みんなが幸せになれるんですから当然ですね。

  3. 表と裏・・・?。裏の裏の裏。

    かつて,若い頃の息子も東京のセコムに勤めていました。たしか当時新宿の超高層ビルに本社があったと思います。詳しくは知りませんが経営者は警視庁出身者だった記憶があります。社員たちにも,いろいろな商品を買えと社内でさえも商売していました。警備会社に限らず,メーカーや企業は国とのパイプで情報入手も早く,その対応も早いですから,利を得るのも簡単ですね。最近では文科省も退職者を大学への人材斡旋問題で騒がれていますが,実力で這い上がったのかも知れませんが,優遇され過ぎている人たちが更に天下り斡旋を要請しているのでしょうね。斡旋する側も,される側も,お金のためでしょうから,せめて国や公共機関に仕える者は襟を正して欲しいです。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です