日々、強迫観念に悩んでいる営業の方へ

美瑛かな←美瑛            PR

35年間の営業で、大きな失敗をたくさんしたし、小さな成功もあった。先輩からのスポンサーの譲渡もあって、なんとか数字の世界を泳いではきたが、30年前と今では費用対効果が問われたり、単なる人間関係の親しさだけで、仕事が発生することも少なくなった。


企画力がよくても、それに伴う広告費が出てこない。出ても大幅に値切られたりして、辛酸を舐めている営業世界の後輩たちも、何人かこのブログを読んでいるようなので、耄碌(もうろく)する前に伝えるものは伝えておきたい。まず、現場は楽しい。これが最初の話です。苦しいけど楽しいです。それに生きる平面(業種や人間たち)が広大だということ。怒鳴られてもへこたれないで。怒鳴る人間には碌なやつはいないと思いましょう。


マーケットの資料の分析も結構だけど、まずは現場が一番楽しいところだと思いましょう。そして、良心が咎めることは極力しないこと。(何回かはある、たとえば私的な飲み食いを経費で計上したり、私的なタクシーの領収書を経理に出したり。サラリーマンなら普通にしていることかもしれないが、私が言うのは風呂敷き、大言壮語です)。


仕事は継続なので、2回目、3回目と仕事を繰り返すうちに「もう、あなたの持ってくる企画はノーサンキュー」となる。さらに、組織で仕事をしている場合、人事異動が当然あるわけで、次の担当者がお客さんから「あの人は、生意気で困りましたわ。威張るんです。強引な営業でした」とでも言われたら、次の担当者へも迷惑をかける。


この逆も当然あって、「前の担当者は優秀でした・・」でも言われたら、プレッシャー倍増。営業にも行きたくなくなる。それとこれは、どうしようもないけど、仕事は所詮、人間関係で出てくるので営業マンと相手先の「相性の良さ・悪さが」数字にも反映してくる。こちらが、相手を嫌いだという気持ちがあれば、当然、相手もこちらを嫌い・苦手なことは当たり前でこれでは、仕事が発生するどころか失う危険性があるので、できるだけ早く担当替えを願い出て、会社に迷惑をかけない生き方に方向変換を。私も経験あるけど、そこでは物も買いたくなくなるし、紹介もしたくない。


前の担当者と親し過ぎた場合にこういう現象が起きやすいから注意です。今はペーペーでも時間とともにいつのまにか担当者の席についたときに、普段から彼とも会話していないと大事にしていないと復讐される場合があります。それと、忘れがちなのは、相手も営業マンで何らかの派閥に入っていたり、一匹オオカミであったりいろいろだということです。人事も一寸先は闇、どうなるかわかったものではありません。


お金を出す側ではあるけど、やはり、それだけのお金を使うから、実績を作ってあげなければいけない。向こうも数字ならこちらも数字。学校担当なら、進学者をひとりふたり紹介したり、車を買うなら普段お世話になっているところから。スーツの購入も自宅リフォーム発注も宴会会場も。与えるばかりでもいいのです。この生き方は、きっと違うスポンサーから数字として戻ってくるケースが多い。なぜなら、そういうものだからです。


会社の総務や経理は、営業のこの辺のことについて理解が浅い(数字をつくる苦労を知らない。むしろ管理とチェックをしようとする。筆者も総務上がりの役員と大ゲンカしたことがある。テーブルを叩かれて怒鳴られた)ので、普段から総務・経理の人間にも「こういう種類のスポンサーがあるから、〇〇を購入したりするときは相談してね、使ってね」と伝えておく。総務・経理は営業を一段低い(営業行為は大変で、自分にはできないと思いつつ)視点で仕事をみている節がある。営業から見れば、総務・経理も自分たちの仕事があって初めて生じるセクションなのだという思い上がりもあるけれど・・・。


社内での良好な人間関係づくりは、10年・20年経過すると思わぬハッピーなことで還ってくるから、困ってる同僚の営業マンがいたら、惜しまず助ける癖をつけるといい。営業マンは孤独ではあるけど孤立してはいけないし、同僚を孤立させてはいけないということです。それは自身の強迫観念を弱める働きになるもの。

  1. 営業職って大っ嫌いでした。

    長年,制作マンだった僕は,営業が大っ嫌いでした。得意歳に同行すれば,出来そうも無い相手の無理難題を聞いて,皮肉やいじめに遭っても「へらへら」笑ったり,冗談で交わしたりするやり方を見て腹立たしく思ったものでした。自分なら,それだけ馬鹿にされたら,売られた喧嘩は買ってやるのに・・・。とも思っていました。ところが時代の流れで,営業に出る事になりました。途端に,あんなに軽蔑していた営業マンの人たちの苦労が身に沁みました。そして,あれほどの営業テクニックも持ち合わせて居ない自分に気づいたものでした。僕の営業としてのスタート・ラインはここからでした。ほかの純粋な営業職との違いと言えば,元々の得意分野の制作でした。そこで,二刀流営業を始めたのです。すると,得意先からも歓迎され仕事はどんどん入って来るようになったのです。あれだけ人間嫌いだった僕も,すっかり変わって,社内より外勤が楽しくなったものです。そして,人に遭う事がとっても楽しくなりました。どんなに嫌われ者の社長や部長や課長さんでも,思っていたほど悪い人など一人も居ませんでした。むしろ,その人の立場上見せないいい部分を見つけるのが楽しみにもなったのです。

  2. 営業って,大~っ好きです!

    毎週末や,週末の営業会議は嫌でしたね。根も葉も無い架空の数字の根拠を発表したり,その場しのぎでかいくぐったりもしました。でも,本当に数字ができたときは得意になって発表もしましたね。会議の前の社内の規定書式の資料作りも大変でした。何しろ全員に配る資料ですからね。そして次週会議ではその資料の内容の進捗を問われる訳です。でも,僕はこのような事は単なる「会社ごっこ」と考えて割り切っていました。外に出れば別世界で,人に遭う事も楽しいし,仕事の発生は自分の努力を認めていただける得意先で,決して自分の会社の上司ではないからです。上司は,そのまた上司に気を使って生きているだけで,営業に仕事の取り方や面白い企画など教えてはくれませんし,そんな裁量もないのかも知れません。ゴマすりで昇進した上司も居ますからね。営業は得意先に信頼される事が一番ですね。それが,自分の会社の信用にもつながるわけですからね。

  3. 全員が経営者。

    毎月の数字で悩むのは身体に悪いです。例えば,第一クォーター,第二クォーター,第三クォーター,第四クォーターに分けたり,半年に分けたり,年度に分けて考えるのが自分にとってもいい結果になりますね。今月は利益が少なくても,来月でカバーしたり,3か月でクリアーしたりと,大きく区切って考えれば精神的に追い込む事もなくなって良い仕事ができますね。経費も掛かっているし,給与も貰っている訳ですから,当然利益を産むのが営業職ですし,会社を背負っているのも営業職です。みんなが経営者の目を持って働けば,社内のごたごたも無くなるでしょうね。そして,気持ちの良い営業活動ができるのではないですか。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です